そもそも、『ライトノベル』ってものは、パッケージングの流派であって、文学の種類じゃない。 あれが1980年代の少年向け小説にもたらした物は、極論すると、手塚治虫の映画手法が児童漫画から離脱しかかっていた少年漫画にもたらしたものと同等の、ビジュアル・ショックなんだよなぁ。
2014-03-28 03:56:25@Keitakamikita 「ライトノベル」は何か素晴らしい文学の新しい流れの1つであって欲しいという願望が根底にあるんでしょう。こういう感じって、一頃のSF論争に似てます。「これはSFだ」とか「これはSFじゃない」とか。
2014-03-28 04:27:11@manaseka まあ、それは熱だから、悪いコトじゃないんでしょうが、熱が高じて「『○○』はライトノベルじゃない」とか宗教論争に陥りかねないのが怖いところですね。
2014-03-28 04:34:20ボクは『パッケージングの問題』と切り分けるのが、一番素直だと思うんですよ。棚でもレーベルでも対象読者層でもジャンルでもなくね。 RT @manaseka: @Keitakamikita もともとアニメ絵、マンガ絵の文庫カバー、イラストは専門レーベルの専売特許じゃないですしね。
2014-03-28 05:01:39@Keitakamikita 逆に言えばパッケージの問題と認識できないと、どんな定義をしても必ず例外事項が出てきて、きちんと整理できないんですよね。ソノラマ文庫やコバルト文庫はラノベじゃない、とか。
2014-03-28 13:06:58それそれ、そこなんですよ。 RT @manaseka: @Keitakamikita 逆に言えばパッケージの問題と認識できないと、どんな定義をしても必ず例外事項が出てきて、きちんと整理できないんですよね。ソノラマ文庫やコバルト文庫はラノベじゃない、とか。
2014-03-28 17:34:13そもそも1980年代半ば、ボク等は表紙にマンが絵やアニメ絵を使い挿画もふんだんに盛り込んだ系統の文庫本を、『ソノラマ・コバルト』と代表的レーベルを2つ挙げることで呼んでた。この2つが外れるってんなら、それはもう『ライトノベル』の定義にならないッス。 RT @manaseka:
2014-03-28 17:39:43