【青空文庫便り】①聞いてほしいことがある。「2013年に青空文庫で吉川英治を読めること」と「TPP」の関連だ。話は2004年頃、著作権の保護期間が延長されると聞いた頃にさかのぼる。関連するシンポジュームが明後日に開かれることも、最後に。 http://t.co/gmmeOxJP
2012-12-10 14:29:04【青空文庫便り】②日本の著作権法では、作者が生きているあいだに加えて、死後50年まで権利が保護される。この間、著作権者の許諾なく、作品をテキストにして公開することはできない。志賀直哉や内田百間、三島由紀夫の作品がないと驚く人がいるが、そんなときは没年を確認してほしい。
2012-12-10 14:30:06【青空文庫便り】③逆に死後50年をすぎれば、作品をネットに上げられる。著作権法は、作者の権利を守ると同時に、作品が公正に使われることにも留意する。守り、親しまれる双方を通じて、文化の発展に寄与しようとする。使われることも目指すからこそ、権利を切るルールが組み込まれている。
2012-12-10 14:32:42【青空文庫便り】④先人は、著作権法をそう組み立ててくれた。だからこそ、青空文庫を始められた。スタートの1997年には、今年いっぱいで横光利一の著作権が切れると理解していた。自分たちは事前になにも準備できなかったが、大晦日のそらもようで、来年には入力をお願いしますと書いている。
2012-12-10 14:33:43【青空文庫便り】⑤すこしずつ進めていた新規著作権切れの年頭公開を見直したのは、2004年のことだ。アメリカの要求に、国内にも求める声があって、保護期間を死後50年から70年に延ばす準備が進められていると聞いた。自分たちにできることはと考え、〝公正な利用〟の旗を立てようと考えた。
2012-12-10 14:34:31【青空文庫便り】⑥各国の著作権制度は、ベルヌ条約という同じ基礎の上に組み立てられている。そこでは、死後50年までの保護が基本だ。ただ、より長い期間を設定することも認められている。
2012-12-10 14:35:17【青空文庫便り】⑦EUは事情があって保護期間を延ばした。アメリカも追随し、その後は、世界各国に延長を求め始めた。延ばすことで彼らがえたものがあるというなら、延ばさないことで実現できるものをもう一方に提示し、二つをひき比べて、どちらを選ぶのか考えてもらおうと考えた。
2012-12-10 14:36:17【青空文庫便り】⑧2005年元日に、新規著作権切れの岸田国士と相馬愛蔵を公開。あわせて、「青空文庫は著作権保護期間の70年延長に反対する」というメッセージを掲げた。 http://t.co/Dp7PLCKx 翌2006年には、坂口安吾、下村湖人、豊島与志雄、下村千秋、相馬黒光。
2012-12-10 14:36:48【青空文庫便り】⑨社会の片隅で、50年維持を訴えて何になる。数年内に延長だ。そうか。そうかもしれない。だが、グスコーブドリの乾坤一擲の大技は、私たちには使えない。ひとりぼっちの作業をつなぎ、足下で小さな火を育て、実例を作って大地をあたためる以外、できることはないと思えた。
2012-12-10 14:37:57【青空文庫便り】⑩だが、知らないのは私たちだけだった。2006年になって、延長は慎重にと考える人、延ばすことに反対する人が、福井健策さん、津田大介さんの呼びかけにこたえて、続々とthink Cに集まった。 http://t.co/z8yUEwyp
2012-12-10 14:39:01【青空文庫便り】⑪文化庁の論議にも、延長を求める側とほぼ同数の慎重派が加わり、論議の末、2008年秋には、即座の延長は回避される見通しとなった。だからこそ、今年いっぱいで著作権の切れる吉川英治、柳田国男、室生犀星、中谷宇吉郎等を、明年早々の公開を目指して準備することができた。
2012-12-10 14:39:49【青空文庫便り】⑫幅広い機器で使えるようになって、青空文庫への注目が高まっている。2013年への期待も、よりいっそう強まっているように見える。大地はしずかに、あたたまってきた。だがここまで育んだものを、一気に吹き飛ばしかねない動きも、はっきりと見えてきた。TPPだ。
2012-12-10 14:40:31【青空文庫便り】⑬加盟国間の関税ゼロを目指し、合わせて各国の制度のばらつきをならすことで、TPPは貿易のよりいっそうの促進を目指すという。24分野に大別される、多岐にわたる仕組みが、均一化の対象として検討される。
2012-12-10 14:40:57【青空文庫便り】⑭知財分野でアメリカは、保護期間の延長を始めとする、日本の著作権制度の根幹に関わる要求を並べている。しかも、社会の成り立ちに幅広い重大な影響を与えるだろうこの交渉は、秘密裏に、政府、外交担当者だけが関与して進められる。
2012-12-10 14:41:29【青空文庫便り】⑮かつて延長が論議されたとき、保護の強化でえられるものに対置する、利用促進の成果を示そうと考えた。強化は著作者の尊重につながる。遺族がより長く著作権料を得られる。一方、50年でアーカイブを育てれば、作品に親しむ敷居をどれだけ下げられるか、実証したかった。
2012-12-10 14:42:43【青空文庫便り】⑯強化と維持、それぞれのメリットを比べて、それでも延長が選ばれるのなら、以って瞑すべしと考えた。そうした大切なテーマが、社会のそこここにあり、攻防が繰り返されてきた。それらをまとめて、秘密の外交交渉の場に移し、最後にふたをあける運びに、強い違和感を覚える。
2012-12-10 14:43:15【青空文庫便り】⑰thinkC、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン、MIAUが、「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム」を結成し、提言をおこなった。透明化されないなら、知財をはずことを、TPP参加の条件として求めるという。 http://t.co/7d7MfyFh
2012-12-10 14:43:46【青空文庫便り】⑱明後日12日午後6時から、東大本郷、赤門を入って左手すぐの福武ホールで、TPP協議の透明化を考えるシンポジュームが開かれる。 http://t.co/gmmeOxJP ニコ動の中継もある。行き帰りが不安でためらっていたが、上記URLで参加を申し込もうと思う。
2012-12-10 14:44:17クリエイティブ・コモンズ・ジャパン、thinkC、MIAUでTPPの知財分野交渉の問題を考えるフォーラム立ち上げました。TPP論議の1つの材料としてご注目頂ければ幸いです。 / “TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム” http://t.co/0j6xgBGt
2012-12-07 09:17:46