Togetter / Twilog の運営状況と今後に関するアナウンスを出しました

過去とは全く違う奨学金の今と未来を考える(10/12シンポまとめ)

10月12日(土)大阪弁護士会にて開催されたシンポジウム「奨学金の今と未来を考える」の中継ツイートまとめです。 是非ご一読下さい。 特に「今の若い奴は…」とか「自分の頃は…」とか「自己責任だろ」という思いを持っている方、今の奨学金の姿と実情を知ってください。
113
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

大阪弁護士会主催:シンポジウム「奨学金の今と未来を考える」に参加してます。そして始まる中継ツイート。

2013-10-12 13:40:27
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

基調講演「生姜宇金制度の現状と課題」(中京大学:大内裕和さん)→奨学金問題に関心はあったし、自分も借りていたので、自分の問題。しかし、深刻さがわかったのは特に最近。今の奨学金が年配の方に理解しにくい。制度が大きく変わっている。なぜ返さないのかという無理解な議論がある。→

2013-10-12 13:42:23
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

@Satoko_Tokutake 初っぱなから、誤字修正(すみません…。) 生姜宇金→奨学金

2013-10-12 21:37:07
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→3年前に北海道の大学で教育制度についての講演をした。参加した教師に「最近の若い先生はどうですか」と問うと「最近の若い先生は貧しい」という回答。非正規の教員のことではなく、正規教員も貧しいとのこと。なぜ?「奨学金を返しているから」 以前は教員は免除されたが今はそうではない。→

2013-10-12 13:44:39
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→同年秋に大学(愛媛大学)の授業で奨学金のことを取り上げた。学生の真剣度がいつもと違う。学生からの質問用紙も普段の3~5倍が帰ってくる。裏面にまで書く生徒も。そこで、8万10万12万も借りている生徒が多いことがわかった。→

2013-10-12 13:46:34
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→次の授業も奨学金を取り上げたら、熱気が違う。学生と討論して、その場で「愛媛大学奨学金を考える会」と結成。その後、中京大学に移る。奨学金を取り上げようと思ったが、愛知は愛媛より裕福なのでどうかと思っていた。しかし、奨学金説明会に長蛇の列。学生が借りているのは同じだった。→

2013-10-12 13:49:19
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→今や、文化祭より奨学金説明会に学生が集まる。講義でも学生が強い関心を示していた。自分はここ最近、毎週のようにマスコミの取材を受ける。マスコミも、一億層中流の時代が過ぎた、問題が起きていることを認識している。→

2013-10-12 13:50:58
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→日本学生支援機構(旧:日本育英会)では利息無しと利息付きの奨学金の2種類がある。利息は年3%。2011年入学者の貸与月額は、利息付きで3万、5万、8万、10万、12万。これに、無利子5万円をプラスして借りる学生も。大学院15万円。こんなの返せるのか。→

2013-10-12 13:53:12
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→昔は奨学金は利息はなかった。1984年に有利子奨学金を導入。当時の付帯決議では、無利子が根幹として有利子を補完、財政が好転すれば廃止を含め検討、となっていたのに守られなかった。学費を値上げし、有利子の枠を10倍に拡大させ、民間資金も導入した。今や奨学金の7割が有利子奨学金。→

2013-10-12 13:55:35
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→無利子の奨学金を利用したくても、採用枠が少ないので、成績が基準に達していても8割が使えない。これを本人の責任にするのは間違っている。1998年には教職員、2004年には研究職を免除職にするのが廃止された。政府の新自由主義政策と奨学金の悪化は連動している。→

2013-10-12 13:57:28
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→第1種(無利子奨学金)は返済額を月1万5000円以内になるように設定。生活費を賄いながらこれを支払うのは大変なこと。しかし、これはまだいい方。第2種(無利子奨学金)になると、毎月10万円を借りていると貸与総額480万、返還総額646万。毎月2万7000円を20年間支払う。→

2013-10-12 13:59:55
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→毎月2万7000円の返済は正規職でも大変。20年間の支払いの間に結婚や子育てがある。しかも、結婚相手も奨学金を借りているかも。「奨学金、結婚」でヤフー知恵袋で検索すると大量の件数が出てくる。二人合わせて1000万近くの借金。親が結婚に反対など。→

2013-10-12 14:01:32
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→返済していれば出産も子育てもできない。返済できなければ残額に10%の延滞金。払っても延滞金に充当され、半永久的に支払うことになる。ホットラインでは60代の人からまだ返済している、との相談。この延滞金の返済分は、経常収益に計上され、次の奨学金の原資には回らない。→

2013-10-12 14:03:36
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→「返済した奨学金は、次の奨学金の原資になる」ということになっていない。奨学金は金融事業であり、経済的に困窮している学生も多いので貧困ビジネスとも言える。/私立だから学費が高い、国公立に行け、という意見がある。しかし、今は国公立の学費も高い。→

2013-10-12 14:06:56
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→1969年の国立の学費は1万2000円。今は53万8000円。授業料が50倍近く上昇、消費者物価指数は3倍。国公立が安いというのは幻想。私立との格差が縮まっている。学生の反対が無くなり、学費は上がり続けた。大学の役割が変容。→

2013-10-12 14:10:24
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→それでも1990年代までは賃金は上がり続けていたので、親が学費を払うことができた。しかし1998年をピークに世帯年収は下落の一途。1998年→2009年で544万→438万、それ以降も下がり続け今は400万を切ろうとしている。→

2013-10-12 14:12:03
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→学費は上昇、世帯年収は下落。だから奨学金が増える。社会の問題、構造的な問題がある。これは経済的に説明できること。学生の自己責任論ではない。子どもの学費を親が支払えるという時代は終わった。それなのに、それを引きずっている人たちが居る。→

2013-10-12 14:13:46
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→「無理して大学に行かないでも」という意見もある。大学ほど世代間のイメージが違うものはない。自分の母の時代、女性の大学進学率は2%だった。大学が増えすぎた、だから水準が下がったというがわかってない。日本の大学は700校、しかしアメリカは4000校もある。→

2013-10-12 14:16:05
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→欧米の大学進学率は?イギリスは50%、フランスも60%、日本の大学進学率は低い。欧米は学費が安い、あるいは無償、日本は学位が高い。日本ではさらに高卒の求人数が激減。1992年→2010年で167万6000件→19万8000件。87%の下落。景気の問題ではない。→

2013-10-12 14:19:13
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→構造的に「高卒の仕事」が無くなっている。希望して進学するのではなく、就職のための強いられた進学になっている。学生の大学進学を批判するなら、高卒就職をを改善させるべき。大学に行っても「全身就活」。何百社もエントリーシートを書いても正規職に就職できない実情がある。→

2013-10-12 14:21:20
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→奨学金を返還できない状況にある人が増えている。本人の責任意識の低下や甘えではない。若年層の就職困難、貧困下によるものをはっきりさせなければならない。批判する人は、若年層の困難をちゃんと考えていない。→

2013-10-12 14:22:35
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→返済できなければ延滞金がつくのだから、返せる人は返す。返せないから返せない。/「奨学金」という名称が問題をわかりにくくしている。「奨学金」ではなく「借金」。奨学金ではない。海外では、これはスカラシップではなくローン。給付型のものが奨学金(スカラシップ)と呼ばれる。→

2013-10-12 14:24:39
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

→奨学金を一般財源にすればよい。OECDの平均は1%。日本は0.5%。海外と同じように1%にすると5兆円の予算になり授業料の無償化ができる。日本では教育に予算を使っていないので、学費が高くなる。(すみません、何の1%か聞き逃しました。)→

2013-10-12 14:29:39
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

「GDP比」で1%という、ご指摘をいただきました。ありがとうございます。RT@Satoko_Tokutake 奨学金を一般財源にすればよい。OECDの平均は1%。日本は0.5%。海外と同じようにすると5兆円の予算になり授業料の無償化が可能。(すみません、何の1%か聞き逃しました)

2013-10-12 14:47:39
まとめたひと
徳武聡子 @Satoko_Tokutake

大阪のJR柏原駅前で司法書士やってます。消費者問題、生活保護、貧困問題など、いろいろ走り回ってます♪ 年齢不詳。合唱大好き、音楽(室内楽?ジャズ系?)大好き。ほんのり系時代小説、ライトノベル愛読者。真面目なこともつぶやきますが、おなじくらい馬鹿なことも呟きます。