I'm broadcasting, from my iPhone, live on Ustream - http://ustre.am/c3R6
2010-05-23 23:38:38パトカーだね、なんかトラブルの現場かな? (@[email protected] live at http://ustre.am/c3R6 )
2010-05-23 23:45:14断ってもいいんだけども、絶対譲らないだよな、権威を傘に来て押し切るからなあ、状況に非が無く面倒なら見せちゃったら? RT @iwaiwate: 身分証明しようと自宅までくるように言っても、私の所持品検査を必要に迫る
2010-05-23 23:56:41俺の発言は見れてるのかな RT @iwaiwate: 身分証明しようと自宅までくるように言っても、私の所持品検査を必要に迫る
2010-05-23 23:57:16それ、アウトだろ、雨に濡れないようにさせないと精密機器が壊れて財産破壊されるとか行って屋根の下行った方がいいよ RT @iwaiwate: 任意での質問と言いつつ、私を取り囲み行動の事由を奪う。はっきり言って軟禁だ。雨に濡れてさむい
2010-05-23 23:59:02@iwaiwate 職務質問を断る基本的なテクニック 3つの点を明確にすること。 相手 警官=公僕:相手の名前・身分を証明させる 自分 市民=主権者:職質は任意・自由・黙秘権 行為 用件・こちらの不審点の法的根拠
2010-05-24 00:01:37@iwaiwate 1. 相手の身分の確認 まず話しかけてきた相手が誰なのかを確認することが先決だ。 外見で相手の身分を判断してはいけない。きちんと身分証明書を提示させること。相手の素性がわからないのに、自分のことを話すことはない。また、相手の身元がわからなければ、あとで何か
2010-05-24 00:02:14@iwaiwate あとで何かあった場合に確認できないから、これは当然必要となる。 相手が警察であれ、公安調査官であれ、身分の呈示は法律によって義務づけられている。〈条文〉
2010-05-24 00:02:37@iwaiwate 2. 任意 職務質問は警職法二条に規定されるが「任意」である。強制力はない。令状がなければ身柄は拘束されない、また例外的には職質の過程で「現行犯」逮捕はあり得るが、そのためには「厳格な証拠」と「現認」が必要である。〈条文〉
2010-05-24 00:02:58@iwaiwate 警官の質問に対して市民は答えるも答えないもすべて自由である。任意とは、物理的および精神的に拘束してはならないということだ。強制はできない。任意とは、断る権利を完全に保障することに他ならない。警官は市民に協力をお願いすることができるだけである。
2010-05-24 00:03:12@iwaiwate 強制すれば警官は職権濫用の罪になる。嫌だと言う者を止めておくことは出来ない。どんな理由をつけても、「任意でしょ、違いますか」と問い質すことで警官は「任意です」という答え以外にないのであるから、当然にこちらが強い。
2010-05-24 00:03:50@iwaiwate だから警官共は揉み手をしながら「ご協力を願いたい」という。警官は基本的に警察法と警職法、刑事訴訟法に基づいてしか仕事はできないのだ。
2010-05-24 00:04:07@iwaiwate 挙証責任は警察にあり 警察は「怪しくなければ、その証拠を示せ」と言うことがあるが、こちらが証拠を呈示する義務はない。市民・被疑者の側には立証する責任は一切なく、警察の側が、誰の目にも明らかな証拠を出さなければならないのである。
2010-05-24 00:04:53@iwaiwate そもそも自分があやしくないという証拠を示すのは不可能である。だから、こちらからあれこれ説明する必要はなく、向こうのお手並み拝見でよい。あれこれ説明するからデッチ上げられるのである。
2010-05-24 00:05:22@iwaiwate 「疑わしきは罰せず」というのが、法治主義・市民法の原点である。たとえ犯罪に当たる行為を犯していたとしても、警察・検察側が立証できなければ、有罪になることはない。犯罪とはならない。
2010-05-24 00:05:45@iwaiwate 任意という言葉の意味 もし人権を重んじるなら、決して自分から協力しないこと。いや、自分は任意で協力したんだ、と思う人がいるかもしれないが、脅しによって、「任意で」しゃべるように仕向けるのが警察だ。もししゃべった動機が、脅しによるなら、それは到底任意とはいえない
2010-05-24 00:07:01Happy Projectの人。ネットワーク社会とか通貨の未来とか怪しい事を考察してます。