歴史コミュニケーション研究会(第12回):24年組の「内なるドイツ」
次の日曜に開催です。テーマは24年組マンガとドイツについてです。参加自由なので是非>第12回(12月15日(日):15:30~)第一部:24年組の「内なるドイツ」/第二部:高校世界史A・世界大戦について考える http://t.co/YsCWyPX6fo #歴コミュ研
2013-12-09 12:20:0415日(日)は、田中晶子さん(仏教大・非常勤講師)を関西から、若手研究者支援金を使ってお呼びして報告していただきます>「24年組の「内なるドイツ」 ー1970年代の少女漫画と教養主義の黄昏ー」 http://t.co/YsCWyPX6fo #歴コミュ研
2013-12-09 12:25:39『アニメで読む世界史』(山川出版、2011)に寄稿されている方でもありますし、関西からのゲストなので日曜ですが是非!>12月15日(日):15:30~:第一部:24年組の「内なるドイツ」 http://t.co/YsCWyPX6fo #歴コミュ研
2013-12-12 20:27:14【再告知】明日15日に開催の歴史コミュニケーション研究会@東海大学高輪キャンパス:田中晶子さん「24年組の「内なるドイツ」 ー1970年代の少女漫画と教養主義の黄昏ー」/高校世界史A、世界大戦を考える http://t.co/tyqWcj0DvN #歴コミュ研
2013-12-14 13:38:17本日!:15:30~第一部:24年組の「内なるドイツ」/第二部:高校世界史A・世界大戦について考える http://t.co/YsCWyPX6fo #歴コミュ研
2013-12-15 13:34:02田中晶子さん「24年組の「内なるドイツ」ー1970年代の少女漫画と教養主義の黄昏ー」 #歴コミュ研 http://t.co/LmqjQlv8L9
2013-12-15 16:04:1924年組の定義:昭和24年前後に生まれ、1960年代末にデビューし、1970年代に活躍した少女漫画家の一群。萩尾望都、竹宮惠子など #歴コミュ研 http://t.co/LmqjQlv8L9
2013-12-15 16:05:20大正時代の少女小説の流行。少女漫画のテーマとしては大正期のテーマに影響を受けている。少女雑誌、その挿絵>少女漫画の源流 http://t.co/LmqjQlv8L9 #歴コミュ研
2013-12-15 16:08:2024年組はこれまでの少女漫画を革新していく(新潮流)→読者層が少女以外に拡大(少年誌にも掲載、SFファンタジーも導入)/モノローグ技法による感情・内面表現 http://t.co/LmqjQlv8L9 #歴コミュ研
2013-12-15 16:12:25漫画が芸術の一ジャンルとして捉えられる(70年代、80年代以降)/1970年代の少女漫画黄金時代/現在も活躍する24年組漫画家は多い/これまで文学性とともに評価されたことに着目 #歴コミュ研 http://t.co/LmqjQlv8L9
2013-12-15 16:14:57大塚英志「内面の発見」宮台真司「西欧純文学志向少女漫画」。内面との親和性と語られてきた/今回の報告では、24年の文学性を構成していた要素である教養主義・読書文化→ドイツ文化の役割を検討 #歴コミュ研 http://t.co/LmqjQlv8L9
2013-12-15 16:18:04今日は音声のみですが、漫画作品を扱うので著作権の問題化と思われるかもしれませんが、単なる機材トラブルです: http://t.co/LmqjQlv8L9 #歴コミュ研
2013-12-15 16:19:1724年組・ポスト24年組の外国文学作品の翻案作品、シェイクスピア『12夜』、ドストエフスキー『罪と罰』、ゲーテ『ファウスト』 #歴コミュ研 http://t.co/LmqjQlv8L9
2013-12-15 16:21:2124年組・ポスト24年組の「お気に入り」の西欧を舞台「ドイツ」「フランス」「ロシア」「イギリス」「イタリア」などで作品を描く #歴コミュ研 http://t.co/LmqjQlv8L9
2013-12-15 16:23:0124年組の時代設定は19~20世紀初頭に集中。『トーマの心臓』は戦後西ドイツだが例外。また同作品は戦後西ドイツだとは読み取れない。なぜ19世紀だと言われても違和感がないのか?作品世界の構成要素はドイツ文学や聖書がモチーフ http://t.co/LmqjQlv8L9 #歴コミュ研
2013-12-15 16:26:3124年組の「内なるドイツ」=ヨーロッパ文学からの引用や参照といった擬似的なヨーロッパ社会。トーマの心臓のゲーテの『のばら』 #歴コミュ研 http://t.co/LmqjQlv8L9 http://t.co/Uw5EKbiQtu
2013-12-15 16:28:49萩尾望都の登場時「ヘッセのような作家が登場」と評価される。これが1970年代という同時代的な教養主義的なドイツに支えられている #歴コミュ研 http://t.co/LmqjQlv8L9
2013-12-15 16:30:52画面構成上の文学性。モノローグの技法を用いた文学性。『罪と罰』を漫画化した作品の比較。手塚作品と大島弓子作品 #歴コミュ研 http://t.co/LmqjQlv8L9 http://t.co/kqiiazLsPt
2013-12-15 16:32:58手塚版の『罪と罰』はコマ割りでテンポ良く描かれるが、大島版の『罪と罰』は、コマ割りなく一頁全体を用いている。ラスコリニコフのセリフではなく、友人のセリフが背景にある、ラスコリニコフは内面の心理描写(心の内)がなされる。 #歴コミュ研 http://t.co/LmqjQlv8L9
2013-12-15 16:35:5224年組作品の社会的な受容について:教養小説としてのギムナジウム(中高が舞台)もの『変奏曲』『トーマの心臓』など。ギムナジウムものの比率は高い。 #歴コミュ研 http://t.co/LmqjQlv8L9 http://t.co/7gqyjSZxii
2013-12-15 16:40:15「教養小説」からの影響(教育や経験を経て若者が人間として成長し、社会と調和する自己形成する)。24年組のギムナジウムものも同じ構造を持っている/当時の需要側が教養小説に引きつけて評価したのではないか? #歴コミュ研 http://t.co/LmqjQlv8L9
2013-12-15 16:45:10日本型の教養主義や読書文化の変遷から24年組マンガを読み解く/80年代以降は24年組のモノローグ技法の衰退(メインストリームから外れる)/大塚:バブル期を迎え消費行動が変化し、70年代的な内面描写が失われる(内面の喪失) http://t.co/LmqjQlv8L9 #歴コミュ研
2013-12-15 16:47:31某大学の教員。専門はドイツ・ヨーロッパ研究:空襲の日独比較、記憶文化、消費文化、サブカル。製品文化史の歴史コミュニケーター。新著『ニセドイツ3≒ヴェスタルギー的西ドイツ』。他『ニセドイツ1,2』など。NPOファザーリングジャパン会員。院生支援活動 mail:[email protected]