定刻を何時間過ぎても依頼物が届かない。出勤するはずの職人が勝手に2日間休む。というか、二度と工場に現れない。正月のあいさつ回りだけで幾日も費やす。「なんと時間にルーズで、悠長な!」と海外の人があきれる存在。それが、明治期までの日本人だった。日本が太陽暦や定時法を導入したのは、明治6年。それ以前は――中世から近世にかけての日本では――日の出と日没のあいだを6等分する「不定時法」が用いられ、庶民にとっては一刻(約2時間)おきに鳴る寺社の鐘が時間を知るためのほぼ唯一の手段だった。当時の時間認識は、鐘と鐘との間隔をみずからの感性で2分割(半刻)するのがせいぜいという大雑把なものでしかなかった。 その頃の日本人にとって、1日は24時間ではなかった。そういう概念がなかった。 ところが、定時法の導入以降、1日は24時間になった。時間が分刻みで管理されるようになった。それを促進したのが、社会インフラの一挙整備、そして鉄道の普及である。鉄道は「定時運行」が基本。時間が守られないと大事故につながる。だから、発車15分前には乗客は切符の購入を済ませ、発車5分前には停車場の戸が閉められた。明治政府が強権を発揮し、これを徹底。富国強兵の勢いも相まって、鉄道の時間網に合わせて、軍隊、工場、学校も運営されるようになった(逆もまたしかり)。 また、日清戦争前後から、鉄道の輸送量が急増。線路を走る列車の物理的な数が増え、さらには遠方地に向かうのに「乗り継ぎ」が多いという独特の事情も重なり、時間を守る運行が当然のようになった。日本は、路線の数が多いのである。当たり前の話だが、複数の輸送機関を乗り継ぐ場合、発着時間がズレたら目的地にはたどり着けない。それを防ぐには、時間精度を高めるしかない。特に日本は人口密度が高い。その過密な環境下で輸送力を高めようとすると、国民からの「鉄道の時間厳守」の社会的圧力が強まりやすい。その時代的要請に、鉄道会社はきちんと答えていった。 このような社会的条件がそろう中、明治維新からわずか40年後には、日本人の時間感覚は分単位になり、欧米人から見ても違和感のないレベルに到達した。わずか一世代ほどで生まれたのが、この変化である。今の日本人は――待ち合わせは時間どおり。デリバリーも遅れない。山手線は分刻みでピッタリだ。そのため、海外の人が日本人の時間感覚に驚嘆している。だが、これは日本人のアイデンティティと呼べるような、古くから続く慣習でもなんでもなかった。 さて、そして現代である。ぼくらは携帯電話やスマホを手にし、「ごめん、あと10分遅れる!」といったメッセージを伝えることが日常になった。それまでは待ち合わせに遅れることは致命的だった。何せ、遅延の理由を伝えるすべがほぼなかったのだから……。ところが、今はそれができる。それゆえ、日本人はちょっとした遅刻を簡単にするようになった。これも、わずか10年、20年で起きた変化である。 それまで「民族性」だと言われてきたものが、短期間で容易に崩れてしまうのだ。では、民族性とは一体何なのだろうか。 『遅刻の誕生』 著者:橋本毅彦+栗山茂久 発行:三元社@SangenshaP
2024-09-01 18:44:47定時法/不定時法とは?
みんなの反応
@nobushiromasaki 東京の電車が秒刻みなのは、天皇陛下の乗る電車を、平行したりすれ違ったり、間違っても上を通さないように、ダイヤを組んだからと言われてますよね
2024-09-01 18:52:21まるでワシのようじゃ(笑) 大学時代友人を梅田に3時間待たせたことがある x.com/nobushiromasak…
2024-09-02 06:34:10電気の存在
@nobushiromasaki 電気(電灯)の存在もありますね。 夜に遅くまで起きてることが出来るようになった。 昼は時間に拘束された働き方を強いられ、 夜は家に帰って電灯のもと遅くまで生活。 日の出とともに起き、日の暮れとともに眠ってたのに。 夜やることなければ少子化も防げる? エジソンの発明も人間の営みを変えた
2024-09-02 02:54:36不定時法
中世から近世にかけての日本では――日の出と日没のあいだを6等分する「不定時法」が用いられ・・・ このようなあらゆる状況における以前的前提がわかっているのといないのとでは全く精神性が別人になる。 x.com/nobushiromasak…
2024-09-02 08:25:00日本人だけではなかったのでは?
@nobushiromasaki でもさ、だったら日本より早く近代化していた西欧国家の鉄道が滅多に定刻通りでない理由、今も多くの人が時間にアバウトな国があるのはなぜなの
2024-09-02 10:31:32@nobushiromasaki > このような社会的条件がそろう中、明治維新からわずか40年後には、日本人の時間感覚は分単位になり、欧米人から見ても違和感のないレベルに到達した。 「欧米人から見ても違和感のないレベルに到達した。」 とても欧米がお好きなのですね
2024-09-02 01:45:11むしろ欧米人のほうがルーズな気がしてしかたならないw x.com/nobushiromasak…
2024-09-02 09:31:06日本人が時間に正確になったのは明治以降
日本人が時間に正確になったのは明治以降で、鉄道の発達が原因だった…。おもしろそうな本で読んでみたい。#遅刻の誕生 x.com/nobushiromasak…
2024-09-02 09:02:11これには更に向こう側に前史があって、西ヨーロッパの社会がpunctualになったのもそんなに古い話ではなかったのですよね。前近代の日本と同じくテキトーだった時代が長かった。 x.com/nobushiromasak…
2024-09-02 00:18:54