130106 朝日新聞特集「ビリオメディア」への個人的感想

2012年末から13年明けに掲載された特集「ビリオメディア」。個人的にいろいろと感じる企画だったので、呟いたことをまとめました。しつこいですが、あくまでも個人的な感想です。 追記)わたしのつぶやきだけでは、リアルに対応してくださった記者さんに不公平かな、と思ったので、記者さんのツイートも含めました。もちろん「晒す」ことが目的ではありません。
52
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

うーん、これ、朝日新聞が「ビリオン」を越す人気のSNS をテーマにした特集だけど、この記事はSNS使っている高校生を「モデル」に、いつもの紙面の関心ごとだけピックアップした感…:高校生「基地のこと話したい!」 沖縄、つぶやきながら歩いた http://t.co/1ZK1nt21

2013-01-01 11:58:34
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

メディアに従事する人は学歴高いし、頭もいいんだろうし、知識もあるんだと、多分思う。でも、「視点の狭さ」「話題の狭さ」はどうしたもんかね、これ…

2013-01-01 12:00:12
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

朝日はおつきあいしていて、ソースもあるし、資源もあるし、資金もあるし、人も多いし、ものすごく余裕のあるメディアであることはよくわかる。その結果、他ではできない実験的なことをまずやるのも認めたい。でも、そのわりにはこういう企画で出てくる話が、だんだん小粒になっている感は否めない…

2013-01-01 12:03:40
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

朝日の記者さんたちを見ていて羨ましいな、といつも思うのはみなさん、自信満々なのね。いや、自大だとかそういうネガティブな意味ではなく(まぁ、そういう人もいるんだろうけど)、会社がバックアップしてくれるものの余裕を漂わせている。自身喪失感半端ない日本において、とても貴重。

2013-01-01 12:15:21
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)年末からいろいろ考えるに、日本はメディアも、それに目を通す人も、自身喪失感からくる焦りとか、プレッシャーとか、渇望感とか、が入り混じってて、どうもこうにもやりきれない。それがいろんなところでネガティブな形で噴出して、社会的にも弊害になっている。

2013-01-01 12:15:27
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)そういう時代において自信を持つ、余裕を持てる、というのはとても素晴らしいことで、そういう意味での「羨ましい」なんだけど、それしか経験したことのない、朝日の記者さんはあんましそれをわかっておられない感じがする。他のメディアからしても恵まれているのは気づいているようだけど…続

2013-01-01 12:15:32
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)その業界内の競争に「勝った」感しか持っていなくて、記者として社会全体を見渡すときに「自分たちは恵まれた環境で、自信と余裕を持てている。それはなぜか? 自分たちにあって、社会に足りないのは何か?」という意識の問いかけをした記事を見たことがない。そこが朝日の残念なところ。

2013-01-01 12:15:36
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

記者は記者自身を客観的に見て語るのが苦手。この思いはずっと持っている。

2013-01-01 12:18:53
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

いっぱいRTされて気がついたけど、「自身喪失」は「自信喪失」の間違いです。新年早々…m(_ _)m

2013-01-01 14:32:57
武田 肇 / Hajimu Takeda @hajimaru2

@furumai_yoshiko 厳しいご指摘ありがとうございました。私の担当分は3日朝刊掲載で、一層の批判を覚悟しています(≧∇≦)記者像についての考察も、なるほどです。今回、取材過程をオープンにしながらという実験的企画でしたが、早めにふるまいさんと出会えなかったことが残念です

2013-01-01 14:52:40
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

@hajimaru2 わざわざリプ、ありがとうございます。いや、実は、この企画では、接触はあったんですけどもねーーーーー…という結果でございます、ハイ。

2013-01-01 15:04:36
武田 肇 / Hajimu Takeda @hajimaru2

@furumai_yoshiko さらにショック~_~; 恵まれた環境、でも時間の制約がある中で何をするかは、記者力が試される局面ですが、力不足を感じてばかり。もっと頭が良ければ、とか無い物ねだりしたり。でも自分の姿を客観視するのは大事な要素ですね。その意味でSNS時代は好機かも

2013-01-01 15:17:29
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

こんなことが…と思うけど、この記事「1年前に察知」と書いてるけど、漏れた期間は12年4月までのもの。なんか報道に操作が見られるので頭から信用できない。“@2NN_Newsplus: 農水機密流出疑惑、1年たった今も事実を公表せず http://t.co/i8qSrFA6

2013-01-02 09:08:32
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

さっきの読売の記事と合わせて読むと面白い。“@mitsuya_niwa: 農水省にサイバー攻撃 TPP機密文書流出の可能性も - 朝日新聞デジタル http://t.co/u9SGnafe @hiroyukikishii @tim1134 #sokotoko

2013-01-02 09:23:29
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

読売は、はっかーが「韓国経由」そして「サイバーテロ」という「恐怖」や特定のイメージ作りに躍起になっているが、朝日の記事は生ぬるいものの、過去に政府機関が標的になった事実を強調。読んで感じたのは、今の時代、お役所が標的になるのはもう当たり前、しっかりせーや、という話。

2013-01-02 09:26:15
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

それにしても、警察だけじゃなくて新聞も知識不足で追いつけていないことが紙面で丸わかりな事件が増えてきた。

2013-01-02 09:29:34
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)こういう状況を、無理やり社内の記者だけで「報道しよう」とする態度にはもう限界かも。(あるいは警察内の知識だけで捜査するのも同じく)

2013-01-02 09:31:08
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

朝日のビリオメディアページ http://t.co/q1Fae9xl の埋め込みツイッターTLの使い方が…記者個人のリストからの抽出だから仕方が無いにしても、意見提供者が集中しすぎだし、大メディアのイメージとかけ離れすぎている。ニッチ過ぎ…

2013-01-02 11:07:47
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

これ、あたしも読んでて違和感ありありだった。“@umedam: @sugawarataku AKBじゃないのか(驚愕)! RT そのうちの3割以上が「CCTV(中国中央テレビ)」「世襲」「コナン」といった言葉と一緒につぶやかれた。”

2013-01-03 11:09:24
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

これまで何度も言ってますが、中国のネット(基本は中国に限らず)取材、となると、微博やツイッターで「日本に関するもの」あるいは知りたいトピックを検索して、出てきたつぶやきをあーだ、こーだと論じるのは大きな間違い。…続

2013-01-03 11:13:12
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)そのつぶやきが実際にどれくらいRTされたか、そこにどんなコメントがついているか、さらにそれをどんな立場のツイーターらがRT、コメントしているか、といった肉付けなしにSNSは語れない。2011年はじめの中国ジャスミン騒ぎの時にも、慌てて初めてSNSに触れた中国担当記者が…

2013-01-03 11:14:12
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)冒したミスもそこにある。彼らはまずキーワードで検索し、出てきた書き込みで、「すわ!本当だ、中国にジャスミン飛び火! 集会の呼びかけが!」と書いた。だから彼らの記事は「現場は厳戒態勢。当局が封じ込め」となった。だが、実際は違う。確かにSNSで「集会」を呼びかけた人はいた。…続

2013-01-03 11:17:03
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)だが、それを熱心に焚きつけたアカウントは、皆海外に暮らす中国人の反体制派ばかりだった。国内の民主派、特に日頃から熱心に民主や自由に注目している人たちはすでに、中東での動きが世界中で「次は中国」と言われ、中国当局がテンパっていることに気がついており、…続

2013-01-03 11:19:19
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)そこで集会なぞやろうものなら、巨大な警察権力に一網打尽にされることに気がついていた。彼らのほとんどは集会呼びかけを無視し、ことの成り行きを見守っていた。RTしたのはほとんどがそういう危機感のない人が中心だった。…続

2013-01-03 11:22:24
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

承前)キーワード検索、誰がスーパーユーザーか、信頼されたユーザーなのか、どんな立場の人なのか、は分からない。そこに日本メディアの多くが引っかかった。西洋メディアはその当時、多くの中国駐在記者はツイッターを使っており、誰が中国のパワーユーザーかを心得ていた。そこが大きな違い。

2013-01-03 11:23:25
1 ・・ 4 次へ
まとめたひと
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

基本的に自分の記録資料としてのトゥギャリです。