【人類は火を使って「体の外で消化」をはじめた】・・・それにより得られるカロリーを生食の場合に比べ、爆発的に増加させたことは比類なき生物学的跳躍だった
- Count_Down_000
- 79579
- 571
- 415
- 193
人類が火の力を使って「体の外で消化」をはじめたこと、それにより同量の食物から得られるカロリーを生食の場合に比べて爆発的に増加させたことは比類なき生物学的跳躍だった。R. ランガムは言う: " 料理を始めた者たちはエネルギーをより多く得て、生物学的に優位に立った。" pic.twitter.com/gjdkciY6ks
2023-02-05 17:58:24" 彼らは生き残り、より多くの子孫を残した。その遺伝子が広まった。体は料理した食物に生物学的に適応し、自然淘汰によって、新しい食事法を最大限に活用するよう形作られた。体の部位、生理機能、生態、生活史、心理、そして社会に変化が生じた。"
2023-02-05 18:01:12〝人間性=Human nature〟は、まさに料理から生まれたのだ。ヒューマンネイチャー。直訳すれば「人間の自然状態」。まさかここ(=ヒューマンネイチャー:人間の自然状態)に「料理」が含まれることになろうとは、すでにこの世を去った哲学者や過去の人類学者たちは思いもよらなかっただろう。 pic.twitter.com/O4x8rQob6D
2023-02-05 18:01:15レヴィ=ストロースはかつて、「料理をするのは、自分たちが人間であり獣ではないことを象徴的に示すため」だと述べた。この説明はまさに、文化人類学の伝統的な人文学的学問の姿勢から紡ぎあげられたものといえるだろう。しかし進化人類学はこの種の説明に真っ向から対抗する。 pic.twitter.com/BqVYEIfXBz
2023-02-05 18:03:06そうではない、もっと実用的な、生物学的目的があるのだと進化人類学者たちは化石証拠などを元に反駁した。料理文化史家のマイケル·ポーランは、人類進化の「料理仮説/cooking hypothesis」が人文学者たちに与えた衝撃を綴っている : " この仮説は、人間の自尊心の枠組みに皮肉な混乱をもたらした。"
2023-02-05 18:11:27"この仮説によると、料理は、レヴィ=ストロースが言うところの「自然を文化に変えることの喩え」などではなく、進化の大前提にして生物学的基盤ということになるのだ。もしも私たちの祖先である原人が、火を使用せず、当然ながら料理もしなかったら、彼らはホモ·サピエンスにはならなかっただろう。" pic.twitter.com/18ao9rbd6h
2023-02-05 18:11:28" わたしたちは料理を、人間を自然状態から引き上げる文化的な革新であり、人間の卓越性の表れだと考えている。しかし… 料理をすることは、今では(かつてもそうだったが)人間の生態に刷り込まれており、エネルギーを大量に消費する大きな脳を養うには、人間は料理をするしかないのだ。 pic.twitter.com/TiCDItNNf0
2023-02-05 18:11:30脳がエネルギーを膨大に消費する器官であるというの、コンピュータの普及以前には考えにくかったように思うのです。CPU・GPU、凄い電気喰いですものね。思考には、カロリー使っちゃう。 twitter.com/selfcomestomin…
2023-02-06 23:06:32以前、「温かい物を食べられるのは人間の特権」と聞いて目からウロコだったけど、特権じゃなくて必然だったのか。 twitter.com/selfcomestomin…
2023-02-07 08:35:55" 人間にとって料理をすることは、自然状態からの逸脱ではなく、鳥にとっての巣作りと同様に、まさに自然の本性なのである。" amazon.co.jp/dp/4757160585?…
2023-02-05 18:19:01料理は、私たちの体が食物から摂取できるエネルギー量を純粋に増やしてくれる。栄養学では伝統的に「煮ても焼いてもカロリーは同じ」と考えられてきたのだが、それは誤りだ。
2023-02-05 18:19:02実際、ネズミをはじめとした動物実験において、同量の生の肉と焼いた肉を与えられた動物では焼いた肉を与えられた動物の方が早く成長し身体も大きくなることが確かめられている。*Carmody et al. (2011)
2023-02-05 18:19:02食品の調理状態によって体内における消化・吸収効率がまったく変わる。生で食べるか料理して食べるかによって、食品から得られる「カロリー」(=カロリーの定義: 人間が活動をするためのエネルギーの量) は結果としてまったく変化する。 pic.twitter.com/NjntkUwqpF
2023-02-05 18:19:05しかもその消化吸収作用にもエネルギーは消費される。火のエネルギーを使って体の外で料理すれば、体内エネルギーは消費されず、その分セーブされる。料理行動の進化により、人類はカロリー摂取を超効率化し、進化的に巨大な脳を養えるようになったのだ。 pic.twitter.com/NNUA9dDXwh
2023-02-05 18:19:07なるほど!料理すると食材のカロリーは同じでも消化に使うカロリーが減って結果として多くのカロリーが得られるのか! twitter.com/selfcomestomin…
2023-02-07 11:22:49火によって夜は明るく、冬も暖かく、動物を追い払ったり物を曲げ加工したりする用途があるとは思っていたが、カロリー摂取が効率的になるとは知らなかった。プロメテウスサンキュー twitter.com/selfcomestomin…
2023-02-07 16:50:07@selfcomestomine @akinatsu1121 火を使って調理することを、人類が火の力を使って「体の外で消化」をはじめたという風に考えた事が今までありませんでした。 人類が火を使う事を他の動物が扱えない強い武器を手に入れたぐらいにしか考えていなかった…
2023-02-06 19:46:34コモドドラゴンなんて、小さめのイノシシやヤギの死体なら「丸呑み」。消化できない部分は吐き戻すようですが――あれではそもそも消化吸収しにくいはず…。 たとえば生野菜も栄養があるのかと思ったら、内臓への負担が大きいらしく。 《調理する》って、すごいことだと痛感するようになった。 twitter.com/selfcomestomin…
2023-02-06 19:47:03ナマケモノは1日1枚の葉を食べるが なかなか消化できないのだという。 twitter.com/selfcomestomin…
2023-02-06 17:31:49はへー。 確かにエネルギー保存の法則の観点からも「調理に使った熱量分」を肉体は利を得ているわけで、人類は「火を食べる生き物」と言えなくもないですねー。 モフモフ? twitter.com/selfcomestomin…
2023-02-07 19:09:32@amagasa_ryuren つまり熱いうちに召し上がれって言うのも エネルギーを摂取するって観点からも理にかなってると
2023-02-07 19:40:07車やコンピュータなどの「身体の外部化」は意識することがあったけど、「消化の外部化」って捉えたことがなかったな。ヒトはこれからも肉体の外に身体性を拡張し続けるんだろうなと思う。 twitter.com/selfcomestomin…
2023-02-07 09:14:56人間の消化管の長さはライオン等の肉食動物と同程度しかないけどチンパンジーとかは人間の倍あるらしい。牙(武器)、消化(料理)、免疫(医療)、近年はますます知性が外部化する世界になってきたが、あらゆるものを外部化した時残るのは何なんでしょうね。 twitter.com/selfcomestomin…
2023-02-06 20:28:21