「長寿命核種の分離変換技術に関する研究開発の 現状と今後の進め方」 原子力委員会バックエンド対策専門部会 平成12年3月31日 http://t.co/gbng7mtc ←全くの画餅だけれども、資料は使える。孫引き検索にも向いている。
2013-01-31 13:42:52高速増殖炉サイクル技術の今後10年程度の間における研究開発に関する 基本方針 平成18年12月26日 http://t.co/cCWRuLvW 原子力委員会決定 たった3枚のペランペラン
2013-01-31 13:49:27群分離・消滅処理技術研究開発長期計画 昭和63年10月11日 原子力委員会 放射性廃棄物対策専門部会 http://t.co/Y4Ea0ZiI ←前世紀中になんとか目処がつくはずだった。
2013-01-31 13:56:49群分離・消滅処理にもエネ研の生田氏が部会長として関わっていたのか。このエネ研は原子力政策失敗の歴史では主犯格だと思う。
2013-01-31 13:58:38オメガ計画 (07-02-01-07) 2004年02月 http://t.co/QyHWDF9p ←オメガ計画について、今生きている文書はこの程度。1989年以来、15年ほどで計画が消滅処理されてしまったのか?
2013-01-31 14:04:51放射性物質の安全処理の切り札「オメガ計画」の行方 2011年05月08日 浜田和幸参議委員議員 公式ブログ http://t.co/3y3jkvXh そこで、文部科学省に問い合わせると、「データを紛失した。探してみるので時間がほしい」との回答。 ←資料は消滅処理されたとの事。
2013-01-31 14:08:27「資料が無くなった」と言うのは、「余りにも都合が悪く、説明が出来ないので、資料は隠した。」ということ。悪辣な官庁の場合、庁内で溶解処理して本当に無くしてしまう事がある。第二次大戦直後から何も変わらない無責任且つ、民主主義と正反対の中央省庁の現状だな。
2013-01-31 14:11:08「資料が無くなった」と言うのは、「余りにも都合が悪く、説明が出来ないので、資料は隠した。」ということ。悪辣な官庁の場合、庁内で溶解処理して本当に無くしてしまう事がある。第二次大戦直後から何も変わらない無責任且つ、民主主義と正反対の中央省庁の現状だな。
2013-01-31 14:11:08現在、加速器による未臨界消滅処理の研究がなされており、紹介されているけれども、これは基礎段階の研究で、廃棄物処理のマターではない。群分離・消滅処理研究は消えた上で、規模を大幅に縮小した上で零から仕切り直したと考えれば良い。
2013-01-31 14:16:35核融合の実用化(来世紀)より素性が悪そう。
2013-01-31 14:17:18いやはや、オメガ計画については、原子力工業⇒原子力eyeでも90年代以降、大きく扱われなくなって久しいけれども、計画が消滅処理されていたとは思わなかった。これ、国民に対する詐欺行為じゃないの?
2013-01-31 14:23:24米国に於ける使用済み核燃料貯蔵施設設置、運用の概況。 http://t.co/GOAoG7hY ←衛星写真をみると、なかなか面白いよ。バーモント・ヤンキーや、ブラウンズフェリーなどの古い発電所では、ドライキャスクが並び始めている。
2013-01-31 14:26:18まぁ、廃棄物はいじくればいじくるほどに等比級数的に嵩が増えて行くので、焼き固めてスリーブに入っている最初の状態で何とかするのが一番良いね。
2013-01-31 14:32:43オメガ計画がそれ自体、消滅処理されていたとは究極だな。とても驚いた。
2013-01-31 14:36:18税金使っている以上、毎年、報告書が出ていないと奇怪しいので、それらが見つからないということは、「無い」のだろう。
2013-01-31 14:38:39米国の古い発電所でドライキャスクが露天保管されはじめているけれども、その数が少ないので、おそらくごく最近始めたのだろう。2009年にユッカマウンテン計画が凍結されてしまった事が大きな契機になったのだと思う。
2013-01-31 14:42:0490億ドル投じても、信頼性と民主主義に於ける正当性が担保出来ないと計画を凍結(放棄)してしまうところが米国らしい。後々のために設備は保全されているが、米国に於ける政策変更(再開)の手順を考えれば、10年単位での空白は生じる。である以上、乾式貯蔵を事業者が急ぐのは当然だろう。
2013-01-31 14:44:59乾式貯蔵が進むと、米国の電力事業者は、例え計画再開してもユッカマウンテンの利用を拒絶するようになるかもしれない。なにしろ、乾式貯蔵は非常に安価で実績があるが、ユッカマウンテンの利用には莫大な利用費用と輸送コスト、そして、輸送には莫大な政治的コストが予想される。
2013-01-31 14:47:2960~100年貯蔵できる乾式貯蔵方式を選択すれば、電力事業者が存続しうる期間は詰め替え等を選択して、あとは知らんという選択肢もあり得る。そこへユッカマウンテンなどの地層処分場利用の動機を持たせるのはかなり難しい。
2013-01-31 14:49:32乾式貯蔵は、現状でほぼ唯一といって良い解だけれども、実は、キャスクの寿命となる来世紀にどうするかという課題は、目前にあるといって良い。なにしろFBRサイクルは失敗に終わり、オメガ計画も消滅してしまっている。また、民間事業者の存続という時間からも厳しいといえる。
2013-01-31 15:01:36乾式貯蔵は、おそらく来世紀前半に全て、装塡し直しという課題に直面するだろう。そのときまで金属構造体が持ってくれれば装塡し直しで通産200年程度の時間稼ぎは可能になる。但し、金属構造体が持たなければ、かなり困ったことになる。
2013-01-31 15:05:05@namururu 群分離・消滅処理計画が完全な失敗に終わったことは基本だったので、時々国士が言うオメガ計画は与太事と無視していたのだけど、ちょいと調べたら30分で計画そのものが消滅処理済みと判った。
2013-02-01 17:24:35というか、ニューサンシャインにもいえるけど、税金を突っ込んでいる以上、毎年必ず報告書は公表されるのだから、数年にわたってそれが見つからなければ、そんな計画はとっくに消滅している。
2013-02-01 17:27:13立場に関わらずオメガ計画について、政府はその存在を隠しているという主張をみるが、それは誤り。オメガ計画は、碌に成果を産み出さず、大失敗の内に、ひっそりと消滅しただけ。無いものは出せないだけなんだよ。
2013-02-01 17:36:16