「私たち縄文時代から入れ替わってた!?」亀はモンゴル語で「骨付き蛙」と呼ぶらしい、から始まった「カエルとカメ」の奇想天外な関係が、人類最古の神話を解き明かす?
チベット語 རུས་སྦལ་ (rus sbal) も རུས་ が骨で སྦལ་ が蛙ですね。どちらが先かしら。 twitter.com/cicada3301_kig…
2022-04-29 13:26:38仏教文化の伝播を考えるとチベットの方が上流でモンゴルの方が下流な印象あるけど、正直言語は相互作用な側面あるだろうしなぁ twitter.com/horudu/status/…
2022-04-29 21:10:35ゲルマン系の諸言語でも「盾+カエル」で亀を表してる オランダ語 schildpad デンマーク語 skildpadde スウェーデン語 sköldpadda ノルウェー語 skilpadde ドイツ語 Schildkröte ドイツ語の後半部分を他のゲルマン語に合わせて Schildpatt とすると、ベッコウの意味になる twitter.com/fushunia/statu…
2022-05-09 05:37:38ええっ、カメは「骨の付いたカエル」だと考えられてたことが、モンゴル語やチベット語では明確に言葉で表現されてたのですか。殷代の図像記号(氏族の紋章になる絵文字みたいなもの)でもカメとカエルの形に大きな違いは無いとされてたはずですが、縄文時代の土器もカエルが途中でカメに代わるんですよね twitter.com/Qar_Atoeb_ed/s…
2022-05-09 04:38:46亀を turtle や tortoise で表す英語にも shield-toad という廃語があるらしい en.wiktionary.org/wiki/shield-to…
2022-05-09 05:38:35中央アジアやロシアの民族共和国内で話されてるテュルク諸語だと石蛙が多いですね twitter.com/cicada3301_kig… pic.twitter.com/xYNLq08TqR
2022-04-29 13:18:07>baqa 蛙。亀の事を「منکز بقا müngüz baqa」と言うのは、此れに由来する。 ミュンギュズ・バカを直訳すると角蛙である。 「骨付き蛙」に近い発想かも? 実は中央アジアにも陸亀が生息してるらしい。 十九世紀のロシアの地質学者の紀行文にでてた。場所はイリとかバルカシュキョルの辺り。 twitter.com/cicada3301_kig…
2022-04-30 06:42:06ミュータントタートルズ 蛙にしか見えないんだけど、亀なんだよな。 欧米人の目線でも、亀は蛙に似たものに見えるのかな? 自分の感覚では、亀の顔って蛙じゃなくて蛇とか蜥蜴に似てると思う。
2022-04-30 12:30:25モンゴル語とチベット語では亀を意味する語は双方とも骨つき蛙です。チベット語rus sbal(骨の蛙)は、『翻訳名義大集』にkūrma(亀)の対訳として収録されています(9世紀)。kūrmaは亀ですね。モンゴル語で亀を意味するyasut’u menekei(骨付き蛙)は、明の永楽の時に編纂された乙種本『華夷訳語』に鼈と訳
2022-05-09 04:07:06されていますから(1407 年)、モンゴル時代には現在の意味で使われていたと考えられます。ただ、文献で確認できる限りではチベット語のほうが先でしょうか。サンスクリットでは蛙はmaṇḍūkaḥ。モンゴル語の蛙menekei(melekei)はその借用である可能性がありますが、サンスクリット語で亀を意味す
2022-05-09 04:07:06る語はkūrma、kacchapa、Ambucara-Atmanaでしょうか。kacchapaは沼地、Ambuは水なので水の生き物といったところでしょうか。少なくとも骨というニュアンスは無いので、モンゴル語のyasut’u menekei(骨付き蛙)は、サンスクリットから直接借用した可能性は少ないと考えられます。モンゴル時代には
2022-05-09 04:07:07チベット語の宗教文献がモンゴル語に翻訳されていますから、既にこの時代のモンゴル語がチベット語の影響を受けて、モンゴル語yasut’u menekeiがチベット語rus sbalの訳語だと推測することもできるのでは無いでしょうか。
2022-05-09 04:07:07なお、トルコ語で亀を意味する語はmüngjüz baqa(角の生えた蛙)。Yong Song Lİ.1997論文は、古い用例としてカシュガーリーの辞典やナーローパの著作のウイグル語訳をあげています。双方とも11世紀かそれ以降の成立。baqaで蛙と亀の双方を意味する場合もあります。
2022-05-09 04:07:07Yong-Sǒng Li"On the Origin of baqa "frog, toad; tortoise" Central Asiatic Journal, Vol. 41, No. 2 (1997), pp. 250-269. 最近の関連論文はまだ調べられていませんが…
2022-05-09 04:08:49ええっ、カメは「骨の付いたカエル」だと考えられてたことが、モンゴル語やチベット語では明確に言葉で表現されてたのですか。殷代の図像記号(氏族の紋章になる絵文字みたいなもの)でもカメとカエルの形に大きな違いは無いとされてたはずですが、縄文時代の土器もカエルが途中でカメに代わるんですよね twitter.com/Qar_Atoeb_ed/s…
2022-05-09 04:38:46縄文土器から分析された創世神話では、ヘビに噛まれたカエルが子どもを出産するとか、ヘビの要素とカエルの要素は一つの身体の中に同居してたが、後に男女が分かれることになったとか、色々と想像を絶する内容が復元されてます。ヘビが男性的、カエルが女性的だとされてました。
2023-09-24 13:09:46小林青樹『倭人の祭祀考古学』(2017年出版)に気になる記述がありまして、絵画土器の抽象文(サンショウウオ?)とカエルの文様の変遷を分析した結果、男女が対立(分離?)したり一つの身体に融合する「創世神話のようなもの」があったとしてます。 pic.twitter.com/zqP37JCwzU
2021-05-03 11:08:10※縄文時代の神話については、前回の記事参照。 「土偶の起源の研究に不可欠な「縄文時代の創世神話」が考古学者による縄文土器の図像の分析で見えてきた!?人類を産んだのはサンショウウオとカエルだった?」 ↓リンク togetter.com/li/1708496 pic.twitter.com/33JcBTdscc
2023-09-24 13:26:56黽(ベン/🐸)と亀(キ/🐢)は甲骨文だと弁別性が高いんだけど(ちゅうか向きから違う)、篆文からだいぶ似てくるの見てて 確かに曲がった脚部とか色合いとか色々似てんだなと思ってみたり... twitter.com/cicada3301_kig… pic.twitter.com/D3g2Vio2yJ
2022-04-29 10:34:31グーグル検索したら出てきた「亀の中国思想史-その起源をめぐって-」という卒業研究にも、「水棲のカメはカエルに近いものと考えられていたのではないだろうか。特にスッポンには水掻きがあり甲羅も柔らかく、外見上はカエルに近いといえるだろう」とありました。 square.umin.ac.jp/mayanagi/stude…
2022-05-09 04:42:50だから「黽」関係の漢字は基本的にはカエルの方を意味するけど、カメの仲間を説明する時に使われるとありました。それと甲骨文の「黽」を調べたら画像が出てきますが、カエルもカメも背中が同じ形で、甲羅のように見える「×」印があるのが気になってました。カエルを指すならそれは甲羅では無いですが
2022-05-09 05:31:33殷代の「図像記号」(族標識などと呼ばれる)についての古い解釈では、カエルもしくはカメの表現の上に「人間の子ども」の標識がデザインされてるので、王子などを養育する氏族の族標識ではないか?とされてました。縄文時代においては女性を象徴するカエルが出産する絵画土器があるので、気になって…
2022-05-09 05:36:34色々な方からご教示頂きまして、全く異なる言語間で、カエルとカメが同じフォルダ的な分類をされてることが分かってきましたが、神話や歴史の素材としてカエルとカメの間に何か関係があるのか?気になってきました。
2022-05-10 00:22:21蛇や蛙が造形された土器が出土する長野県には、諏訪大社の「蛙狩(かわずかり)の神事」があって、蛙についての信仰が形を変えて伝わってます。あまりに時代が隔たってるので縄文時代との関係ははっきりしませんが、神社の信仰の一部は復元された弥生時代の神話まで遡れることが知られてます。
2023-09-24 12:06:10