『新宿、どうでもいいチェーン喫茶店にまで行列ができているのは街としてミスっているのではないか』→都会では“ちょっと休憩”が出来る場所がなくなっている?
@ryohoben いやこれは、単純に普通の喫茶店が普通の人にとって居心地が悪いというだけの事です。ドトールとかスタバとかのほうが、はるかに快適です。私らのような零細喫茶店好きは特殊なのです。
2024-04-07 22:59:23@ZO9Ct96MtT8GACM いや、3丁目で言うとらんぶるとかタイムスみたいな通好み?の店はもっと行列になっていてとても入れないというのがこの話の前提です。
2024-04-07 23:29:11この問題、ずっと考えてて、渋谷も17軒スタバがあるのに、週末はどこも満員。 明らかに、都市の中で滞留できる空間が減っていて、その皺寄せがカフェに来てる x.com/ryohoben/statu…
2024-04-07 22:17:01この仮説、意外とデータ的にも言えて、 2000年代前後に現れた「ジベタリアン」は、2003年あたりに姿を消してる。それは、都市の浄化政策が大きいけど、相前後する形で、2000年代カフェブームが勃興し、スタバの数が爆増し始める。 都市の浄化運動とスタバの増加が(因果関係はないけど)連動してる
2024-04-07 22:25:49思うと、トー横問題も、この「都市の滞留」を、巡る問題だった。街の中に留まることについて。 今、トー横を見ると、なぞの植物が置いてあって滞留を妨げている。ある意味で、トー横キッズたちは追い出されたわけだけど、その人たちはどこにいるのか?
2024-04-07 22:28:01@impro_gashira 大学生です。シンプルに質問です。これって何が解決の糸口なんでしょうか? 昔は今と違って街にとどまるランドマークや居場所があったんですか?
2024-04-07 23:35:36@U7tnHESw5jMt3UG ほどほどの滞留空間を作る、みたいなところですかね、、 路上で遊んだり溜まったり、ということは今よりもあったみたいです(それこそ空き地とか) ただ、2000年代に入ってセキュリティ意識が強まり、行政からすると安全のためにやってる、みたいな感じなんでそれも否定はできないわけで、、
2024-04-07 23:42:01@impro_gashira 住宅地での話なら分かるのですが、 渋谷や新宿はどのような変化があり、滞在しにくい街になったんですか?
2024-04-08 01:21:10@U7tnHESw5jMt3UG @impro_gashira 「滞留する空間」なら、喫煙所の他、なんとなく人が溜まってタバコ吸ってる路上の空間や公園の一部分ってありましたよね。 路上喫煙が禁止になり、路上にいた人が減ると通行の妨げになる場所にしれっといることができにくくなりますよね。 嫌煙家なので歓迎すべきことなんですが、街づくりとなると…
2024-04-08 08:34:11書籍の編集者『ダークウェブ・アンダーグラウンド』『積読こそが完全な読書術である』『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』『ニュー・ダッド』『増えるものたちの進化生物学』『「逆張り」の研究』『ネットはなぜいつも揉めているのか』『STATUS AND CULTURE』『東大ファッション論集中講義』等
Z世代らしい/都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家/執筆・編集・イベント企画運営/ 著書:『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』『ブックオフから考える』/執筆:東洋経済オンライン他多数/ポッドキャスト「こんな本、どうですか?」/活動履歴↓
東京はどこに行っても混雑がひどい
"どうでもいい"は言葉が酷いけど、混雑については、それはそう。 滞留できる場所もだけど、時代とともにカフェがあまりに浸透してきたのもあるんじゃないかしら。中学生なんかもごく普通にいるので。 >RT
2024-04-08 08:09:53わ、わかる…(チェーン店好きなのでどうでもいいとは思わないけど) 体力ないからカフェで休憩したいのにカフェ探すのにまた体力を奪われるよね…😇人多すぎ…みんなどこから湧いてんの?← x.com/ryohoben/statu…
2024-04-08 08:42:46お店に入らずにちょっと休憩…が出来ない
都内の観光地、週末はもうものすごく計画的に行動しないといけなくなってる。「30分余ったからちょっとカフェで休もう」ができないもん。空いてるカフェ探すのに30分以上歩く羽目になる。 x.com/impro_gashira/…
2024-04-08 08:39:10