チェルノブイリの立入禁止区域と関東地方の放射能汚染比較
- HayakawaYukio
- 23238
- 1
- 3
- 50
これ、ツイートしようかどうか迷ったんだけど、端的な事実だからやはり呟くとすると、チェルノブイリに行って衝撃だったことの一つが、立入禁止区域の放射線量の低さだった。関東地方の幾つかの町より低い。
2013-04-18 14:16:09と書くと誤解されそうだから付け加えるけど、これは決して、だから日本が危険だという意味ではない。ただ、チェルノブイリのほうが、日本より厳しい基準を適用できているのは確かで、その背景には人口密度の低さとかソ連体制での強制避難の容易さとかがある。
2013-04-18 14:19:32繰り返すが、これはチェルノブイリが正しいという意味じゃない。強制避難のほうが害が大きかったというウクライナ人もいる。ただ、福島の事故では、何百万という人々が否応なく放射能との共存を強いられているわけで、そこがチェルノブイリとの大きな違いなのだなあと思った。
2013-04-18 14:23:48数値はいくつですか。にわかには信じがたい。RT @hazuma: これ、ツイートしようかどうか迷ったんだけど、端的な事実だからやはり呟くとすると、チェルノブイリに行って衝撃だったことの一つが、立入禁止区域の放射線量の低さだった。関東地方の幾つかの町より低い。
2013-04-18 20:37:18立入禁止区域が居住禁止区域をいうとすると、それは1480kBq/m2。それをセシウム137で換算するとだいたい3uSv/h。27年たってるから半分になったとしても1.5uSv/h。こんなに高い線量は、福島市にはあるが、関東地方にはない。
2013-04-18 20:44:02いま記憶で答えて間違えるとまずいので数字は控えますが、確かです。記録も取っています。むろんホットスポットはあるでしょうが。RT @HayakawaYukio 数値はいくつですか。にわかには信じがたい。RT @hazuma: チェルノブイリに行って衝撃だったことの一つが、立入禁止区
2013-04-18 20:47:03では、「関東地方の幾つかの町より低い」発言も、はっきりするまで控えてください。RT @hazuma: いま記憶で答えて間違えるとまずいので数字は控えますが、確かです。記録も取っています。むろんホットスポットはあるでしょうが。
2013-04-18 20:49:02なんだ、クレームですか。ブロックしますねw RT @HayakawaYukio: では、「関東地方の幾つかの町より低い」発言も、はっきりするまで控えてください。RT @hazuma: いま記憶で答えて間違えるとまずいので数字は控えますが、確かです。記録も取っています。むろん
2013-04-18 20:52:312011年4月21日の会話だった。 http://t.co/0p5Lhko3zp このあと、「なら、あなた戻してください」のような感情的な返事が来たと記憶する。
2013-04-18 21:01:13東浩紀氏 @hazuma の最近のTw http://t.co/wUz4kxP6yV が話題のようですが、具体的な数値の例について以前ツイートしました。 http://t.co/rr6Mwmuj1q (2011年11月のTwですが、チェルノブイリの状況はあまり変わっていない)
2013-04-18 22:02:10↓プリピャチは0.7μSv/hですが http://t.co/ilHIVb2teY ではCheckpoint Dityatkiで約0.1μSv/h。これは半径30kmの立入禁止区域の入り口と推察されるので、 立入禁止区域中には同程度の線量の場所もあるということ。 @hazuma
2013-04-18 22:10:04↓もちろん30kmゾーンの中にはもっと高線量の場所もあるが、0.1μSv/hの場所もあるとすれば、たとえば現在の柏市周辺よりも低いことに。なので、 @hazuma 氏の「関東地方の幾つかの町より低い」(場所もある)という発言はたぶん正しい。
2013-04-18 22:12:50↓ @HayakawaYukio 氏(私をブロック中)が @hazuma 氏のTwを「にわかには信じがたい」 http://t.co/CUUnT9p9fo とご発言ですが、 早川氏は以前私のTwをご覧になりまとめ http://t.co/L1QaeVg4ET まで
2013-04-18 22:16:31.@HayakawaYukio 氏の考察 http://t.co/UbNGzNbe4z のどこが違うかと言うと、 @hazuma 氏の「立入禁止区域」はおそらく事故直後にチェルノブイリ原発から30km以内を一律立入禁止としたものを指している。これは汚染密度で決めたわけではない。
2013-04-18 22:26:27↓事故直後には30kmゾーンを立入禁止区域としたのみで、その外側では実際には高汚染でも人々は普通に暮らしていた。汚染密度によって移住を義務や権利として規定したのは、事故から3年後に30km圏外での著しい汚染が明るみに出てからだった。 http://t.co/QNNP7RWT5O
2013-04-18 22:33:30↓実際の規制は国によって異なるが、たとえばウクライナで汚染密度によって移住義務/移住権利/放射能管理ゾーンを法的に規定したのは事故から5年も経った1991年だった。 http://t.co/hoOZrlzUCj
2013-04-18 22:36:49↓いずれにせよ、汚染密度で規定されたゾーンは、事故直後に設定された30km圏の立入禁止区域(exclusion zone)とは定義も歴史も異なる。なお、30km圏内については汚染の実情が明らかになった後も、比較的低汚染な部分についても立入禁止が解除されないまま現在に至る。
2013-04-18 22:41:56SAFECASTで記録した放射線マップが近々公開される予定です。RT @hazuma: いま記憶で答えて間違えるとまずいので数字は控えますが、確かです。記録も取っています。むろんホットスポットはあるでしょうが。RT @HayakawaYukio 数値はいくつですか。にわかには信じ
2013-04-18 22:46:01昨日「チェルノブイリ立入禁止区域の空間放射線量は思ったより低い」とツイートしたところ、RTされまくり、特定のイデオロギーのひとからのリプライが押し寄せるようになったのですが、基本はブロックしてますので悪しからず。自分の見たいものしか見たくないひとに、伝える言葉はありません。
2013-04-19 03:56:23チェルノブイリのゾーン(汚染区域)は4段階に分かれており、ぼくたちはそのなかでも10km圏内、居住禁止区域のプリピャチまで行きましたが、そこでも放射線量は予想よりはるかに低い数値でした。ホットスポットはあるでしょうが、ツアー客が歩くにはさしつかえない。そのうち数字も出します。
2013-04-19 03:58:31