タンカー船で使い放題の海水。実は大きな欠点があります。金属を劣化させること。機関室のパイプは海水との戦いです。例えば海水から真水を作る造水機。長いパイプに穴が開いたらピンチ。そこで長い管はコーティングした配管。一部わざと金属の短い管を使います。犠牲管と呼ばれ毎年予備と交換します。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/HGwbZf4Gh7
2023-04-08 08:46:27タンカー船の犠牲になった犠牲管。船の機関室にある金属の配管は海水には勝てません。わざと弱い部分を作って溶ける部分を集中させるのが犠牲管。交換しやすい短い曲がり部分を犠牲にします。替えにくい場所の配管はコーティングされたパイプを使用。配管をステンレスにしたら機械が溶けます。 pic.twitter.com/gIzYOmbtyx
2023-04-10 08:54:55フォローするだけで少しずつ船を理解できるアカウント⚓ガソリンなどを日本全国にお届けする神戸のタンカー船の会社🚢 YouTube国内タンカーNo.1の「東幸海運タンカーの日常」はチャンネル登録3.6万人🎥テレビや新聞、図鑑にも登場⛑採用や取材のお問合せはDM下さい📩
@tokokaiun 何故、一カ所弱いところを作るとそこだけ腐食するのでしょうか?強い部分も海水に接してることには変わりないので、均しく腐食が進むように感じるのですが?
2023-04-08 10:38:47@sakesyubunken 電食について説明する必要があるのですが、海水こと食塩水と船の電気が加わると金属のイオン化傾向の高い部分から電気分解が生じます。鉄とアルミニウムが同じ電気が流れるところにあればアルミニウムから解けていく作用が発生します。船体であれば亜鉛板を取り付けておけばそこからどんどん溶けます。 pic.twitter.com/zmVxSxbSq0
2023-04-08 10:45:37錆の構造を熟知した作りですな 錆は全体的に錆びていくのでは無く、錆びやすい部分から順番に錆びる 船だけでは無く、重要な部品を守る為にわざと鉄などを使ったりするのはこういう事やで twitter.com/tokokaiun/stat…
2023-04-10 16:22:51@tokokaiun この犠牲管があると他の管は錆びて穴が開かないのですか? 流石に数年に一度は取り替えると思いますが、この犠牲管だけが錆びるの尋常じゃなく早くて他の管もコーティングされているとはいえ普通に錆びるんじゃねーの?と素人考えで思ってしまいます。
2023-04-09 11:05:42@hathi2d ビニルコーティングされているので基本的にはサビません。そして20年ぐらいは余裕で持ちます。
2023-04-09 21:36:19こんなに"犠牲"になるんだ!
犠牲菅……交換しやすい部品を意図的に優先的に劣化させることで、保守性を向上させているのか。面白いなあ。 twitter.com/tokokaiun/stat…
2023-04-09 16:31:01@tokokaiun 「かそうかな、まああてにすんな、ひどすぎのしゃっきん」がここで絡んでくるのですね。
2023-04-10 11:57:05@tokokaiun youtubeで拝見していて、中身どうなるんだろと思ってました。 ここまで腐食するんですね。 船底の亜鉛板と同じく必要部分ですね。
2023-04-10 14:35:49配管を丈夫にしたらOK!って考えがちだけど…
コスト減どころか高くついちゃうわけですね
@tokokaiun 溶け具合を見ただけで恐ろしくも思う、清水使っていても高温配管では溶けますもんねw セラミック配管とか早く実用化してほしいと思う(笑)
2023-04-10 11:26:47