それでは、時間になったので始めたいと思います。宜しくお願いします! 今日は「字ハモでハモるコーラス編」です。アレンジの中でも難しい字ハモについて、今日は学んでいきましょう^^
2013-06-25 22:00:13字ハモ、というのはリードヴォーカルと同じリズムで違う音程で歌うもののことを指します。 字ハモはコードの知識があれば作れる、というわけではないので難しいですが、どのような種類があるかを見て、まずは真似して作っていってみましょう^^
2013-06-25 22:02:39第5回Twitアレンジ講座、動画資料 http://t.co/odnI2V3WOi あるメロディに対して、どのようにハモりをつけていくのか、楽譜と音源にしてみました。 まずはこれを見て(聴いて)、ハモりの種類をなんとなく感じとって見て下さい。
2013-06-25 22:04:05メロディは私が作ってみたものなんですが、それに対しての字ハモの作り方を考えていきます。 今回挙げるのは、字ハモの中でもほんの一例ですので、それを参考に幅を広げていってもらえたらと思います。それでは、ひとつずつ特徴をみていきましょう。 http://t.co/QmGgrsdWmR
2013-06-25 22:07:55【3度上】 リードラインに対して、3度上でハモっていきます。比較的簡単に作れるし、インパクトがあります。一方で、リードより高い音域になるので、その分目立ち過ぎてしまうのが難点です。バランスに注意しましょう。 http://t.co/VH1Uue6k5F
2013-06-25 22:11:38動画には入れてませんが、3度上のオクターヴ下(6度下)は、さきほどの「目立ち過ぎる」というデメリットもなく作りやすいのでよく使われます。特に男女でハモる場合は好んで使われます。カーペンターズなどに多いそうです。
2013-06-25 22:13:55【3度下】 リードラインに対して、3度下でハモっていきます。上でハモるより落ち着いて聴こえます。ポイントは、単純に3度下に全部並べてしまうとコードに合わないところが出てきたりするので、場所によっては4度にしたりしています。 http://t.co/U3eAsy0KjU
2013-06-25 22:15:46例えば、ずっと3度下で進もうとすると、 ミファソラー となるはずですが、ラだとコードに合わないのでソ(4度下)に変えています。 そうすることによって、3度上に比べたら少し歌いにくいラインになります。
2013-06-25 22:19:10よくある質問で 「リードがコードにない音で歌っているのですが、その場合どの音でハモればいいのですが」というものがあるのですが、 コードにない音とは、主にコードの構成音同士を繋ぐ経過音と言われるもので、ドからミに行きたいけど、自然に繋ぐためにド→レ→ミといく、レのような音です。
2013-06-25 22:27:46譜例のコードがGの小節で考えてみましょう。 リードはレドシとなっていて、 ハモりはシラソとなっています。 ポイントは次なのですが、次の小節に向かって リードはドシラとなっていて、 ハモりはソファミとなっています。 http://t.co/fHeNGBMUKT
2013-06-25 22:32:31これは、リードが次のコードの音のラにを目指して進んでいるのに対して、ハモりはミを目指してなめらかに降りようとしているためです。 もちろん、ソファミ、ではなく、ラソミ、とすることも可能です。 こういうことを考えながら字ハモを作ることがアレンジの醍醐味といえるでしょう^^
2013-06-25 22:34:39ここまでが、ひとつの音でハモる場合の考え方です。ここまでに何かわからないことがあったら質問を@返信でお寄せください^^
2013-06-25 22:22:28【コードの音を歌い続ける】 では、4人(リード+コーラス3人)で歌う場合のパターンを考えてみましょう。さっそく裏技的なものを紹介しますが、コードの音をなぞってひたすら歌う、ということも可能といえば可能です(笑) http://t.co/ILAsRjlQoT
2013-06-25 22:36:21コードにそって歌うと、聴こえ上は一応4人でハモっているように聞こえますが、 なにより美しくない!(笑) やはり、ハモりといえど旋律であるので、リードラインと同じようなメロディの流れを歌いながら感じれる方が気持ちいいです。
2013-06-25 22:39:23【コード+3度上】 すべてコードの構成音にした場合の単調さを解消するもので、トップのラインだけ3度上にするというものがあります。2nd、3rdは変化していませんが、1stがリードに沿って動くことで、リードとコーラスの一体感が増します。 http://t.co/6Na5VYQem1
2013-06-25 22:42:09【3度上+ユニゾン+3度下】 最後は、一見考えることを諦めたかのようにも思われる、ひとつユニゾン(同じ音)を入れるという考えです(笑) しかし、案外これは使い勝手がよく、個人的に迷った場合はこれでいけばいいかなと思っているくらいです。 http://t.co/tT9aRKyqeT
2013-06-25 22:45:08というもの、最初の3度上で説明した「目立ち過ぎる」という問題も、リードラインが二人で歌っていることで解消されやすくなります。リードが目立たないといけないことはわかっていても、譜面上歌う人がひとりであると、どうしても他に負けて聴こえてしまいがちです。
2013-06-25 22:47:39アカペラでこそ、リードラインに対して複数の声部をつけてハモることは一般的とされていますが、非アカペラ(いわゆる楽器の音楽)では、ハモりを2つ以上つけることを禁則としている参考書も見たことがあります。やはりそれは、リードのラインが沈んでしまうからだと思います。
2013-06-25 22:50:05今日のまとめ ・3度上・3度下など字ハモは色々! ・コードに合わせて時々4度下も使う ・リードラインとのユニゾンも上手く使う
2013-06-25 22:53:09アカペラ楽譜のアレンジについての情報をTwitterで配信しています。次回「和音について知ろう・中級編」。テーマに沿って、1時間程度のツイッター上で講座を行います。講座中に限らず、いつでも気軽にアレンジに関する質問をお寄せください。管理人 @yukke0510 アレンジ依頼 amba.to/1B4PXyc