STAP細胞の「検証作業は科学コミュニティが議論と事実を重ねて時間をかけて行う」

タイトルは Micheletto_Dさんのツイから。 このまとめはSTAP細胞論文画像の取り扱いに関するものではなく、また、結果の信憑性の有無を主張しているものではありません。 STAP細胞の論文に刺激を受けた実験結果がブログ http://www.ipscell.com/stap-new-data/ に投稿されていますが、論文と同じ条件のものはなく「検証」とはまだ言い難い段階です。しかし、これを以って「追試ができない」とする誤解が広まっているのでまとめました。 STAP細胞 nature 論文(オープンアクセス) Article http://bit.ly/1dQ0Jfp Letter http://bit.ly/1fiWd9i 続きを読む
38
Nature Japan @NatureJapan

Nature は、STAP細胞の2つの論文(ArticleとLetter)をオープンアクセスにしました。#STAP #幹細胞 #Nature http://t.co/GweL11skWn http://t.co/SEx5AjxFtR #RIKEN

2014-02-20 11:32:17
リンク 一人抄読会 分化した体細胞における外部刺激に惹起される多能性の獲得 (STAP) Stimulus-triggeredfateconversionofsomaticcellsintopluripotency.ObokataH,Wakay...
リンク 一人抄読会 STAP細胞は、胚と胎盤へという2方向の分化能を持っている Bidirectionaldevelopmentalpotentialinreprogrammedcellswithacquiredpluripotenc...
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

NatureでSTAP細胞の問題が詳細に取り上げられてますね。 Natureがコンタクトした10の著名研究室のみならず山梨大でも再現できないとのこと。詳細プロトコルと問題画像のローデータを責任著者の方が早急に公開することを期待します。 http://t.co/pZAP7xQTPp

2014-02-18 07:18:56
リンク Nature News & Comment Acid-bath stem-cell study under investigation Japanese research institute launches inquiry after allegations of irregularities in blockbuster papers.

PubPeer

Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency
https://pubpeer.com/publications/24476887
Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency
https://pubpeer.com/publications/24476891

Robert Geller; ロバート・ゲラー @rjgeller

ネイチャー誌のニュース欄に小保方氏らの論文についての疑惑についてのニュース記事が公表された。理研及び同誌の調査結果が出るまで判断すべきではないと思う。 ただ、一言をいうと、同誌の編者と査読者の論文審査は相当手抜きだったようだナ。 http://t.co/wz81XTcNuR

2014-02-18 06:26:46
リンク Knoepfler Lab Stem Cell Blog STAP NEW DATA This is a crowdsource page for people who want to post their findings on their attempts to validate the STAP stem cell ( STAP細胞) method. I'm going to color successful or even moderately encouragin...
uhea @uhea

http://t.co/MXjP2lVyiQ STAP細胞の追試の結果が全部ネガティブだってなってるけど、誰もCD45+の血液細胞使ってねーじゃんw まずは論文の通りの細胞使えよw

2014-02-13 23:58:02
宋 文洲 @sohbunshu

「STAP細胞」を作った小保方晴子さんの論文へ捏造疑惑が浮上。論文に使われている画像に不自然な加工の痕跡が見られた事と、他の研究者らが論文通りに追試を行っても再現不可能だったhttp://t.co/Of06MarstC

2014-02-17 13:22:52
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

@sohbunshu 僕の知る限り論文通りに再現実験を行っている例はありません。まだ結論はおろか予断を出すのも早いです。

2014-02-18 06:12:56
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

STAPの再現で失敗しているところもさ、実は怖いのよ。微妙に違う細胞やヒトでやってるじゃん。まるきり同じで失敗したらスキルと頭を疑われるからね。でも本当に必要なのは愚直な再現実験。それをやっているところは必ずあるし、パイオニアよりもスキルの高いラボはある。まだ待つ刻

2014-02-17 13:00:50
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

細胞培養で再現ができないときは、もう全部真似しちゃったほうが早い。 使ってるシャーレ、チューブ、ピペット(内径が違うと違うかも)、水、培地、血清、サプリ(できればロットも)、インキュベータを開ける頻度、実験スケジュール(開始&終了時刻)、遠心機(もちろんローターも)etc

2014-02-17 09:01:20
バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

一般的の方に知っていただきたいのは 1)Nature等の科学専門誌は事実の検証を行って掲載するわけではない 2)検証作業は科学コミュニティが議論と事実を重ねて時間をかけて行う

2014-02-18 09:06:17
s_matashiro @glasscatfish

DNAの発見を最初に報告したフリードリッヒ・ミッシャーの論文は、投稿後、エディターの Hoppe-Sayler が追試できるまで2年間掲載されなかったとか。 今どきだと色々問題あるけど、画期的結果が確定するまではその位かかるんだろう http://t.co/8NulhIyMFc

2014-02-18 10:11:48
Robert Geller; ロバート・ゲラー @rjgeller

小保方氏らの「疑惑」の有無と比較して、より重要なのは研究成果そのものは正しいかどうか、という課題。カリフォルニア大学デービス校の研究者のブログによると、他研究者の成果を再現しようとした試みのほとんどは失敗だった。暗い見通しの様だ。http://t.co/qLA7arQxVB

2014-02-18 09:47:29
buvery @buvery

@rjgeller せんせ、細胞系の実験は、扱いが難しいことが多く、本人は無意識に『正しい』操作をしていても、他人がそれに気づいているとは限りません。肯定的にも否定的にも判断するのは時期尚早だと思います。

2014-02-18 09:55:09
Robert Geller; ロバート・ゲラー @rjgeller

僕は小保方氏らの分野(生物科学)と異なる物理系です。でも、一般的自然科学研究者として論ずると、野球を例えたら、同氏らは9回裏で6点差負け越し、2アウト、守護神がマウンドに立っているような窮地にいると思います。逆転サヨナラ勝ちを祈っても・・・・。 @buvery

2014-02-18 10:34:58
Robert Geller; ロバート・ゲラー @rjgeller

2つの課題を分けて議論すべきです。小保方氏らの論文が正しいかどうかは民事裁判のようです。証拠の多い方に暫定的判断してもOKです。 一方、不適切な行為があったかどうかは刑事裁判のような重さです。勇み足的判断をすべきではありません。調査結果を待ちましょう。@ja150087

2014-02-18 12:30:48
s_matashiro @glasscatfish

.@rjgeller @ja150087 追試が効くかどうかを多数決で決めるというのは乱暴すぎて、とてもOKとは言えません。同等の条件での追試かを先ず検証しないと。証拠となり得るかどうかを考えずに裁判は出来ないでしょう。 暫定的判断に使えるのは論文のデータに質で匹敵する追試のみ

2014-02-18 16:32:26
s_matashiro @glasscatfish

.@iga4777 さんのコメント「まあ、「追試」なら細胞も含めて論文と同じ条件でやって欲しいよな。 だいたい、あの細胞でしか上手くいってないと理研も認めてるわけだし、いき..」にいいね!しました。 http://t.co/jjxSqspEtW

2014-02-18 19:42:17
s_matashiro @glasscatfish

山中先生によるSTAP細胞とiPS細胞の違いの解説。 http://t.co/VRU44IPgCU また、あまり理解されていないのが「STAP細胞とSTAP幹細胞の違い」 >STAP細胞は多能性を持つが、増殖できない。 >特殊な条件で多能性と増殖能を併せ持つSTAP幹細胞へと変化

2014-02-18 16:08:19
まとめ STAP細胞追試掲示板の感想ツイートまとめ ■STAP NEW DATA | Knoepfler Lab Stem Cell Blog http://www.ipscell.com/stap-new-data/ ■Acid-bath stem-cell study under investigation NATURE BREAKING NEWS http://www.nature.com/news/acid-bath-stem-cell-study-under-investigation-1.14738 Japanese research institute launches inquiry after allegations of irregularities in blockbuster papers. ●STAP細胞:「不自然な画像」指摘受け理.. 41583 pv 195 44 users 30
s_matashiro @glasscatfish

KNOEPFLER さんのブログでのSTAP細胞論文の検証だが、 http://t.co/NtMijcYnqG ここでは nature で用いられているマウスと同じ系統を用いたと明記している実験は一つもないことに注意。検証というより「自分のところの系でちょっとやってみた」段階

2014-02-18 18:47:11
s_matashiro @glasscatfish

@glasscatfish これは無理もなくて、STAP細胞論文のインパクトが大きかったのは「初期化が簡単に起こるなんて」だから、「簡単に起こるなら自分の系でも起こっているかも」と思うのは自然の道理。前述のブログでは、ポジティブな結果が出た人は投稿しないでしょwとコメントが展開中

2014-02-18 18:53:48
まとめたひと
s_matashiro @glasscatfish

生物系の研究者。大阪に住んで京都で働いています。映画好き。又四郎は実家の屋号です。