地熱発電について、「日本は火山国だから、溶岩に温度計ぶっこめば発電できる」くらいのザルな知識の人が割と多いのではないか、と不安になってきた。
2014-02-07 00:41:49地熱発電が「原子力ムラに潰された」てのはな、ウソだ。バブルの頃に資本投入増えたんだ。でも、技術的な問題を結局解決できなかったんだ。それで、2002年には実質的に【研究者が投了】してるんだ。もう12年も前の話だ。
2014-02-07 00:43:50期待を賭けるのはいいけど、もう少し調べてほしい気はしますな(´Д`) QT @PCengineerX: @azukiglg 多いですよ。実際に。
2014-02-07 00:44:27再掲】 要するに地熱が使われなくなった理由は、 1)小規模だとうまくいくけど大型化すると期待通りの数字が出ない(熱源が減衰枯渇するから) 2) 1)の問題を解決できないので発電コストが安くできなかった 3) 2)その結果、自然エネとして優遇が受けられなかった
2014-02-07 00:45:36再掲】 4)3)の結果、電力自由化された際の価格競争に勝てず、新規参入が現れなくなった。 「電力自由化されれば電気代は安くなるから、地熱は有利に」という主張をよく見かけたけど、実際には1980年代からの研究では技術上の壁にぶち当たってこれを解決できず電力自由化でトドメをさされた。
2014-02-07 00:45:48「やるのは自分じゃない」「問題は技術者が解決しろ」「技術上の問題は技術者がなんとかしろ」のループで、技術者が「技術上無理です」っていうと、「御用技術者め!」って言うんだろうなあ(^^;) QT @PCengineerX: 無責任でトンズラできると思ってるからしょうもないこと出来る
2014-02-07 00:46:57@azukiglg 彼らにとって「不都合な真実」は、聞こえないorまやかしのデマでしかないのです。彼ら自身が信じる「信実」を邪魔するデマでしか・・。
2014-02-07 00:48:50再掲】 地熱予算の推移 http://t.co/yVb7DSUWbn http://t.co/XEtSPQOytc 地熱発電の展開 http://t.co/DNnr9NxBCc (出典はNEDOが2003年に公開した資料 http://t.co/qlASCzTS8b )
2014-02-07 00:50:46「地熱関連の予算は90年代から減る傾向」 http://t.co/XEtSPQOytc って、このグラフだけ見ると、「原子力ムラガー!」って燃え上がりそうだけどw、 http://t.co/yVb7DSUWbn これも合わせて見ると、なぜ減ったのかがわかるよ。
2014-02-07 00:52:43このグラフ http://t.co/pKbN0foaHC 見ると判るけど、バブルが弾けた後も地熱発電研究開発予算は右肩上がりで1996年くらいまでは増えてたんだよね。だけど、技術的問題が解決できなかった……大規模化によるコストカットができなかったの。
2014-02-07 00:55:28地熱発電は小規模施設ではまずまず順調だったんだけど、ベースロードにするには大規模化が欠かせなかった。ところが地発というのは大規模化すると熱源枯渇(減衰)が起こる。で、大規模化が「技術的限界から頭打ち」になった。
2014-02-07 00:56:32で、発電コストが下げられないもんだから、電力自由化のときに新エネに区分されなかった。これがトドメをさした、と言ってよい。これは原子力ムラwからの嫌がらせとかでなく、予算は潤沢にあっても技術的に解決が困難だった、というどうにもならない問題のためだった。
2014-02-07 00:57:33また、予算がカットされた理由は他にもあって、「地熱開発をやるんだったら助成しますよ」ということで用意されてた助成金を「お願いします!」って申し込んでくるところが、どんどん減って、というか殆どなくなった。
2014-02-07 00:58:21これは、「技術的問題を解決できず、大規模化できず、結果コストダウンができないから、新エネの区分に入れられず」という、本当に技術上の問題に起因する話で、2002年にはNEDOが地熱技術開発を終了して、そこで終止符が打たれた。
2014-02-07 00:59:19地発の認可出力が1996年までは増えてるのに96年を最後に頭打ちになってるのは、新設されてないから。認可出力がそれまでは増えてたのは、設備の新設があったからで、既存設備の出力が増えてたわけではないわけで。
2014-02-07 01:00:23よく、地熱推進論の人が『地熱は枯れないエネルギー。エネルギー効率もいい』と論じるのは、【ごく小規模な発電設備】の場合。1MWとかそういうレベルの。いや、1MWとかって、地発だと規模大きい方。原発が発電してる電力量に比べるとまるで足りないので、ベースロードとしての代替は無理。
2014-02-07 01:01:26詳しくは http://t.co/qlASCzTS8b に載ってるけど、地発が停滞した理由は他にもあって、 1)電力自由化で化石エネルギーとIPP価格で競争(に負けた) 2)(バブルが弾けて)中小ディベロッパーの資金力が脆弱、活力低下 3)立地の制約 などなど。
2014-02-07 01:03:39「中小ディベロッパーの資金不足」や対策としての「ベンチャーキャピタルの参入」や「中小規模地発に対する規制緩和」が挙げられてるのを見てもわかるように、NEDOは、「原発に対抗できる規模の大規模地熱発電」は既に断念してんだよな。
2014-02-07 01:05:00で、「脱原発」をするなら、原発に相当する規模の発電能力を持続的安定的に発電続けること、っていう能力が要求されるわけなんだけど、小規模地発では全然その要求を賄えない。「数を増やせばいい」については、そもそも立地の制約が多いから無理。
2014-02-07 01:06:21もひとつ http://t.co/qlASCzTS8b の、P14-aとかを見ると、「大規模化」について経験と技術の不足が明確に指摘されており(大きく見積もりすぎた)、「小さく作れば採算取れる」と唄われている。小さく作ると立地の制約上数を増やせないのは前述の通り。
2014-02-07 01:09:15と、このように、割と詰んでる技術なんだよね。地熱発電。だから、誰も触れてこなかったの。「日本には火山があるから地熱は取り出し放題の夢の技術だ!」というのは、ものすごい誤解だということは、地熱推進を掲げる人は知って置いて下さいm(__)m
2014-02-07 01:10:29地層に人工的に水を送り込んで熱水にして取り出す「高温岩盤体発電」というアイデアもあるんだけど、国内でそれの適地がないんだそうです。 QT @Gekijounouta: @azukiglg それらプラス蒸気が逃げない地層、という条件を満たす場所じゃないといけないから、というのを何処
2014-02-07 01:11:18まあ、地熱発電は日本の人口を今の1/1000くらいにすれば割りに合うと思う。 QT @sakiryon: @azukiglg 地熱発電ではアイスランドを引き合いに出す人が多いですけど、あの国と日本の人口と必要な電力量の差をあえて見ないようにしてるとしか思えませんもの~。松山市より
2014-02-07 01:11:55んで、僕は別に「地熱発電?不可能だよpgr」とか言いたいわけじゃなくて、今地熱発電に期待している人は、2002年のNEDOの屈辱を知らないか、NEDOが断念した技術的問題を克服できる有望な新技術について知識があるかどっちかだと思うんだよね。前者なら資料をどぞ。後者なら意見をどぞ。
2014-02-07 01:22:34熱源枯渇の問題の他にも、このような問題もあります。
こちらは規模に関わらず生じる問題で、発電コストにも影響してきます。
在日日系道産子♂。どーでもいいこと中心にさえずってます。アイコンの富士山は自分で撮影したものです。アイコンで誤解されがちですがracistではありません。