菊地誠と東浩紀とソーカルと

76
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

SF大会の懇親会で出た話題について。比喩というのは、それが比喩として機能する相手にしか意味を持たないわけです。たとえば、「フラクタル」を比喩とするなら、その言葉で「雪の結晶みたいな形ね」と思う人と「フラクタル次元はいくつなんだ?」と思う人とでは機能のしかたが違う @hazuma

2010-08-10 12:05:27
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

比喩はそのものずばりではないことによって、相手の知識次第でまったく違う受け取られ方をされうるし、もちろん、時代が変われば受け取られ方も変わる。この点は比喩を使う側が当然負うべきリスクなわけです @hazuma

2010-08-10 12:11:24
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

僕の考えでは、科学的な用語を「比喩」として使うのがいけないのではなく、たとえば「フラクタル」を比喩としたときに、フラクタルに詳しい人から「フラクタルのどの側面を比喩に使っているのか」と問われるのはしかたないということです。共通認識のないところに比喩は成立しない @hazuma

2010-08-10 12:13:09
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

逆にフラクタルを知らない人に対して比喩としてフラクタルを使っても通じないわけですから。@hazuma

2010-08-10 12:14:14
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

いっぽう、フィクションはどんなでたらめを書いてもいいので、でたらめでかまわない。ただ、たとえば「ニュートリノで人体をスキャンする」と書かれたら「それは筋が悪いなあ」と思う人が一定の率いるのはしかたない。そう思っちゃった人はもうその作品を楽しめないかもしれない @hazuma

2010-08-10 12:17:16
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

それはもう作家側が負うべきリスクとしかいいようがないわけです。読者の知識の程度によって楽しめたり楽しめなかったりするのは当然なので。「どれだけの読者をあきらめるか」と「うまい嘘のつきかた」の問題でしょう。 @hazuma

2010-08-10 12:20:58
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「科学的に正しいSFなどありえない」というのが当然理解しておくべき基本なのだけど、それでも「そうは言っても、この間違いには本を閉じたくなった」とかそういうレベルの話はいくらでもあって、それは読者個々人の「ツボ」の問題だから、解決策はない @hazuma

2010-08-10 12:46:27
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

何度も書くけど、小説のジャンルというのは重要なのです。その問題については『黄色い部屋はいかに改装されたか』を読めと、何度でも言いたい

2010-08-10 12:54:34
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

もちろん「歴史的に正しい歴史小説」などない

2010-08-10 12:55:13
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

なんか @kikumaco さんからいろいろツイートされていることに気付いた。

2010-08-10 13:37:13
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

この手の話はネットで議論するとすぐ炎上するので、遠慮させてください。申しわけないです。 @kikumaco

2010-08-10 13:38:14
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

いずれにせよ、ぼくは(当日も議論ではなかったと記憶していますが)ソーカルは基本正しくて、ただ、あのとき言ったのは、(1) たとえば、ラカンは完璧アウトだけど、ドゥルーズは中ぐらいで、デリダはちょっととばっちりじゃなかろうかとか、そういう細かい差異はあるのはあるのだということと。

2010-08-10 13:39:55
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

(2) ひとには比喩を使う権利はあるし、(ここ大事ですが)そもそも大陸系の哲学の一部はとうの昔に科学ではなく文学になっているのだから、比喩を比喩として使っている人間をあまり暴力的に断罪するのもいかがなものか、という2点につきています。

2010-08-10 13:41:43
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

たとえばフランスだとわかりにくいのでドイツの例で行くと、フッサールの科学的誤謬を衝くのは意味があるけど、ハイデガーの誤謬は衝いても意味がない。あれはカルナップが同時代に正確に指摘したように科学よりも詩に近い言語だからです。

2010-08-10 13:43:17
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

そしてラカンはそもそもが、「フロイトのハイデガー的解釈」のひと、つまり「科学言語の詩的再構成」をやっているひとなのであり(そんな彼が精神分析という「科学」を標榜していたことは責められるべきでしょうが)、したがってあまり彼の科学的誤謬を衝いても意味がないのです。

2010-08-10 13:45:11
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

……といった感じかな。結局応答してしまったw でもこれ以上は遠慮させてください。ほんと、すぐにいいがかりがくるのです。@kikumaco

2010-08-10 13:45:59
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

ちなみにぼくは(だれでもそうだと思うけど)、ぼくの文章が嫌いなひとに「好きになれ」なんて言ったことはありません。そうでなくて、たとえみなさんの目から見えぼくがバカでくだらない人物でも、ぼくの文章が好きなひとはいるのだから、放っておいてくれと言っているだけです。@kikumaco

2010-08-10 13:47:56
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@hazuma さんは人のツイートを気にしすぎるから

2010-08-10 14:34:38
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

比喩を使う権利も自由もあり、それを批判する権利も誰にでもありますね。そして、これは「ジャンル」の問題ですが、文学における比喩は端的に「うまいか下手か」「通じるか通じないか」、あるいは「どれだけの読者をあきらめるか」に尽きると思います。あ、別に返事はなくてもいいです @hazuma

2010-08-10 14:47:49
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

フィクションの中でなら、なにをどうでたらめに使おうとかまわない。フィクションというのは嘘を書くものなので、「でたらめ」だという理由で非難するのはどうかしています。ただ、「でたらめ」だという理由でつまらなく感じることも読者の権利なので、それはしかたがないのです。 @hazuma

2010-08-10 14:51:38
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

全面的に同意しています。RT @kikumaco 比喩を使う権利も自由もあり、それを批判する権利も誰にでもありますね。そして、これは「ジャンル」の問題ですが、文学における比喩は端的に「うまいか下手か」「通じるか通じないか」、あるいは「どれだけの読者をあきらめるか」に尽きると思い

2010-08-10 14:55:47
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

そしてこれも同意しています。RT @kikumaco (..) フィクションというのは嘘を書くものなので、「でたらめ」だという理由で非難するのはどうかしています。ただ、「でたらめ」だという理由でつまらなく感じることも読者の権利なので、それはしかたがないのです。

2010-08-10 14:56:12
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

というか、ぼくも小説書いたりアニメの原案やったりしているので、そんなことは十分承知しているつもりです。ぼくは「QF」なり「クリュセ」なりについて、「これをおもしろいと思わないのはきみがダメなのだ」とは一瞬も一回も言ったことがないはずです。なにか誤解されているのでは……

2010-08-10 14:57:19
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

おもしろい、おもしろくない、と思うのが読者の権利なんて、そんな基礎的なことをわかっていない人間だと思われている、という事実に深い衝撃を受けている。そんな先入観をもたれているのでは、ぼくはもうどうしようもないです……。S

2010-08-10 15:00:51
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

いや、それが考えすぎなんですよ。僕は「面白い面白くないは読者の権利だということも東は理解していない」なんてことは言っていないんですよ @hazuma

2010-08-10 15:03:04
まとめたひと
@minazuki_eve

ツイッターはやめることにしました。 皆様ご迷惑お掛けしました、そしてお世話になりました。