イチゴ栽培の歴史「以前は冬にイチゴを実らせるため、山に持っていく"山上げ"を行っていた」標高差を利用した農業の知恵

ハウス栽培が今ほど普及していなかった頃はどうしていたのか?と思っていたが、標高差を利用した農業があったそうです。
27
藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil

クリスマスのイチゴって本当のシーズンは5月。品種改良が進む前は、日光中禅寺湖そばの戦場ヶ原(標高1400m)まで苗を持ち上げて”冬”を経験させ、鹿沼あたりにおろして栽培し、クリスマスに実らせる山上げ栽培をしていた。湿地と火山灰土しかない戦場ヶ原を開拓したのは、満蒙開拓から引き揚げた人々。

2024-12-24 10:39:19
藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil

土の研究者。将棋アマ5段。新刊『土と生命の46億年史』(ブルーバックスamazon.co.jp/dp/4065378389/)ほか、『大地の五億年』、『土 地球最後のナゾ』など。関西学生王将。fjkazumichi at gmail.com

sites.google.com/site/fkazumich…

藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil

同じ黒い土でも、満州の肥沃なチェルノーゼムではなく、当時は問題土壌とされた火山灰土・泥炭土。寒冷で、水も乏しい過酷な環境。そこを開拓して生まれたのが栃木のイチゴ。今や品種改良で戦場ヶ原は関係ないけれど、感謝する気持ちを持ってイチゴを味わってくださいませ。メリー・クリスマス!

2024-12-24 10:39:19
藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil

言い忘れた。戦場「ヶ原」のメリー・クリスマス!

2024-12-24 10:49:00
藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil

私の話は、特に知っていてもどうってないことばかりですが、こんな話が面白いと思ってくださる方には新刊もおすすめです。発売は12/26~。価格以上の価値はあると思います。その余剰分は、私からのクリスマスプレゼントです。 amazon.co.jp/dp/4065378389/

2024-12-24 11:22:22
土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る (ブルーバックス B 2278)

藤井 一至

リンク にっぽん農紀行 ふるさとに生きる 07.イチゴの山上げ栽培|栃木県|にっぽん農紀行 ふるさとに生きる 中禅寺湖の北に位置する戦場ヶ原は、男体山の噴火でできた山麓平原にある湿原。奥日光の観光地として夏には多くの人が訪れる場所ですが、第二次世界大戦後に農地として開拓されたイチゴの山上げ栽培地でもあります。

栃木県公式による説明
山上げ栽培とは、平地の温暖な場所で出芽したイチゴの苗を、一定期間冷涼な高地に移植した後、再度平地に戻すことで苗の早生を刺激するもの。本来イチゴは初夏の果物で、出荷時期は5月頃でした。

しかし早生種のイチゴを戦場ヶ原に山上げすることでクリスマスシーズンに出荷することが可能となり、日光のイチゴは全国で重宝されるように。つまり日本一を誇る栃木のイチゴは、山上げ栽培の成功があったからこそともいえます。

標高が低くては効果が少なく、高すぎると平地に戻した時の温度差が大きすぎて苗が傷むなど、大変な労力を要する山上げ栽培。現在は夜冷育苗やポット育苗といった技術が開発されたことで、山上げ栽培に取り組む農家の数は減っています。

ウナム日月 @unamuhiduki

満洲からの引き揚げ民には六ヶ所村みたいな、人が住むに適さない土地があてがわれたんだよね…… x.com/virtualsoil/st…

2024-12-24 22:00:41
時代遅れのカレンダー屋 @Tetsubou246

@VirtualSoil 国道120号の右側の区画ですね。国道からは隠されていて車で通っても築きません。グーグルアースで可視化され気になって一度訪れたことがあります。いろいろ勉強になる場所です。 胡蝶蘭の山上げにも利用されたと聞きました。 pic.x.com/qzlf90N3AI

2024-12-24 13:00:30
しっぽこ @shippoakko

@VirtualSoil @hayakawa2600 イチゴの旬は12月だ!と言い張っていた友人がいました。「イチゴは春のものだよ」といっても「だってクリスマスの頃に出てるじゃん」と納得しませんでした。小学校教員であり子を持つ父。コロナ以降会っていませんが、変わってなさそう。

2024-12-24 23:26:06
うえぴょんX 💉X7 parody @uepyon_noypeu

子供の頃庭で育てていたイチゴは確かに5月頃に実を付けていた。 近年イチゴの旬は冬というのを聞いて違和感あったんですよね。 x.com/virtualsoil/st…

2024-12-25 08:49:31
ぼん@推し活垢 @bonsubaccount

野生種にも冬に実るイチゴが一応あるから、そういうのから冬に収穫できる品種を作ったのかな?と思ってたけど、やっぱり本来は初夏の果物なのね。納得した。 x.com/VirtualSoil/st…

2024-12-25 00:44:04
京都八丁平の会(中川 泉) @takeurushi

@VirtualSoil 40年ほど前、山小屋の同僚の実家は神奈川でイチゴ農家だった。暑さに弱いので丹沢の高地に避暑させると言ってた。それからどうするのか聞かなかった。今ほどハウス栽培は盛んでなかったが、暖地とは言え今時分露地で実らせられるのだろうか。

2024-12-24 13:38:16
Kimi Darreyanen @kimidarreyanen

現代の品種でも普通に栽培すれば5月頃に実がなるはず、この時期のイチゴは品種改良ではなく促成栽培のおかげかと x.com/VirtualSoil/st…

2024-12-25 11:47:39
乙です〜 @deep__wreck

石垣いちごで早春に食べられる様にした話は学研の科学で遠い昔に読んだ覚えがあるけれど、戦場ヶ原への山上げという手法は知らなかった。 x.com/virtualsoil/st…

2024-12-24 12:53:54
リンク セイコーエコロジア(SEIKO ECOLOGIA) いちごの促成栽培とは?おすすめの作型をご紹介 | コラム | セイコーエコロジア いちごの促成栽培とは?おすすめの作型をご紹介のページです。セイコーエコロジア(SEIKO ECOLOGIA)は百年農業の実現に向けて、安心と安全、快適性と高効率を長期的に維持する製品をご提供しています。 1 user
ゆでがえる @hool4u

昔はそうやってたのか。イチゴの品種改良って半端じゃないからな。 x.com/VirtualSoil/st…

2024-12-24 22:20:49
ジャッパの星 @loira294

昔は「山あげ」と言ってイチゴの苗を高い山に持っていって、擬似的に冬越えをさせていたんだけど、今は温度管理ができるようになってその必要はなくなったと聞いた。でも聞いただけでも大変そうではあるな。

2024-11-11 03:30:22
狐之牡丹 @kitunenobotan

現代の一期なりイチゴ品種、花芽分化が早すぎる&休眠浅すぎで露地栽培がけっこう難しい、というよりハウス促成栽培ありきの品種改良なんですよね。山あげしなくても(酷暑でなければ)当地でも12月の頭からとれる

2024-05-17 21:45:05

花も同じ手法で調整してきた

Ctenolepisma villosa @amicoyamigos

球根類も同じ山上げをしていたと聞いたことがあります。 x.com/virtualsoil/st…

2024-12-24 12:16:49
なお @NAO34_7012

同様にパンジービオラも戦場ヶ原に山上げして花芽を作らせて年内出荷する技術から普及した。 今は品種改良で平地でも年内出荷が可能に。 おかげで暴落。 価値も下がる結果に。 x.com/virtualsoil/st…

2024-12-25 04:21:51
まとめたひと
猫目 @nekome006

常に猫さんが好きです。最近、NNNに負けて元野良の猫兄弟と暮らしています。今のアイコンはうちの猫の肉球。触ると怒られますが、拡大して見ていいですよ。