![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
「何がでたんだ!」→「伊号168と58」→「どんななんだ!」→「スク水セーラー服」→「脱げるのか!」→「まあ破ける程度に…」→(ガッツポーズ) 長生きするわあの爺さん…
2013-08-04 07:52:20![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
私の周辺が濃いのは確かだけど、実際ゲーマーなお年寄りは結構よく見る。孫から頭の体操にーってゲーム渡されてハマって「やだ…なにこのランカー…」みたいな事になってるお方は多いねぇ
2013-08-04 07:55:27![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
きっかけは艦これだが、このへんの垣根というか敷居を簡単に取り払うのを可能にするのもゲームやネットの力の一つではあるなぁなどと。いや別にネットやゲームに限らず共通項がアレばこういうもんなんだろうけどさ
2013-08-04 08:01:11![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
「あー、漫画やなんかであるような距離に砲弾落ちたら「今もう一発近くに落ちたら俺はこの船と一緒にここで死ぬんだな」っていつも思ってたからな!(大笑いしながら)」 洒落になってねぇ
2013-08-04 08:05:20![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
「他人を起こさないように起きるのは今でも得意だなぁ」「なんで」「駆逐艦なんてスペースないからすし詰めで寝てるようなもんで、上官の寝てるトコうっかり起こしたりしたらどうなっても文句言えんようなもんだったからな」とかそういう話も
2013-08-04 08:16:44![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
@kurefa 「最近のアニメ絵でもいけるんですかい」って聞いたら「男ってのは皺と一緒に性欲も増えるんだよ」って返されたからね…(遠い目
2013-08-04 08:23:13![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
私「雪風って幸運艦らしいけど、死神扱いみたいな感じで嫌う人も多かったって聞くけど」 じさま「まあ嫌がる奴はいたなぁ。雪風は連載推理小説の主人公みたいなもんで、雪風がいると絶対何か起こるなんて噂もしたもんよw」 →
2013-08-05 23:46:58![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
私「なにそれこわい」 じさま「でも俺みたく下っ端根性の強い駆逐艦乗りは戦艦嫌いな奴のほうが多かったんじゃねぇかなぁ」 じさま方と話してて一番びっくりした一言だった
2013-08-05 23:50:56![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
以降長くなるので訳。 駆逐艦は乗員数が他の大型艦や巡洋艦に比べて少なく、下っ端から結構な上官まで結構関係が密で、ある種一つの家族とか仲間意識が凄く強かったそうな →
2013-08-05 23:54:04![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
これが大型艦や特に戦艦になってくると、乗員数も当然多くなり、各科毎にまとまったグループとして扱われる感じで、駆逐艦に長く乗ったあとに戦艦や大型艦を見ると「イザとなった時あいつらに本当に命預けていいんだろうか?」って感じですごい不安だったらしい
2013-08-05 23:57:05![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
それでも一度海に出てしまえば一蓮托生なので、信用するしかねーよなって感じで覚悟してたそうだが。 私に分かるように言うなら、と言い含めて「自営業でやってる奴がいきなり最先端の大会社に行かされる感じ」と言われた
2013-08-06 00:00:49![](https://s.tgstc.com/static/web/p.gif)
しかしそんな駆逐艦のじさまでも、やはり大和は…一般市民じゃないからこそ尚更特別だったようで、「大和を出しても勝てない」とは思っても「大和だけは何があっても絶対沈まない」と当時は本気で信じてたとかなんとか
2013-08-06 00:05:00