「(Typemoonの作風は)「ToHeart」から「ONE」「Kannon」「AIR」と続いてきた恋愛ゲームの系譜から外れた、伝奇アクション色の強い作風である」と前島は書いているが、この分析は、噴飯物である。 #sekaikeitoha
2010-02-21 02:40:38伝奇系コメディ系凌辱系ファンタジー系そのほか様々に流れがあり、恋愛ゲームにせよ、鍵風味の不条理幻想入った恋愛ゲーが代表とは言いづらい。そもそもの「月姫」にしたって、「痕」のノリを強く受け継いでいるとも言えよう。 #sekaikeitoha
2010-02-21 02:52:06エロゲ業界ではなくて、オタク業界全体に俯瞰するなら、96~04年の間、「セカイ系」によって「物語消費」が排除されていた、というのも、いいかげんに過ぎる。「物語消費」……世界観が面白い作品は、その間にも綿々としてあった。 #sekaikeitoha
2010-02-21 02:56:12「むしろ作品というよりコミュニケーション・ツールとして消費されたといえる。たとえば『EOE』の碇シンジに感情移入し「シンジ君は僕なんです!」と叫ぶような自己投影的態度とはまったく異なるものであった。」というのもヒドい。 #sekaikeitoha
2010-02-21 02:58:18「オタクの文学としてのエヴァではなく、前半の究極のオタク向けアニメとしての『エヴァ』に近い」というあたりには、怒りさえ覚える。 #sekaikeitoha
2010-02-21 02:59:06エヴァンゲリオンという作品が、文学的テーマとして成り立つとすれば、それは、前半の描写があったからである。それらを通じてシンジへの感情移入があってこそである。 #sekaikeitoha
2010-02-21 03:00:06前半の膨大な積み重ねがあって後半が生きるわけで、視聴者も、前半から深い感情移入を遂げていた。そういうのをとっぱらって、壊れた少年をパイプ椅子に座らせて、拍手すりゃ文学になるとでも思っているのだろうか。 #sekaikeitoha
2010-02-21 03:01:12ハルヒにしたって、キャラクターへの感情移入、愛情があるからこそ、謎語り・設定語りが成立するのは、ごくごく当たり前の話である。 #sekaikeitoha
2010-02-21 03:02:39というか、面白い作品を見たら、人と語り合いたくなるのは、どんな作品でも同じだろう。それがネットでブレイクしたというのは、どちらかといえば、ネット側の事情だろう。 #sekaikeitoha
2010-02-21 03:04:54前島は、ハルヒがコミュニケーションツールとして消費されたということを、ネットでブレイクしたことに結びつけているが、そんなもん、エヴァだってそうだったし、葉鍵系も、月姫・Fateも、そうだ。 #sekaikeitoha
2010-02-21 03:06:20ネットコミュニケーションに特化した物語の在り方というのは語ることができるだろうが、安易な「物語/脱物語」といった軸で何かを語ろうとするのは、考えたようで何も考えていない自己完結である。 #sekaikeitoha
2010-02-21 03:08:08というところで三章終了。「セカイ系」という語の発散・再定義・混乱などを丁寧に追って、まとめる手際は大変にすばらしく勉強になった。一方で、「セカイ系」の興隆を、オタク全体のトレンドとして位置づけるなら、控え目にいっても調査が足りないだろう。 #sekaikeitoha
2010-02-21 03:16:27批評家は批評するために、批評しやすい点=作品の特異な点ばかりを強調することが多いが、それによって「普通によくできている」部分を無視することになりやすい。そうした頭でっかちの批評と、それに基づく嘘歴史だけはどうにかしたい。 #sekaikeitoha
2010-02-21 03:32:48「90年代後半からゼロ年代の前半にかけて、活字がオタク文化の中心を担った」とか、いやもう、ガオガイガーはどこいったのよ? とかから始まってたくさん……。 #sekaikeitoha
2010-02-21 03:34:16.@MAEZIMAS 3章を総括するなら、「セカイ系」という語の発散・再定義・混乱などを丁寧に追って、まとめており、大変質の高い仕事をしている。その一方で、「セカイ系」の興隆を、オタク全体のトレンドとして位置づける各種発言には勇み足が目立った。くらいでしょうか。
2010-02-21 03:37:03ハッシュタグ「sekaikeitoha」をこっそり読んでいる。相互フォローしている幾人かの方々には悪いのだけど、いわゆる「ゼロ年代」の「評論家」諸氏の言説については、首を傾げることがほとんどで、面倒くさい上に忙しいからなるべく近寄らないようにしてきたというのが本音。
2010-02-21 03:12:08ここのところ、Wikipediaのあれこれはもとより、例の「エロゲーの未来について真剣に考える」など、目もあてられない架空の歴史が続々生産されているのを見ると、もちっとヨエソから見えるところで何かしら書いておいた方がいいのかなあ、などと考えはじめた今日この頃。
2010-02-21 03:15:33ところで、絶版の『究極!!X68000エミュレータ』はじめ、僕がむっかし書いてた各PCエミュレータ周りの本のテキストを打ち込んでくれるキトクな方っておりませんかね。原稿は6年ほど前にHDDがふっとんだまま行方不明でして。RetroPC.NETでそのへん公開しちゃおうかと。
2010-02-21 03:23:43http://bit.ly/cKhcWK こんなん発掘。なつかしい。ここでは、「ToHeart」と「ガオガイガー」が共演している。「葉鍵系の鬱屈が台頭して、強い主張を持つ男の子の物語が衰退」なんて単純に言えないことは、すぐわかるだろう。 #sekaikeitoha
2010-02-21 03:50:37@motidukisigeru blogの方も読ませていただいております。ちょうど『GGG退官ビデオ』のことを思い出していたところだったので--この作品については、小サイズの体験版が当時、草の根BBSで盛んに転載されていたように記憶します。「オタク」界隈の認知度は高いものでした。
2010-02-21 03:58:36ちょこっとだけコピペ。「ゲーム中の全シーンにフル画面(本当だよー!)のCGがあり、その手前にフル画面の文字表示という業界初の「あのシステム」を採用。でっかいサイズのオリジナルフォントがメチャ読みやすいと大評判だよっ!」
2010-02-21 04:06:00「もちろんシナリオは本格派のマルチシナリオ! 選んだ選択肢によって、ストーリーは千変万化、気に入ったキャラクターだけをパートナーに選んで、君も早速夜の学校で調査開始だぁー! お話も切ないストーリーで胸きゅんだよっ!」
2010-02-21 04:06:18発言の6割くらいがアニメについてで残りは益体もない事ばかりです。よくテレビ等の実況に参加するのでフォローするとタイムラインの流れを促進させる作用があります。 あと最近フォローが勝手に外れるみたいなのでもしフォローが外れてた場合はお手数をおかけしますが再フォローお願いいたします。