Togetter / Twilog の運営状況と今後に関するアナウンスを出しました

「オタク」は狭く深い知識より広く浅い知識を求められるようになったのかもしれない→一本一万円のビデオを擦り切れるまで観たオタクとサブスクで名作を倍速視聴するオタクの違い

「オタク」のステイタスとは何か
181
このプロフィールは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
リンク www.weblio.jp スノッブ効果とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 スノッブ効果とは?IT用語辞典。 読み方:スノッブこうか【英】snob effectsスノッブ効果とは、他者の消費が増加していくほど、購買者個人の需要は減少するという効果のことである。アメリカ合衆国の理論経済学者であるハーヴェイ・ライ... 1
リンク www.weblio.jp ヴェブレン効果とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書 ヴェブレン効果とは?IT用語辞典。 読み方:ヴェブレンこうか【英】veblen effectsヴェブレン効果とは、高価な商品ほど、顕示的消費が増加するという効果のことである。ヴェブレン効果は、多くの人が所有することのできない高価な商品を...
このツイートは権利者によって削除されています。
みどりのたぬき @midorinotanuwo

これは確かに感じてて、最近子供がゲームし始めたけど、じっくり楽しんでとか粘ってクリアするとかせずに、次々違うゲームに移ってくのよね 名作ゲームが次々サブスクで消費されてくの見ると時代が変わったんだなと思う twitter.com/dilettantegene…

2024-01-13 08:48:19
YK_Engineering @EngineeringYk

自分からすると本当に申し訳ないがクラシックカーに向いてない人と感じる人がいます。 でもこの投稿のツリーを見て実は、向いてる、向いてないんじゃなくて「消費するコンテンツ」の乗りで「吟味して体験する世界」に来た人との温度差が自分には向き・不向きに見えていたのかと思いました。 twitter.com/dilettantegene…

2024-01-13 08:54:08
なう秘湯♨️ @nowht

ビデオから動画への変遷を体験していると、コンテンツ一つ一つへの期待値は明らかに下がっているのですが、それが自分の成長/加齢に伴うものかコンテンツ市場側の変化かどっちが強いかなと思っていました。「これを選んだから損は出来ない」みたいな覚悟はせず、嫌なら次に行くマインド、なってますね twitter.com/dilettantegene…

2024-01-13 09:00:26
シン @saeki4n

ゲームが高価でなかなか買って貰えず、一つのゲームをしゃぶり尽くすようにやったから分かる気がする。 ただ映画を倍速で見ずとも、エアロバイクしながら見るって人は結構いるんじゃないかな? これ単位時間あたりの効率を求めるという意味では同じだと思うんだよね。手段が違うだけ。 twitter.com/DilettanteGene…

2024-01-13 09:02:32
ちゃば @sauge888

この話の通りにいくと、痛バって丁度フィットしてる文化なんだなと感じてしまう。そういう風に誘導して消費の土台を整えたグッズ屋とかの影響もあるけど twitter.com/dilettantegene…

2024-01-13 02:41:48
CXショウゴ (非エンジニアPM/カスタマーサクセス @cx_shogo

なるほど。 高価だからこそ吟味。 安価だからこそ消費・収集、効率へ。 そういった考え方もありますね。 twitter.com/dilettantegene…

2024-01-13 07:56:45
d @syaguji

すごく良くまとまった考察です。 ちなみに50代のひとだって、自分で買った『火の鳥』は穴の開くほど熟読しますけど、床屋の『かりあげクン』は飛ばし読みするような80年代を過ごしたわけです。 昔も今も何ひとつ変わりません。コンテンツとの向き合い方は。 そして私はいま『かりあげクン』熟読中だ。 twitter.com/dilettantegene…

2024-01-13 09:39:35
お絵描きぺんぎん @penguinoekaki

昔は日本ではレコードは比較的高額な贅沢品だったからそのつもりでデザインをしていた。 欧米ではスーパーでも売っている大量生産品だから意味が違うと。 現在は安価、もしくはただで家で手に入れられるのだから若者の意識が違うのは当たり前だな。 twitter.com/DilettanteGene…

2024-01-13 09:47:15
風早比古命(犬一坐/無格) @T_Kazahaya

良し悪しは別の話として、銀塩時代だと1カット撮るのに色々考えて露出条件決めてブラケット+絞り変えの最低限とか撮ってたけど、デジタルから始めた人たちって静物撮るのでも常に最高速連写で撮って撮った枚数を自慢してるってあたりも、この辺かのかもなあ。 twitter.com/DilettanteGene…

2024-01-13 09:18:08
映画大好き ごりぞう @eigadaisukiGORI

なるほど、若い世代の円盤棚を観ると「ワシの年齢ならもう生涯かけても観るの無理そう」とか思ってたけれど、そういうことだったのか。 twitter.com/dilettantegene…

2024-01-13 09:13:49
ゆず @oleole_3456

今は逆にサブスクで見れば見るほどお得(=せっかく契約してるのに見なければ損)ってなってるから、当然の変化かもね。 twitter.com/dilettantegene…

2024-01-13 10:03:48

機会の希少性

ほんのよこみち📝 @honno_yokomichi

80年代、アニメ映画を金ローとかでやることはなくなっていったし、打ち切りになったTVアニメの続編はOVAだったので、好きな作品のビデオはお小遣いを貯めてレコード店で予約して買った。一万円越えだから何度も繰り返し観たし、世間の評価なんて知ったこっちゃなかった。SNSなかったし。 twitter.com/dilettantegene…

2024-01-13 05:58:09
田ニャン算 @tanyan0212

そっか、 OVA全盛期にその作品が当たりか外れか判断するためには専門誌の品評で判断したり名作のスタッフの名前覚えておいて「この人が参加してるなら当たりに違いない」ってなるのは必然的なのか。 昔の人にそういう知識が半端ないのも合点がいく。 twitter.com/DilettanteGene…

2024-01-13 09:30:35
オカピ @okapia_fb

水平解像度が〜250本しかないVHS映像を30インチ未満のアナログTVで観てたので、「劇場で観る」体験の価値がすごく高かった20世紀のお話。 twitter.com/DilettanteGene…

2024-01-13 03:59:16
まとめたひと
タケ @takecun01

タイムラインを追いながら、気になったツイートをまとめます。エンタメや文化系の話が多いかも。きままな棘垢です。