SFとミステリの融合、何故難しいか?どうすれば可能か?

前半: SFの序盤が退屈しやすい理由、その解決法 後半: 親和性が低いとされるSFとミステリ、融合に問題が起きる理由、その解決法、成功例 について、@medtoolz氏を中心とする議論 <関連まとめ> 続きを読む
106
medtoolz @medtoolz

アニメのSteins;Gate の1話、見なおしてみれば、開始早々から大事件が連発するし、画面は派手で主役は走り回り、一コマたりとも見逃せないぐらいにエピソードが詰め込まれて緊張感ものすごいのに、どうしてこれが最初に見たときにはなんとなく間延びして見えたのか

2013-03-15 15:23:28
medtoolz @medtoolz

たしか本放送があったときにも、Steins;Gate は4話ぐらいまでは我慢だ、という声がまとめサイトなんかでも多かった記憶があって、自分もこう、後半部分の盛り上がりを楽しませていただいて、前半もっと頑張れば、なんて賢しげな感想もって、1話見なおしたら全然そんなことなかった

2013-03-15 15:25:55
lakehill @lakehill

https://t.co/3M6xjqnwKJ 「Steins;Gate」は初見だと主人公のテンションがウザいので1話で切った人も多いだろうな

2013-03-15 15:26:43
medtoolz @medtoolz

SFの序盤はどうしてもこう、物語がなかなか離陸しないというか、一度地面を離れちゃえば絶対にこれは面白いのに、そこにたどり着くまでがどうしても厳しくて読むのが大変、というのがけっこうよくある。オリジナルなガジェットが出てくるやつだと特に

2013-03-15 15:27:23
medtoolz @medtoolz

このへんなんとなく、大きな事件を序盤に入れて、読者をびっくりさせればそれでいいというものでもなくて、ルールが分かった上でのびっくりと、ルールがわからないままのびっくりとでは、同じ驚きでも体験するものがずいぶん異なるんだろうと思う

2013-03-15 15:28:20
medtoolz @medtoolz

こう、その物語のルールみたいなのを序盤のなるべく早い段階で読者に伝えておかないと、SFってやっぱり遠いんだと思う。実世界の殺人事件を扱った小説なんかは犯人のルールは最後まで明かされないけれど、世界のルールは読者が知っているのが前提なわけで

2013-03-15 15:30:13
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

だから高千穂作品はまずしょっぱなが爆発で始まるんだよなw https://t.co/AKGjix0EQi

2013-03-15 15:31:07
medtoolz @medtoolz

最近けっこう、以前は全然興味のなかった時代物、歴史ものの小説を読むようになった。日本史の知識はうろ覚えにせよ、織田信長は激しい性格だとか、秀吉は知恵が回るとか、そんなのを知っているのとそうでないのとの差ぐらいで、物語の入り込みやすさが全然違ってびっくりする

2013-03-15 15:31:42
medtoolz @medtoolz

離陸に必要な距離というのが、たとえば江戸時代の人情ものを扱った時代小説と、標準的なSFとでは、軽飛行機とジェット旅客機ぐらいの違いがあるんじゃないかと思う。離陸で疲れるというか、滑走路走るだけのパワーがないときにSF読むと力尽きるというか

2013-03-15 15:32:53
medtoolz @medtoolz

SFじゃなくてスペース・オペラだけれど、スタートレックは全く疲れない。あの世界の知識や空気は、たぶんもう日本史より詳しいぐらいだから、ページをめくればもうそこは宇宙暦○○年で入り込める。ああなるとものすごく楽。

2013-03-15 15:34:18
風のハルキゲニア @hkazano

SFの場合、むしろ最初はさっぱりわからなかったルールが徐々にわかっていくのが快感みたいなところがあるのだけど、これはSF読みでないひとにはなかなか伝わりづらい面白さなのだろうか。

2013-03-15 15:36:09
medtoolz @medtoolz

@hkazano そのあたりはたぶん、若いころには美味しかったとんこつラーメンが、40を過ぎると半分残すような悲哀を体験すると、分かるのです。。。

2013-03-15 15:39:03
medtoolz @medtoolz

宇宙戦艦ヤマトの最初のアニメは、イスカンダルからのメッセージで世界観とかミッションの意味と締めきり、ガジェットの動作原理みたいなのを全部解説するし、ガミラスの三段空母とかコスモタイガーとか、画面に登場するたびにテロップが出て、ものすごく親切だった

2013-03-15 15:37:20
medtoolz @medtoolz

あれみたときに、子供でもあれはやり過ぎに見えたんだけれど、ああいう親切設計って実は大事で、あれやらないで硬派に走ると、相当に厳しんじゃないかと思う

2013-03-15 15:38:23
medtoolz @medtoolz

スタートレックってこう、ワープも瞬間移動もなんでもありなのに、あの物語は宇宙じゃなくても成立するから分かりやすいんだと思う。エンタープライズ号が宇宙船ではなく帆船で、カーク艦長が双眼鏡片手に海賊と戦っていても、物語の筋や艦長の考えかたはそんなに変わらない

2013-03-15 15:42:33
カダフィ大佐 @hennaojisan

@medtoolz つか、アメリカ人が何考えているかよく解ります。

2013-03-15 15:45:17
medtoolz @medtoolz

@hennaojisan 「これはかつて、地球でもっとも自由を信望する人たちが描き上げた文章だ」と、未開宇宙人を前にカーク艦長がアメリカ合衆国憲法を読み聞かせた回が小説版にありましたもんね。。。

2013-03-15 15:47:52
medtoolz @medtoolz

SFギミックが登場人物の考えかたとか、あるいは登場人物の戸惑いそれ自体に読者が付き合うタイプの物語は、そういう意味で物語に入り込むまでの期間が相当に厳しい。体力が必要というか。年取ってくると、カタパルトとかSTOL みたいなずるをさせてほしい

2013-03-15 15:43:53
ネブカド @nebchadnezzar

@medtoolz オリジナルなガジェットでてくると、やっぱり覚えやすいネーミングだと、後々ふっと出て来ると結びつきやすくてやっぱりネーミングも大事だなと。

2013-03-15 15:48:40
medtoolz @medtoolz

@nebchadnezzar Steins;Gate はとくに、一般的なタイムマシンよりも機能が制限された、特殊な機械が物語に食い込んでくるから、よけいに大変ですよね。。

2013-03-15 15:51:55
medtoolz @medtoolz

技術は人を変えない、あるいは未来技術で変わらない現代人を描いたのがスペース・オペラで、人は技術によって変わる、未来技術で変革された人間を描こうとする試みがSFという理解。スタートレックはSFであって、同時に時代物でもあって

2013-03-15 15:51:01
koji @acqua_alta

シュタゲの素晴らしい点の一つは「主人公がウザい」という伏線もキッチリ回収される所。

2013-03-15 15:51:27
medtoolz @medtoolz

@acqua_alta 序盤を超えたあとはもう、こんなに面白いものがあるのかとのめり込みっぱなしだったのです。。

2013-03-15 15:52:29
koji @acqua_alta

@medtoolz 普通の、アキバとか中二病とかに縁がない人にはものすごくハードル高いですよね。それさえ越えられればものすごく面白いのですが。

2013-03-15 15:55:29
medtoolz @medtoolz

@acqua_alta 序盤のジョン・タイラーの書き込みからして、あれは説明ではなく伏線仕込んできてますもんね。。

2013-03-15 15:57:14
1 ・・ 6 次へ