デジタル・ストーリーテリング―電脳空間におけるナラティヴの未来形 @epics_jp http://amzn.to/aC8euk
2010-09-09 00:42:46ジャネット・マレー 『デジタル・ストーリーテリング』 @epics_jp http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0306.html
2010-09-09 00:43:03CEDEC 2010 で講演のあった以下の論文を読んでみました。 【物語生成】Marc Cavazza : Madame Bovary on the Holodeck: Immersive Interactive Storytelling http://bit.ly/9ZEMaG
2010-09-09 00:45:12テーマ重複するIEEE-CIGでのCavazza講演はこちら http://vimeo.com/14540861 RT @miyayou CEDECの物語生成の講演者の Marc CAVAZZA 教授のサイトはこちら @goodhuntstalker @epics_jp
2010-09-04 04:26:16.@epics_jp 【物語生成】Marc Cavazza : Interactive Storytelling with Literary Feelings http://bit.ly/brKkR5
2010-09-09 00:48:11@miyayou ざっと読みましたが、この会話エンジンによく似ているモノを搭載したのが『とらドラポータブル!』のTORA会話です。TORAエンジンも、モーションポートレートの制御にこの有限状態マシンクラスを使ってます。
2010-09-09 01:09:05@nyaa_toraneko ありがとうございます。先の論文は有限状態マシンではなくHSP (Heuristic Search Planner)による会話生成ですね。TORA会話すごく興味あります。どこかで発表された資料ございますでしょうか?MPと組み合わされたのも素晴らしいです
2010-09-09 01:15:29@miyayou なるほど。有限状態マシンクラスは、モーションポートレート部の表情の管理に使っていて、話題の分岐方向はこの論文のやり方に似てますね。こちらの場合、テキスト量の都合上、一定ターン以上会話が続かないように、その場の雰囲気みたいなカウンタをつけて制御してます。
2010-09-09 01:20:06@nyaa_toraneko 貴重な話をさらりとして頂き感動です。今度、講演の機会を作れることがあったら、お願いしたいです。^^
2010-09-09 01:23:31@miyayou 僕自身が昔から会話AIが好きだったんで、結構凝って作ってみたんですよ。ポイントは表情遷移ルールがキャラごとに決まっていて、それに対応して会話カテゴリテーブルが、現在の状態を判定して遷移表情(気分)に移行するって部分です。
2010-09-09 01:25:49@miyayou モーションポートレートのエンジンには、表情をいじるAPIはあっても制御エンジンはないから、後にアレを使った方は相当制御に苦労したと思います。/機会がありましたら是非。
2010-09-09 01:26:48@nyaa_toraneko ありがとうございます! 技術の話ができて嬉しいです! twitter やっててよかったです!^^
2010-09-09 01:29:55@miyayou いや、こちらこそ。実際CEDECでのDDFFのAIの話とか面白かったですよ。アレの判定って、シナリオを作っている時のキャラクターが選べる行動選択に似ていて、あの考え方を応用してこの次ぐらいに複数キャラが同時に動くADVを作ってみようかなって今妄想してます。
2010-09-09 01:32:58@miyayou 皆さんCEDECとかでの出来事をtwitterで報告なさっていて、そういうのに触れられるのは実に刺激的です。
2010-09-09 01:36:12@epics_jp いつか、SIG-ARG と SIG-AI 合同で、物語生成に関するセミナーをやりましょう。
2010-09-09 01:33:32SIG-ARG の対象かは微妙なところもありますが、私の趣味ということで(笑)ぜひやりましょう! RT @miyayou: @epics_jp いつか、SIG-ARG と SIG-AI 合同で、物語生成に関するセミナーをやりましょう。
2010-09-09 01:36:08【物語生成】 Facade はBeat システムと言ってプランニングのためのゴールがあるタイミングで打ち込まれるシステムになっています http://www.interactivestory.net/ Cavazza 氏のシステムは HSP によって駆動します @epics_jp
2010-09-09 01:31:35@miyayou そういえば、2007年のGDCのポスターで、Facadeなどの"Drama Engine"を比較したものが出ていました。 http://bit.ly/au2S2c
2010-09-09 01:35:01リンク切れてるのもあるけど読みました。今年の GDC でも、Facade の Mateas の講演がありました。 RT @epics_jp そういえば、2007年のGDCのポスターで…"Drama Engine"を比較したもの http://bit.ly/au2S2c
2010-09-09 01:38:58物語生成 には、向こうでは Social Simulation というニュアンスが含まれるんだなあ。こっちでは、純粋に物語が発生するみたいなイメージあるね。 The Sims もそういう意味では物語生成と捉えるんだろうなあ。 @epics_jp
2010-09-09 01:40:32作ってみるとわかるんですが、1人相手の会話AIと複数相手の会話AIでは、また考え方を変えなくてはいけないんですよ。個人とは別に場支配する雰囲気カウンタみたいなのが必要になって、それに対する反応係数をどうやってシナリオに落とし込むかがノウハウになります。
2010-09-09 01:43:00@nyaa_toraneko ときどき、twitter 上でも AI の議論もしているので、よろしくです!^^
2010-09-09 01:43:32