- parasite2006
- 72240
- 105
- 84
- 131
第1部
十和田のチチタケから基準超の放射性セシウムが出た件は、Cs134が不検出なので、核実験由来ということでいいだろうけど、いつのセシウムだろうが基準値を超えてることに違いはない。いろいろ考えさせられるね。同じ青森県でも、太平洋側では134が検出されたキノコもある
2012-11-03 19:18:04へー。そんなのあるんだ。 RT @kikumaco: 十和田のチチタケから基準超の放射性セシウムが出た件は、Cs134が不検出なので、核実験由来でいいだろうけど基準値を超えてることに違いはない。いろいろ考えさせられるね。同じ青森県でも、太平洋側では134が検出されたキノコもある
2012-11-03 19:30:06まだ半減期2回しか経ってないから、地形とかなんらかの理由で集まってたら、キノコにも出るんですかね “@ToshiHASEGAWA: @sikano_tu @kikumaco 大気圏内核実験の影響がまだ残るのですか…”
2012-11-03 19:40:54@kikumaco @ToshiHASEGAWA @sikano_tu 出ると思います。 http://t.co/qyDF72Dw
2012-11-03 19:45:11@kikumaco @toshihasegawa @sikano_tu 結局、調べてなかったから気づかなかっただけで、今までだって天然きのこ(の一部)はセシウムがある程度入ってたってことですな。規制値がなかったから規制値越えという概念もなかった と。
2012-11-03 19:44:23@ikutana @toshihasegawa @sikano_tu 昔から、それなりに出てたんだけど、低い値で規制することにしたから、今になって引っかかってる
2012-11-03 19:47:03@kikumaco @ikutana @ToshiHASEGAWA そういう事ですか。これは、地形条件はあるとして、クリタケという生物固有の問題ということはないのかな。キノコなら何でもってわけでもなさそうですが。
2012-11-03 19:53:00@sikano_tu @ikutana @toshihasegawa キノコの種類にもよるらしく、チチタケはセシウムを集めやすいみたい
2012-11-03 19:55:17@kikumaco @sikano_tu @ikutana @toshihasegawa キノコでも、菌根菌に分類されるキノコが、Csを特異的に取り込む性質があります。 http://t.co/ZU72ItsH
2012-11-03 20:02:46@kikumaco チェルノブイリ事故で汚染されたスウェーデンでも、キノコや川魚やベリー、あとトナカイの肉は要注意とされてきたけど、食べる頻度が低い物については基準が引き下げられたりしたようです。http://t.co/d7Z6w94u
2012-11-03 20:10:59@honzamura 日本はたくさん食べるものもちょっとしか食べないものも同一基準だから、いろいろ不都合がおきてますよね
2012-11-03 20:13:19@kikumaco @ToshiHASEGAWA @sikano_tu キノコの元論文 http://t.co/frf5Wwb1
2012-11-03 19:51:34おー、ありがとうございます “@pinpon_2011: @kikumaco @ToshiHASEGAWA @sikano_tu キノコの元論文 http://t.co/wus7o2n1”
2012-11-03 19:52:54@kikumaco @ToshiHASEGAWA @sikano_tu 「キノコと放射性セシウム」放医研1997年 https://t.co/tRoAXlPt 40ページの菌糸の深さとセシウム吸収量については、勉強会で半谷さんがいつも言ってることです。
2012-11-03 20:15:42@pinpon_2011 @kikumaco @ToshiHASEGAWA @sikano_tu 菌根性きのこの専門家グループ(菌根研究会)が挙げた総説http://t.co/IFcc36P2(ただし有償)とデータ化した日本語部分http://t.co/hhBarEXk
2012-11-03 21:33:27@involving_layer @pinpon_2011 @kikumaco @ToshiHASEGAWA @sikano_tu 違った日本語化したデータ部分でした。種類ごとの移行係数のデータがてんこ盛りで、ものすごくばらつきが大きいことも分かります。
2012-11-03 21:34:58@involving_layer 有難う御座います!1990年の日本でも1万6300ベクレル/kgのキノコが見つかってたんですね。
2012-11-03 21:41:47こ、これは、どらちゃんのブログ “@ebi_j9: @kikumaco @sikano_tu @ikutana @toshihasegawa キノコでも、菌根菌に分類されるキノコが、Csを特異的に取り込む性質があります。 http://t.co/Y3dFGIrk”
2012-11-03 20:09:09@kikumaco @sikano_tu @ikutana @toshihasegawa やりとりしたときに、こんな参考文献も教えてもらったのです。http://t.co/Q44bNZdh
2012-11-03 20:16:04ああ、でも前の店のパートさんが茨城の実家から山で採ったきのこ送られてきたって言ってたから、けっこう野生きのこ食ってる人って多いか。
2012-11-03 21:28:07