2010年5月19日 朝の宮台真司先生のつぶやきから
RT @hbki: 宮台真司…発表は昨日とほぼ同じ。追加:性的メディアの発達と性犯罪は諸先進国で相関なし、日本はむしろ逆相関。親業教育が必要ではないか。性や性メディアへのふるまいを行政は指導したか?メディアについて親子がコミュニケーションするのを支援すべき。#hijitsuzai
2010-05-19 08:55:08RT @hbki: 鈴木委員:行政の仕事は? 宮台:日本は絆のない社会になっている。性の不安も、絆ができてないからと考えるのが学問的にオーソドックス。それを支援するのが行政の役目。10年前よりゾーニングはずっと進んでいるし、親の意識も高まっている。#hijitsuzai
2010-05-19 08:55:19RT @hbki: 鈴木:条例を見てどう思ったか? 宮台:ゾーニングは「何を規制するのか」をハッキリさせなければならない。だがこの条例は対象の恣意性、主体の恣意性がひどすぎる。18条、風潮とか気運とかワケがわからない。18条6の4は何?こんなことを行政はしちゃいけない。
2010-05-19 08:56:19RT @hbki: 鈴木:文化の衰退を懸念する声が多いが、行政は何をするべきか? 宮台:設定と外見の分離が日本マンガアニメの真髄。この問題は海外に参考事例が存在しない。だから日本が、こういうコンテンツが児童ポルノとどう違うのかを説明すべき。既存の規制は使えないとアピールすべき。
2010-05-19 08:56:42RT @hbki: 吉原委員:子どもを守るのが大人の役割では? 宮台:性犯罪も凶悪犯罪も減っている。子どもの「生きる力」を養う必要。子どもがレイプもののエロ本を読んでたらまず親が「どういうことだ」と問いただすべき。行政はその後。親子の絆やコミュニケーション能力が落ちている。
2010-05-19 08:57:45RT @hbki: 吉原:共働きが増加しており、家庭教育には限界があるが? 宮台:社会が当事者能力を発揮できないのはなぜかというと、日本人は働きすぎる。これを放置したまま親子の絆を訴えても意味がない。ワークライフバランス。社会のことは社会がやる。そのために総合政策的な支援を。
2010-05-19 08:58:46RT @hbki: 吉原:強力効果説や限定効果説とあるが、影響がないわけではない? 宮台:すべて創作物は人に影響を与えるために作られている。子どもが放置されて孤独な状態でゲームばかりしていると、メディアの影響が強まる。メディアではなく子どもを放置する社会環境が問題と考えるべき。
2010-05-19 08:59:38RT @hbki: 大松:現行制度についてはどうか? 宮台:7条2は現行の条例を大きく拡大してしまう。今のゾーニングがうまくいっているからといって、今度の条例もうまくいくとはとてもいえない。#hijitsuzai
2010-05-19 08:59:58RT @hbki: 大松:子どもへの強姦が肯定的に描かれているからゾーニングをする、というのがいけないことなのか? 宮台:改正の必要はない。マンガであっても従来の条例で対応できる。7条2はそれを大きく逸脱している。波及効果が大きすぎる。#hijitsuzai
2010-05-19 09:00:10RT @hbki: 吉田:性教育協会(?)はマンガだろうと人格否定だからダメだ、といっているが? 宮台:フェミニストのバトラーなどはそういってる、レイプでなくても社会的通念を押しつけるなら、これは暴力だという。それはその通りだが、それに行政が介入するのは危険#hijitsuzai
2010-05-19 09:02:40RT @hbki: 吉田:受容環境について詳しく 宮台:かつては家族やホモソーシャルが機能していて、ノイズもたくさんあったがコミュニケーションがそれを是正していた。いずれ放り込まれる社会はどうしたってノイジーなんだから、隔離ではなくノイズに適度に触れさせて免疫をつけるべき。
2010-05-19 09:04:07RT @hbki: 西崎:これからの社会をどうすべきか? 宮台:何が個人的逸脱なのかは個人の判断でしかない。「私には受け入れられない」がただちに社会的合意になることを警戒すべき。大人との真剣な対話がなければならない。その中で社会性と、社会の多様性を知って受け入れる準備ができる。
2010-05-19 09:08:26RT @hbki: 西崎:子どもの自己決定権のために何が必要か? 宮台:押しつけるのではなく「俺はこう思う。お前はどう思うんだ?」と聞けばいい。それをせずに、隔離すれば子どものためになると思っている人が多いのは残念。そして、なんでも行政に頼るような悪循環にくさびを打ちたい。
2010-05-19 09:08:39おはようございます。子供と90分の散歩をしてきました。さて...一昨日の豊島公会堂でのスピーチで使ったパワーポイントの再録がアップロードされています。これに手を入れたものを昨日の総務委員会@都議会で。最初のパネル1:10は10:1の誤り http://ow.ly/1MQgk
2010-05-19 09:16:26はい。僕が申し上げているのは「質問回答集には意味がない、条文が全てだ」です。裁量の余地があるのは当たり前。その余地が危険領域にあるか否かが問題。RT @mangaronsoh: え~おはようございます。昨日、あの後に登場した前田先生が「裁量の余地のない法律なんか作れない」と…。
2010-05-19 12:16:52RT @nagaike: 竹中労:「その表現を“ひどい”と誰が決めるんだ? たとえ“馬の糞”であろうが表現は自由なんだ!」 RT @obrigado_mario: この意見は汎用性があると思う。 RT @miyadai: 宮台「私には受け入れられない」がただちに社会的合意になる
2010-05-19 12:22:33この比喩はツイッターでやりとりした方から「この比喩をお使いになっては?」と提案いただいたものです。ミヤダイ・ドットコムで幸福度調査関連ツイートのまとめを見てください。RT @caya_co: 宮台先生の雨漏りとバケツのたとえは秀逸。問題点がわかりやすい。
2010-05-19 12:25:00僕が申し上げているのは「質問回答集には意味がない、条文が全てだ」です。裁量の余地があるのは当たり前。その余地が危険領域にあるか否かが問題。RT @mangaronsoh: え~おはようございます。昨日、あの後に登場した前田先生が「裁量の余地のない法律なんか #hijitsuzai
2010-05-19 12:27:02RT @RTM007: 宮台先生の発言って基本的にサッパリわからんということが多いが(私の知識不足のため)、この一連のやりとりはわかりやすい。子供を親が叱る前に行政が叱るなよ、と。
2010-05-19 12:32:57RT @forumdrei: そう、小さい子どもたちとのはら遊びするときは、「大人の目」が大切です。子どもを危険から隔離したりせず、危険とも共存している世界の多様性に触れられること。もっと大切なのは、子どもたちが「大人の目」を背中に感じつつ遊ぶことで、大人と世界へ #nohara
2010-05-19 12:34:48RT @forumdrei: これは、小さい子どもにとっての、宮台さんの言うところの「承認」です。「三つ子の魂」とは、この「承認」によって育まれる尊厳のことだと思います。 #nohara
2010-05-19 12:34:55RT @ishtarist: 働き過ぎだから、景気が悪く生産性が低いのです。RT @polityy: しかしぶっちゃけ働きすぎなのに景気も悪く、生産性が低くいって・・情けなくなってくるな。RT @hbki: 宮台:社会が当事者能力を発揮できないのはなぜかというと、日本人は働きすぎ
2010-05-19 12:37:33ありがとうございます。20歳代前半の僕の自己形成のあり方がお分かり頂けるでしょう。RT @simizu706: 宮台真司の「システムの社会理論」を読んでみた。ぶっちゃけ論文部分は難解でまだ読めてないが、質疑応答のあたりは宮台の学者としての立場が垣間見れて面白い。
2010-05-19 12:39:01そうしないと条例改正の正当性を維持できないからです。RT @nornsaffectio: 前田は裁量だらけだ。RT @HBKi: 小林委員:宮台が「条例に解釈の余地があるものはダメ、質問回答集も無意味」といっていたが? 前田:法律の専門家として言うと、裁量の#hijitsuzai
2010-05-19 12:40:10あっ RT @tsuda: 実は金髪が本体なので……。RT @satoshithem: @tsuda あの~、それより髪をもう少しおとなしい色を選んだ方がよろしいかと...
2010-05-19 12:40:37