インターネットで調べ物をしていると2012〜13年くらいに巨大な情報の断絶があると感じる→その要因はスマホの普及?GAFAのせい?

ネットにないというか、検索などでたどり着けない情報ってたくさんありますよね…
243
sabakichi @knshtyk

インターネットで調べものをしていると、12年前あたりに巨大な情報の断絶があることに気がつく。あらゆる商品/サービス/プロダクトの情報が、2012年を堺にして急激に失われる。調べてみると、2012-2013年に掛けて、スマホが急激に普及した年とのこと。どうやらここが本物のインターネット元年らしい

2024-11-12 16:19:30
sabakichi @knshtyk

YouTubeの「パートナープログラム」開始が2008年、そこからインターネットでリッチメディアコンテンツをユーザが生産するインセンティブが存在しはじめるようになった。国内でモバイル端末からのネット利用がPCを上回ったのが2010年とのことなので、その付近で本当の意味でのキャズムを超えたのかも

2024-11-12 16:29:03
sabakichi @knshtyk

12年前というと自分は普通に大人だったわけだが、世の中が量的な意味で大変化を起こしていた事実を感じ取れていなかった。アーリー層とマジョリティの社会的クラスタ間の情報断絶が存在していることを察するが、これが現在でもあるかもしれないと思うと世の中が今まさに大きく変化している可能性もある x.com/knshtyk/status…

2024-11-12 16:34:55
sabakichi @knshtyk

専門家なのに初めて気がついたみたいなツイートをする奴が嫌い、という旨の引用RTが届きましたが、御存知ないかもしれませんが私はインターネットの専門家ではないんですね

2024-11-12 23:07:45
sabakichi @knshtyk

なりたいよな、インターネットの専門家によ

2024-11-12 23:10:52
sabakichi @knshtyk

ツイートをメディアとして活用してくれているようなので補足しますと、この話の端緒は英語圏のインターネットで遡ると2012年前後から情報が急減するカーブを描きはじめることに気がついたからなので、日本語圏の話だけでなく世界的にもこの現象が起こっている可能性も考えるとおもしろいかなと思います

2024-11-13 01:05:44
sabakichi @knshtyk

Spatial Experience Designer|Design Researcher|Visual Artist|空間体験の企画とデザイン|メディア境界領域における身体と空間にまつわる未踏の体験を設計+研究+デザインしています|視覚表現研究|多摩美術大学非常勤講師|ご相談 ▷ ✉️ or DM

domaindesign.co

ともたろす(tomotarosu) @tomotarosuVRC

@knshtyk ネットカルチャーの質的な変化はスマホ以前・以後に分けられるなという感覚があったのですが、量的な変化もその通りかもしれないですね…面白いです 下記たまに見返すYahoo!の好きな企画です。 偶然に企画者の方とお話する機会があった際も似たような話をしました。 history-of-the-internet.yahoo.co.jp

2024-11-12 23:34:22
sabakichi @knshtyk

@tomotarosuVRC この変化どうやら世界的なもののようで、リッチメディアの有無やメディア表現のリッチ度(データ量)がその付近で明確に分岐しているんですよね。FTTHとスマホの普及が近い時期なので実態と機序は定かではないですが、現象としては近年ようやく観測可能になった感もあり興味深いです(文化史いいですね〜)

2024-11-13 02:12:09
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

なんとなく10年代前半に断絶があるのはわかる。 それ以前はゲームも家電も調べればインターネットに確実な情報があった。公式が出していなくてもユーザが詳細に調べたWikiがあった。 今ではそういう文化もかなり消えた。ポケモンGoですらコアユーザが仕様を検証しているタイプのサイトが無い x.com/knshtyk/status…

2024-11-12 21:13:47
タイムマシン @timemachine1983

これは本当にそうで、コンビニに関する情報もこの頃インターネッツから大量に失われた。(以前は色々なコンビニに関して書かれた個人ブログが沢山ヒットした。) YahooブログやYahooジオシティーズなどの終了も大きい。 当時見つけたコンビニの画像を保存しておかなかったのがかなり悔やまれる。 x.com/knshtyk/status…

2024-11-12 22:00:25
dw16 @daispoworld2016

2012年… その頃からブログやmixiなどで長い文章を読んだり、書いたりする機会がどんどん無くなって行ったな。 個人サイトも見に行かなくなった。 代わりに動画や画像がメインの利用になった。 議論も止めた。無駄だからだ。 Xが特に顕著だけれど、言葉を交わしてはいてもほぼ会話になっていない。 x.com/knshtyk/status…

2024-11-12 23:58:22
NITTA, katsuyoshi(新田 勝貴) @read_me

これはそうだと思う。特に日本はPC普及率が低く、i-modeは番組横断検索もなかったので、みんながアクセスするインターネットはiphone3GSが当たってfacebookが普及しだした2010年以降に限られる。ジオシティなどの個人サイトにはそれ以前のの情報はあったが、閉鎖でログは失われた x.com/knshtyk/status…

2024-11-12 18:34:21
荒井禎雄(専業主夫を志望するフリーライター) @oharan

パソコン通信時代から続いていた「ネットユーザーには一定以上の知識、常識がある」という前提は、まずブログの登場や、ガラケーからのネット利用者が増えた04年辺りで崩れ、その後のトドメが「パソコンを使えないスマホユーザーの爆発的な増加」が起きた12年辺りなんだと思う x.com/knshtyk/status…

2024-11-13 00:16:40
あうぇっど @Awed_Urshy

いわゆるキャズム超えしたことで、本来ユーザの立場だった人が発信者側と溶け合ってしまったために起こった現象なのでしょうね。玉石混合が一気に進んだ。 x.com/knshtyk/status…

2024-11-13 09:44:27
しろ / #FFF  @0xffffffff_pg

@knshtyk スマホの台頭でネット文化が大衆化した (2011-2012) ↓ SEO対策に企業が本腰をあげた (2013-現在) ↓ 個人ホームページはそんなことしてないし サービスサ終が相次いだ (2015-現在) って、感じじゃないかなー

2024-11-13 00:27:28
なぎの あやた @ayatan_nagi

「本物のインターネット元年」というより「インターネットのパラダイシフトがあった」ですかね? それ以前はパソコンがハードの主体で携帯(今でいうフューチャーフォン)他モバイル通信は情報量で劣ってたのがスマフォ普及で差が縮まった+東日本大震災を境にSNSの普及が進んだのが背景にあるかと。 x.com/knshtyk/status…

2024-11-12 23:35:23
ほりまさ @dome21jp

インターネット元年ではなくて、そのときの史料が後に失われた時期なんだよ。個人ブログサービスと初期型SNSの最盛期で集合知が形成されてたけど、それらのサービス終了で膨大な叡智がすべて失われた。 例えば2011にGoogle+が莫大な宣伝費で他のサービスから移行させ、2019に終了して全部消えた。 x.com/knshtyk/status…

2024-11-13 07:26:23
blkcatman @blkcatman

むしろ2012年は本来のインターネットの終焉とGAFAMによる中小のインターネットサービスの駆逐が始まった暗黒時代の到来じゃないだろうか x.com/knshtyk/status…

2024-11-12 18:44:03
nekokatz @nekokatz

Googleの新インデックスシステム「カフェイン」への刷新が2010年。 PageRankの廃止が2013年。 ここらあたりに、Google検索の断層があるよね。 x.com/knshtyk/status…

2024-11-13 12:30:07
Yasunori Matsuki @YazMatsuki

これ2006年のAWS発表を契機にインターネットのトラフィックが急増し、テキストや静止画だけでなく音声データや動画データが流れる様になった最終段階「スマフォのファースト・スクリーン化」という奴ですね。 x.com/knshtyk/status…

2024-11-12 19:43:55
ヘチマ味 @Hetimaaji

元年じゃなくて絶滅かな 個人サイトや草の根BBSなんかの情報が色々なサービス終了で消えた 1993~2000年位のネットの情報はまだ残っているアーカイブか、当時のアングラ系雑誌を当たるしか調べる方法が無い x.com/knshtyk/status…

2024-11-13 12:39:07
ななりん🍮 @NanalynXD

2012年頃になるとTwitter等のユーザーが増え始めてきて、SNSでの反響がログとして機能し始める印象がありますね それ以前は個人サイトの類がログの受け入れ先だったので時間とともに閉鎖の波が 大元のサイトがクローズするのは維持費の観点からどうしても起きてしまうことかと x.com/knshtyk/status…

2024-11-13 01:41:36
mah @mah2020xx

@knshtyk 無料Webサイトサービスの終焉が原因では。

2024-11-12 17:55:25
Yukiya Okuda / THE GUILD @alumican_net

合わせてそのあたりに静的ウェブサイトの大手ホスティングサービスが相次いで終了し、大量のウェブ黎明期の情報資産が失われたのもあると思う。 x.com/knshtyk/status…

2024-11-12 20:35:50
まとめたひと
じれんま @p_s_dilemma

Xの話題のツイートを日々まとめているヤマアラシ。誰かとあたためあいたいよね。