成長はしませんよ、もう日本は。っていうか、これ以上世界経済が「成長」してしまうと、地球はもちません。@cowboy_jp: @kazuhirosoda 足るを知るは素晴らしいと思いますが…日本が抱える諸問題は1998年以降、成長しなく為った事が原因で…悲しいかな現実は成長を止め
2013-07-29 13:50:36自民党などが言う「日本を経済成長させないと」っていう議論はどうしても無理があると思います。日本の資本主義経済は成熟期に入ったので、これ以上大幅には成長しません。するわけがない。アベノミクスとやらは、中年期もしくは老年期に入った人間が筋肉増強剤を飲むようなものだと思います。
2013-07-29 13:55:54じゃあ、どうするか。まずは日本経済が中年/老年期に入ったことを自覚すること。そして経済を大きくすることより質を高めることに力点を起き、成長期に痛めた箇所(破壊された自然や地域共同体など)の修復作業に労力とお金を使っていくべきでしょう。要はいい年した大人がギラギラするなってこと。
2013-07-29 14:04:00よく「アジアやアフリカの成長を取り込む」などというスローガンが聞かれますし、それが日本の死活問題であるように思われてますけど、じゃあアジアやアフリカが成長しきった後はどうするんですか?アウトじゃないですか。永遠に成長することを目指す「戦略」は、最初から限界が見えているんです。
2013-07-29 14:12:29アメリカは老年組です。なのに他国に食指延ばして成長しようとしてる。中国も近いうちに成長は止まりますよ。@mimokoro: その理屈だと、例えばアメリカや中国はどうなりますか?若い国だからギラギラしていいとか、歴史のある国だから老成せよという話では@KazuhiroSoda
2013-07-29 14:16:16レイシズムを批判しながら、一方ではアフリカ等の後進国に「これ以上成長すると地球がヤバいから、お前らは貧しいままでいろ」と言う想田カントク。> これ以上世界経済が「成長」してしまうと、地球はもちません
2013-07-29 15:08:46曲解にもほどがある。わざとなんでしょうけど。@watakino: レイシズムを批判しながら、一方ではアフリカ等の後進国に「これ以上成長すると地球がヤバいから、お前らは貧しいままでいろ」と言う想田カントク。> これ以上世界経済が「成長」してしまうと、地球はもちません
2013-07-29 16:44:52あなたの意図的な曲解が拡散するのも不本意なので言っときますが、アフリカ等に「お前らは貧しいままでいろ」なんて言える筋合いや資格があるわけないでしょう。勝手に人の言葉を捏造しないでください。@watakino
2013-07-29 16:51:29経済成長や技術革新の必要性を考える上で有益な概念に「ベーシック・ヒューマン・ニーズ」というものがあります。基本的な衣食住と教育・文化・医療等ですね。これを満たそうとするのは「貪り」ではなく当然の欲求です。問題はどこから「貪り」が始まるのかですが、線引きは確かに難しい。
2013-07-29 17:56:02とはいえ、欲には「ベーシック・ニーズ」に関するものと、それを超えたものがあるという視点を持つことは極めて重要だと思います。いま先進諸国で「もっと経済成長を」と宣伝している人たちは、飽くなき我欲を貪る勢力を代弁している。その流れを止めることは不可能ですが、僕は抵抗したいのです。
2013-07-29 18:04:49もっと卑近な例でいうと、例えば「年内に店舗を10都市に拡大」的な目標を掲げる会社ってありますよね。一方で「別に会社を大きくする必要はなく、良い仕事を続けていきたい」的な会社もあります(僕の会社もそうです)。僕は大きくすることを自己目的化した前者のような会社は信頼できないんです。
2013-07-29 18:43:51同じことが政治にも言えます。経済成長=善という風潮が強いですけど、何のための経済成長なのかが問われることが極めて少ない。経済成長=GDPを大きくすることですけど、全体の規模が大きくなったからといって、貧しい人々のベーシックニーズが満たされるとは限らない。むしろ更に収奪されていく。
2013-07-29 18:48:32うん、でもトリクルダウン理論のように成長からのおこぼれ論はいまだに根強いわけで。 @motoshinakatani: @KazuhiroSoda 成長と収奪は切り分けるべきだと思います。いま景気後退時にも収奪は起きているわけで。
2013-07-29 21:27:53はい。 @hirokotakes: @KazuhiroSoda 激しく同意いたします。キリスト教においてもそうですね。必要以上のものを欲しようとするのは「貪り」であり、自分より それを必要としている人のものを奪ってしまうのは「盗み」になります。
2013-07-29 22:31:29まあ、そんな感じっす。( ̄へ ̄|||) @JohnnyHikitez: @KazuhiroSoda オエー、アベノミスってヴァイアグラかよ( ̄。 ̄)
2013-07-29 22:32:15カネ儲けのためなら何でもする。そういう価値観が浸透しているからこそ、原発だの、戦争だの、ブラック企業だの、貧困だのが蔓延っている。なぜ人はカネに目がくらむのか?カネに際限がないからだと思う。食欲旺盛でも、人は満腹になれば食べるのをやめる。だが、金銭欲には物理的な歯止めがない。
2013-07-29 23:38:14ニューヨークは資本主義の牙城なので、半端ない金持ちがいっぱいいるのだが、彼らのほとんどは、一部の例外を除いて、もっともっと儲けることばかりを考えている。その様子が僕には無限地獄のように思えるんだよね。だって、あれだけお金あるのに満足してないんだよ?いや、負け惜しみじゃなくってさ。
2013-07-29 23:52:42だって、あれだけ大金持ちの人が自分のカネの量に満足し得ないのであれば、僕が物凄くがんばって多少は金持になったとしても、それで満足できる可能性は低いですよね。つまり儲けても儲けても満たされないものなんだなってことです、自分の欲望の在り方の方を変えない限りは。
2013-07-29 23:57:27おまけ 経済成長を考えるためのリンク
経済成長は、ぼくたちの努力や成長の総和でしかない。 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」
『まだまだ世の中は完璧じゃない。もっともっとしたいこと、すべきことはある。それを実現するためにも、もっと成長しなきゃ。』
『経済成長って何で必要なんだろう』のamazon書評 -こら!たまには研究しろ!!
飯田泰之(明治大学准教授)
『先進国の経済成長は「給料が2倍になって米を2倍食うようになる」という成長ではない.「マクドナルドではなく自然食レストランでランチを食べるようになる」「パイプ椅子じゃなくてディーティカなりなんなりの椅子に座るようになる」……あくまで質の向上です.』
経済成長は七難を隠す 脱成長論を考える(上)
小峰隆夫(法政大学教授)
『近年の状況は「脱成長をしたらどんなひどいことになるか」の見本を提供しているのだともいえる。このように考えてくると、「脱成長」どころか、再び「成長至上主義」に戻れとさえ言いたいほどである。』
復興、エネルギー問題、幸福度のカギを握るのはむしろ「成長」 脱成長論を考える(下)
小峰隆夫(法政大学教授)
『「震災から復興すること」「国民を幸福にすること」「資源制約に対応すること」。どれも重要な課題なのだが、それらはいずれも「脱成長に向かう」のではなく、「成長を目指す」ことによって解決するのである。』