「チョップ」という技の起源・歴史研究
- gryphonjapan
- 34134
- 54
- 27
- 34
さて、その内「空手チョップ」ネタをやろうかと思いまして、昨日から資料を集めてました。 今の所、手持ちで一番古い資料だと、1947年の"ジュードー・ジャック"・テリーの記事が最初ですねぇ。 無論、その時は「ジュードー・チョップ」と呼ばれてましたが。
2013-06-23 16:10:26というか、今でもアメリカでは「空手チョップ」よりも「ジュードー・チョップ」の方が主流な呼び名っぽいですねぇ。
2013-06-23 16:12:05元々は戦前の柔術家がアメリカで披露した手刀を「ジュードー・チョップ」と呼んでいた様ですが、「ジュージュツ・チョップ」の呼び名は殆ど見当たらず。 発音的な問題かな?英語だと「ジュジツ・チョップ」とか「ジュジュツ・チョップ」だし、言い辛いでしょうしw
2013-06-23 16:15:24アメリカで「空手チョップ」が使われる様になったはのは多分力道山が最初だとは思いますが、広まったのは54年頃だと思います。
2013-06-23 16:20:55前にも少し書きましたが、テキサスの方で活躍していたフィル・シルバというレスラーが空手を売り物にした頃です。 このレスラーのチョップが「空手チョップ」と呼ばれていたと。
2013-06-23 16:21:02昔のオリエンタル風味なレスラーにとって、アイデンティティーとなる技が2つあって、1つがスリーパーホールド、んでもう1つがジュードー・チョップだった様ですね。 これに裸足、ステテコが揃うと立派な日系レスラーになります。
2013-06-23 16:23:23いや、ステテコじゃなくてプロレス的には田吾作かw この田吾作なんですが、戦前のアメリカのレスラーも履いていたので、実は「グラウンドが出来るレスラーのアピールなのでは?」と思ってます。 革の膝当ては寝技で便利ですし。
2013-06-23 16:26:20という話をとある方にしたら「日本は貧乏アピールのコスチューム」というのが一般的な見方らしいのですが、その発想は面白いとお褒め戴きましたw
2013-06-23 16:27:36@baritsu そうですねぇ。 日本だと「てがたな」の漢字ですから、刀の様に振り回すんだな、って想像は付くと思いますが、アメリカの場合は刀剣文化じゃないですし、例えば(多分)現在主流の"Knife hand blow"とか見ても、素手で叩くイメージは湧かないかもですw
2013-06-25 00:05:13という事で、現在「空手チョップ」についてアレコレ調査中。 元々アメリカでは柔道チョップと呼ばれていた、というのは以前書きましたが、プロレスのリングで最初に登場したのは1920年代という説が有力っぽいです。
2013-07-13 15:29:00マティ松田、タロー三宅が柔道チョップを使ったらしいという話で、ラバーメン樋上曰く、自身も柔道チョップを使ったそうな。 ただ、マティ松田は以前記事で書いた通り、柔道経験者ではありますが、正統派のキャッチ・アズ・キャッチ・キャンのレスラーみたいなので、タロー三宅が最初かもです。
2013-07-13 15:33:42アメリカにはそもそも手刀打ちが無かった様なのですが、この技術自体が刀剣の技術を模した物なので、ナイフやサーベル以外の技術を持たないアメリカ文化では育たなかったのかな。
2013-07-13 15:41:04では、アメリカで最初に手刀打ちが公開されたのはいつかというと…多分1904年。 ハンコックの"Jiu-jitsu combat trick"にてThe edge of the handと紹介されています。
2013-07-13 15:50:59その後気が付けば柔道チョップは日系レスラー、もしくは柔道の技を使うレスラーの代名詞になり、一般的になるのが恐らく1947年頃。
2013-07-13 15:54:08あ、今回の調査の過程で、以前書いたマティ松田の記事 http://t.co/4KVzhYMaVa でデビュー推定年を1909年と書きましたが、1909年にレスリングのコンテストに出場していたという記事が見付かりました。
2013-07-13 16:02:20どっかの掲示板でオースティン・パワーズが「ジュードーチョップ!」というのを「なんで空手チョップじゃないんだよ」と書いてた人がいたが、海外の質問サイトなんかでも「ジュードチョップってネタですよね」みたいなのが結構ある。今時の人は日本外国問わず知らんのだなぁ
2013-07-14 03:05:04日本や、後にはアジアの武術が欧米で広く認知されていくのには大衆文化がかなり深くかかわっていると思う。以前のBBCのイギリス武道史の番組では、柔道、空手、クンフー各々がどんな階級から広まっていったかと面白い視点があった。もちろん各時代のメディア事情も関わってる。そういう研究誰か早
2013-07-14 03:12:39※少しこのへんから枝分かれして「ニンジャの海外浸透経緯」が話題に
ウィザードリィに出てきたサムライやニンジャ、アメコミや映画の中のニンジャがどういう変遷をたどったのか起源がどこなのか、誰か書いてくれませんかねえ……。 RT@baritsu 大衆文化がかなり深くかかわっている
2013-07-14 03:16:43ニンジャは歴史が浅いけど、広がりが大きいので難物かもしれませんねw RT @h_rokuyou: ウィザードリィに出てきたサムライやニンジャ、アメコミや映画の中のニンジャがどういう変遷をたどったのか起源がどこなのか、誰か書いてくれませんかねえ……。
2013-07-14 03:21:47あ、なるほど、嘉納治五郎の旅行者向け紹介本「柔道」1937年の当技のところにも chop て使われてるのか。この本は復刻版持ってるから明日見てみよ
2013-07-14 03:34:401973年のブラックベルトに「雑誌に柔道チョップと空手チョップが混在して書かれているのを見る。私は高段者の先生に柔道を習い、敵を止める多くのホールドを習ったけど、柔道チョップというのは見たことも聞いたこともない」とか書いてるw
2013-07-14 03:44:51検索で見る限りブラックベルト誌でのニンジャ初出は1970年か。「Ninja: The Invisible Assassins」の出版がこの年だし、67年以後だから関係ないな。
2013-07-14 04:12:39@baritsu 80年代にニンジャ映画が吹いているので、その頃には完全にジャンクな文化として浸透してるようですね。大量制作っていっても低予算の極みで、話の適当さは駄目マカロニ・ウエスタン映画大量制作時代と重なるものがありますが。 http://t.co/02sCBohbVo
2013-07-14 04:21:44主なブログは http://d.hatena.ne.jp/gryphon/ そちらと連動したり、関連する過去記事を紹介することも多いですが、まあ多めに見てください。(長く続けており、興味を持ったまとめは大体、過去の関連ブログ記事があるので…) 時事 政治 歴史 漫画 SF 創作論 格闘技 特撮 元祖・初出探しなどが主なまとめテーマ。 あと、ほとんどは「誰でも編集可能」にしているので当事者はじめ、他の方も編集できます。