代々木ゼミナール、伊藤 敏先生の中世ヨーロッパの地図にテンションが上がる……『中世は海洋・河川の交通が重視!』
- Count_Down_000
- 48262
- 324
- 248
- 148
@itobin_sekaishi ありがとうございます。 この図を見ると、ほんとにアルプス山脈が世界を分けていたのが分かり易いですね。
2023-06-15 09:16:08@itobin_sekaishi お外から失礼します。なるほど。スイスが境ってことは、アルプスを境にして商業圏が変わるのですね。勉強になりました。
2023-06-15 09:39:18@hiyorimiTRPG というより、南北の商業圏が水上交通に立脚したもので、 スイスは両者をつなぐ中継貿易で繁栄したわけです
2023-06-15 09:44:14異世界ファンタジーの商業圏?考えるにもとても参考になりそうな図。メインは海運なんですかね? twitter.com/itobin_sekaish…
2023-06-14 23:45:51@syuribox 中世は陸上交通路が停滞(ローマ時代の街道などが補修されなかった)したため、海洋や河川交通が重視されたためですね
2023-06-15 07:54:51ビールとかワインの流通も、こういう風に考えてみたいんだよね。 それとは別に、ピレネー超えはキツいから海路で。外洋に出るか出ないかで、分かれているのが興味深い。 twitter.com/itobin_sekaish…
2023-06-15 12:47:00@itobin_sekaishi 毛皮ってそんな遠くまで行くもんなんですね🤔 北欧の毛皮って気候的に地中海じゃあまり需要がないイメージだったのですが
2023-06-15 11:18:58@D8JMh5OtdYG5rBd 南方では身につける、というよりはアクセサリーや富の象徴としての意味合いが強いみたいですね
2023-06-15 11:32:16@itobin_sekaishi 今日も美しい! いちばん右のロシアのルートにしっかり触れているところが好きです。図録の地図だと触れられていないので。
2023-06-14 23:41:40この右側のロシアの線が遠過ぎやろ?って思いがちだけど、ロシアウクライナ平原の川の凄さを知って欲しい。 要は川の国ですよ。 twitter.com/itobin_sekaish…
2023-06-15 17:59:19@itobin_sekaishi この時代のミツバチ産物は、蜂蜜と同時に教会の灯明の蝋燭に使う蜜蝋の重要性がとても大きかったと思うのですが。
2023-06-14 23:45:12ノヴゴロドの蜂蜜は聖体礼儀(カトリックのミサに相当)用の蝋燭に加工してもいたんですが (当時)正教会総本山のコンスタンティノープルでもノヴゴロドの蝋燭使ってたんですなぁ twitter.com/itobin_sekaish…
2023-06-15 15:36:19