「食糧危機は起きない」批判
- ShinShinohara
- 23581
- 4
- 57
- 49
川島氏の「食糧危機をあおってはいけない」などの著作がウケているようだ。このほか、「日本は世界第5位の農業大国」などでも、食糧危機は起きないと主張している。その論拠は、「量的には食糧が足りているから」。しかし、これはいささか単純すぎる見方ではないだろうか。
2012-11-09 18:16:56私も以前から、「量的不足が原因で食糧危機が起きる」という説には疑問を持っている。古くはマルサス、新しくはレスター・ブラウン氏の食糧危機説だ。だが、世界で生産される穀物をもし公平に分かち合ったとしたら、一人あたり3800キロカロリーもある。ご飯24杯分。量的に十分なのだ。
2012-11-09 18:20:34食糧危機が起きる主な原因は、「分配の失敗」だ。江戸時代の飢饉でも、国内全体でいうと、餓死者を出さずに済む程度の量、穀物を確保できていた。だが、豊作の藩から凶作の藩に食糧が渡されない現実があり、食糧危機が発生していた。分配がうまく機能しないから食糧危機は起きる。
2012-11-09 18:22:03川島氏は「量的不足で食糧危機は起きない」と主張している。これは正しいと私も思う。しかし、氏の罪は、「だから食糧危機は起きることはない」という「誤認」に誘導しかねないことだ。食糧危機は「分配の失敗」でいつでも起きうる。というより、分配の失敗があまりに多いから、食糧危機は起きる。
2012-11-09 18:24:07江戸時代の飢饉を見ても、豊作の藩から凶作の藩へ食糧が渡されなかったケースは、現代にも当てはまる。「凶作の藩に高く食料が売れるに違いない」と思った商人や役人が買い占めてしまい、市場から食糧が消えてしまうのだ。このため、凶作の藩は十分な量の食糧を確保できなくなってしまった。
2012-11-09 18:25:56川島氏の「量的不足で食糧危機は起きない」という主張は単純すぎる。食糧はほんの少し需給が逼迫しただけで行き渡らない場所が出て、食糧危機が発生するのだ。食糧はかなりな量「余っている」状態でないと、「分配の失敗」が発生し、食糧危機を招く。この見通しがない点、甘いといわざるを得ない。
2012-11-09 18:31:47食糧は独特の価格形成をする。このことはアダム・スミスの「諸国民の富」にも「水」をたとえに指摘されている。水は有り余っているのが普通なので値段が付かないほど安いのが当たり前。しかし足りないとなれば金銀財宝を積んでもコップ一杯の水を手に入れようとする。命に関わるからだ。
2012-11-09 18:34:15水のように、命に関わる商品は、常に余分に確保しておく必要がある。しかし「余分」があるということは、市場経済では「在庫がある」ということであり、価格が暴落する。なのに少しでも不足気味になると価格が暴騰する。生命に関わる商品は、市場経済だと極端な価格形成をする。食糧もそう。
2012-11-09 18:35:55食糧は不足すると命に関わるから余分に確保しようとする。余分に確保できなければ、みな恐怖心から買い漁ってしまい、市場から消えてしまう。確保し損ねた人は、餓死してしまう。この状態が「食糧危機」というものだ。どこかに食糧はあるし、量的にも十分だが、行き渡らない。これが食糧危機だ。
2012-11-09 18:37:29川島氏が指摘するように、「量的不足で食糧危機が起きる」とするレスター・ブラウン氏の主張は、難がある。だが、川島氏が楽観的にも「食糧危機は起きない」と主張するのは、どんなことがあっても食糧危機は起きないかのような誤認を与え、危険である。津波と原発の話に似ている。
2012-11-09 18:39:19日本がもし、今後も経済大国であり、世界に冠たる位置を占め続けるなら、食糧を安定的に確保できるだろう。しかし日本の経済力が弱り、「日本から買わなくても他から買える」時代が来たとき、ほんの少し食糧が逼迫しただけで、日本は食料を調達できなくなるだろう。川島氏はその事態を無視している。
2012-11-09 18:41:18川島氏の「食糧危機は起きない」説は、「食糧が不足している国には必ず食糧を分かち与える、善良なる人々だけが生きている世界」を前提にしている。そんな世界が実現できれば理想的だが、現時点では甘いにも程がある見方だ。川島氏は斜に構えた見方をする割に、自説に甘すぎる欠点があるようだ。
2012-11-09 18:44:03食糧危機は残念ながら起きうる。日本の経済力が低下すればするほど、そして日本が「代わりの効く国」に落ちぶれれば落ちぶれるほど、食糧危機が起きるリスクは高まる。残念ながら、自動車も半導体も家電も、日本以外の国で作れる時代。日本からしか買えない商品が減っている。経済力はその分落ちる。
2012-11-09 18:47:09「食糧危機は起きない」とする川島氏や浅川氏の意見は、「常識を破る説」が好きな日本人の心をくすぐっているようだが、残念ながら、両氏とも、こと食糧危機に関する主張に関しては、間違っている。世界は残念ながら「善良なる人」だけで構成されていない以上、食糧が足りない場所が出てしまうのだ。
2012-11-09 18:49:29日本で食糧危機が起きないようにするためには、二つしかない。国内で食糧を作ること、あるいは海外から確実に食糧を手に入れること。実は、この二つとも困難がある。日本は狭すぎて十分な耕作地が確保できず、全国民を養うほどの食糧が国内で作れない。完全自給は無理な話なのだ。
2012-11-09 18:51:51海外から食糧を確実に入手するのも困難が予想される。これまでは、日本にしか作れない商品が多かった。半導体や自動車など、日本からしか買えない商品があって、だから経済大国だった。食糧を買う経済力もあった。だが、今や日本でないといけない商品はあまりない。経済力が低下しているのだ。
2012-11-09 18:53:22アフリカで食糧危機がしばしば起きるのは、経済力がないからだ。経済力がなければ、世界的には有り余っている食糧を、自国に引っ張り込む力がなくなってしまう。日本も経済的地位が落ちれば、同じ状況に苦しむ可能性がある。しかも、世界的には日本ほど海外に食糧を依存している国はない。
2012-11-09 18:54:36たとえば日本の円がドルなどの海外の通貨に対し、10分の1に下落したら、あっさり食糧危機が起きる。百円で買えていたパンが千円になり、これにつられてコメも10キロ三千円が3万円になるだろう。そんなパンやコメを買える人はごく少数。量があっても買えなければ、食糧危機は起きるのだ。
2012-11-09 18:56:46もし日本の財政が破綻し、経済が混乱すれば、円が暴落する可能性は非常に高い。そうなれば、同時に食糧危機も起きるだろう。国内の食糧生産力は、純粋に国内の物資だけで肥料などをまかなうなら、わずか3千万人程度分しかない。残り9千万人分の食糧が不足するのが実情だ。
2012-11-09 18:58:2298年アジア金融危機ではインドネシアのルピアが6分の1に下落。インドネシアは相当量の食料を輸入していたため、都市部では食糧が払底、食糧危機が発生した。当時の国連のレポートでは、このとき2歳以下だった乳幼児の半数に脳の悪影響が残る懸念があると報告されている。
2012-11-14 18:56:28川島氏や浅川氏は、食糧問題に関して、一部正しい主張もあるのだが、「食糧危機は起きない」というミスリーディングをしている点で、罪が重い。その見通しの甘さ、単純さは、指摘せずにはいられない。他の主張には見るべきものがあっても、この点は批判せざるを得ないのだ。
2012-11-09 19:00:15農業研究者。有機養液栽培を研究。日本の食料問題について調査を続ける。いくつかのチャンネルを利用して政策提言を行う。 近著「自分の頭で考えて動く部下の育て方」https://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E9%A0%AD%E3%81%A7%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E5%8B%95%E3%81%8F%E9%83%A8%E4%B8%8B%E3%81%AE%E8%82%B2%E3%81%A6%E6%96%B9-%E4%B8