渡邊先生と片瀬ブロック

やや旧聞になりますが、ぼくも片瀬さんにはブロックされているので非公開で置いていました。ここに謹んで公開させていただきます。 12月12日 本筋を明確にするために流れの外のツイートは削除しました。
79
渡邊芳之 @ynabe39

さっきRTした片瀬さんの意見に軽い違和感。そうであれば理科や数学や社会などの教科書知識についても学校は「考えること」(もっと端的に言えば「疑うこと」)を身につけさせなければいけないはずだ。

2012-09-28 12:38:16
渡邊芳之 @ynabe39

自分の立場から見て「正しいこと」を学校が「考えさせずに」教えていることには文句を言わず,自分の立場から見て「間違っていること」が教えられているときにだけ「考えることを身につけるはずの学校教育」だとか言うのはやや都合がいいと思う。

2012-09-28 12:40:10
渡邊芳之 @ynabe39

「自分で考えさせずに一方的に知識を詰め込む」という性質をまったく持たない学校というのも,それはそれで成り立ち得ないと思う。現実の学校は「教える側の都合により考えさせる問題と考えさせない問題を選択しながら教えるもの」だろうと思う。

2012-09-28 12:54:24
渡邊芳之 @ynabe39

そこで自分が正しくないと思うことが「考えさせずに教える」側の知識と位置づけられているときにそれを批判する効果的なやり方は「学校は考えることを教える場」みたいな「あるべき論」ではないだろうと思う。

2012-09-28 12:57:24
渡邊芳之 @ynabe39

@rainbow_yuzu そういう意味で「考えることを教える」とかいうのはけっこう傲慢というか生意気だと思います。そう簡単に教えられることではない。

2012-09-28 13:11:08
渡邊芳之 @ynabe39

それが「科学以外」に対してだけ主張されるのは都合よすぎです。 RT @tera_sawa: これが、科学的懐疑論(というものがあるらしい)の「懐疑」の真骨頂なんだなあ(みつを)

2012-09-28 13:29:17
渡邊芳之 @ynabe39

「真実」なんてものはないということなんです。

2012-09-28 21:31:26
渡邊芳之 @ynabe39

「ネットに対する教育なんてものが存在しなかった頃からネットを使っている人」というのがたくさん存在する,というか「ネットの世界を作ってきた世代はネットに対する教育など誰も受けていない」ということへの想像力は必要だと思います。

2012-09-30 11:18:47
渡邊芳之 @ynabe39

しかし自分の主張に都合がいいときだけ「ネットリテラシー教育」みたいなものを全面肯定というのも興味深いことです。

2012-09-30 11:21:52
渡邊芳之 @ynabe39

もっと一般化すれば,自分に都合がいいことだけ「学校でもそう習っただろう」というみたいなことが大杉ということです。じゃあ他のことも学校で習った通りにやれよと。

2012-09-30 11:23:46
渡邊芳之 @ynabe39

@hisaotakeuchi 私の教育心理学の授業の大半は「教師に求められる仕事をいかにして上手にやるか」の話です。

2012-10-02 00:07:52
渡邊芳之 @ynabe39

こういうのなんていうんだろう。マッチポンプとも違うし。「危険を回避するために有効な対策が同時に危険を増加させている」みたいなこと。

2012-10-02 00:10:40
渡邊芳之 @ynabe39

ご自分でも書かれているように、それだと世界に一人また一人と「がっかりな人」が増えていくだけだと思います。 RT @kumikokatase: 渡邊(@ynabe39)さんには、とてもがっかりしました。

2012-10-02 06:58:38
渡邊芳之 @ynabe39

私はむしろ対立する立場の人たちがそれぞれ同じことをやっているようなことにがっかりする。

2012-10-02 07:05:37
渡邊芳之 @ynabe39

火曜日にはがっかりしました。

2012-10-02 07:08:00
渡邊芳之 @ynabe39

「学校で疑うことを教えろ」みたいな主張はたいてい「信じないでほしい具体的ななにか」とペアになって主張される。その意味でポジショントークである。

2012-10-02 08:02:50
渡邊芳之 @ynabe39

「医療を信じるな」「薬を信じるな」「政府発表を信じるな」「統計を信じるな」「御用学者を信じるな」という立場からだって「学校で疑うことを教えろ」と主張することはできるだろうし,主張するだろう。

2012-10-02 08:04:32
渡邊芳之 @ynabe39

まあただしその種の人たちはそれに加えて「学校を信じるな」「教師を信じるな」というイデオロギーも持っているだろうからそれほど学校に期待しないかもしれない。

2012-10-02 08:05:49
渡邊芳之 @ynabe39

少なくとも「実際の用例」においては「信じるな」「疑え」という言葉は明示的であれ暗黙であれ必ず「これを信じろ」「これは疑わなくていい」というなにかを伴っている。

2012-10-02 08:14:38
渡邊芳之 @ynabe39

片瀬さんにはブロックされたようである。

2012-10-02 08:21:13
渡邊芳之 @ynabe39

ずいぶんたくさんの人をブロックされているのだろうと思う。

2012-10-02 08:21:39
渡邊芳之 @ynabe39

そもそも社会で起きている何かの問題を「○○を学校で教えれば解決」みたいに考えること自体にもう飽き飽きしているのだ。

2012-10-02 08:24:52
渡邊芳之 @ynabe39

専門家にできることは個別の問題についてそれぞれ「それは間違っているから信じないように」と繰り返し言い続けることだけで,「人々が変なものに騙されないようになる特効薬」などないのだと思う。

2012-10-02 08:31:02
渡邊芳之 @ynabe39

一生懸命説得してわかってくれたように見える人に「血液型はダメだとわかったのでこれからは星占いを勉強します」と言われてがっかり,みたいなことの繰り返ししかないのが現実だろうと思う。

2012-10-02 08:32:32
まとめたひと
Pochipress @pochipress

自分でもよくわからない。