海外ニキのコメントで、「海苔」は戦前まで高級品で普及させたイギリス人がいたことを知った

437
ゴリラ@エクソダス号海底2万マイル @Goliback1234v

YouTubeのコメ欄なんて魔境だろと常日頃から思ってたが 時に日本の料理に博識イギリス人ニキが現れて興味深いコメント書いたりしてるのでようつべコメ欄も捨てたもんじゃないな pic.twitter.com/RFdHnxa8VX

2023-02-25 14:05:21

海苔の歴史

ゴリラ@エクソダス号海底2万マイル @Goliback1234v

日本の海苔文化を庶民にまで行き渡らせてくれた英雄イギリス人「キャサリン・メアリー・ドリュー・ベイカーさん」 海苔自体の歴史は古いものの、高級食材であり一般庶民に普及するのは実は戦後。 それもイギリスの英雄「ドリューさん」の登場を一般日本国民は待たなければいけなかった pic.twitter.com/uNiP43Cq8U

2023-02-25 14:17:05
ゴリラ@エクソダス号海底2万マイル @Goliback1234v

>>江戸時代に入り各地で海苔の養殖が行なわれたが、タネ(胞子)代 が 高く、天候や海水温度にも左右され海苔漁民達は海苔養殖に先行投資 しても回収が伴わずに経済的に危険でリスキーな職業と見られていた。 いわゆる相場商品であり「運草」とも呼ばれていた。 web.archive.org/web/2014051715…

2023-02-25 14:18:54
リンク 歴史好き≪ナンチャッテ≫100kmウォーカーの憂鬱 37話・ドリュー女史 日本の海苔漁民を救った英国人女性科学者 - 歴史好き≪ナンチャッテ≫100kmウォーカーの憂鬱 - Yahoo!ブログ 海苔は古来は7世紀頃から食材であっとされるが戦後まで1300年間 もの間、貴重な高級食材でありつづけた。 江戸時代に入り各地で海苔の養殖が行なわれたが、タネ(胞子)代 が 高く、天候や海水温度にも左右され海苔漁民達は海苔養殖に先行投資 して... 2 users
ゴリラ@エクソダス号海底2万マイル @Goliback1234v

>>それまで海苔の胞子は海の中に浮遊し、海岸の岩場に付着して夏を過ごし、 秋口に果胞子を出すと思われていた。 そこで竹ひびや海苔網を海の中に建て込み、それに自然に海苔芽が付着して 成長するのを待ち、手摘みをするのが一般的であった。

2023-02-25 14:23:21
ゴリラ@エクソダス号海底2万マイル @Goliback1234v

>>海苔の胞子が貝殻に潜って夏を過ごすことを発見したのが、イギリスの海藻学者である ドゥルー女史である。 彼女は人工養殖の生みの親で、今日の日本の海苔養殖発展の大きな貢献者である。

2023-02-25 14:23:22
ゴリラ@エクソダス号海底2万マイル @Goliback1234v

>>一九五五年(昭和30年)太田氏はいち早く人工タネ付け実験に成功し、日本水産学会で発表する。 全国の海苔漁民に役立ててほしい、と太田氏は特許を取らなかった。 その思いは報われ、生産量はぐんぐん増えた。

2023-02-25 14:23:23
ゴリラ@エクソダス号海底2万マイル @Goliback1234v

>>これにより海苔の養殖事業は、革命的な大進歩を遂げ日本で海苔は一気に 庶民レベルまで家庭の食材として大普及した。

2023-02-25 14:23:23
ゴリラ@エクソダス号海底2万マイル @Goliback1234v

「この世界の片隅に」ですずさんの家は海苔の養殖をしてて「海苔一本で稼げるもんなのか?」とコンビニで海苔付おにぎりを当たり前のように食べる戦後生まれらしい感想を持ってしまったが 「海苔が安くなったのは戦後、英国人学者のおかげである」 というのを考えるとあの光景は宝の山だったんだなと pic.twitter.com/KqygFToYdH

2023-02-25 14:38:58

ベイカー博士すごい

ゴーダ@ @AgainstSocietas

キャスリーン・メアリー・ドリュー=ベーカー(1901年11月6日 - 1957年9月14日)はイギリスの藻類学者である。海苔(ノリ)養殖に必要な「人工採苗」技術の開発に大きな貢献をし、日本の海苔産地では「海苔養殖の母」などと呼ばれている。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD… 知らなかった twitter.com/Goliback1234v/…

2023-02-25 20:21:56
リンク Wikipedia キャスリーン・メアリー・ドリュー=ベーカー キャスリーン・メアリー・ドリュー=ベーカー(Kathleen Mary Drew-Baker、1901年11月6日 - 1957年9月14日)はイギリスの藻類学者である。海苔(ノリ)養殖に必要な「人工採苗」技術の開発に大きな貢献をし、日本の海苔産地では「海苔養殖の母」などと呼ばれている。 ランカシャーのリー(Leigh)で生まれた。マンチェスター大学で海藻の研究を行った。1922年から1957年の間、マンチェスター大学で植物学の講師を務めた。イギリス藻類学会(British Phycological So 9 users
kogu @koguGameDev

海苔のキャスリーン・メアリー・ドリュー=ベイカー、椎茸の森喜作、昆布・ワカメの大槻洋四郎は、日本食を好むなら皆、その功績を称えておかしくない人々。 特に大槻洋四郎はもっと取り上げられるべき人物だと思う。 jstage.jst.go.jp/article/jsap/1… twitter.com/Goliback1234v/…

2023-02-26 02:34:35
McDRK @Crypto_DRK

海苔は1950年まで安定的に生産出来なかったのか。知らなかった。 イギリス人学者が、海苔の胞子が牡蠣などの殻にくっつくことを発見、Natureに報告したことが海苔量産に繋がった もし江戸時代にタイムスリップすることがあれば、ペニシリンでなく海苔を量産しよう。 gigazine.net/news/20171120-… twitter.com/goliback1234v/…

2023-02-25 23:54:03
リンク GIGAZINE 寿司に欠かせない「海苔」の生産を救った知られざるイギリス人植物学者とは? 世界で最も人気のある日本食の一つである「寿司(すし)」にとって不可欠な「海苔(のり)」は、江戸時代までは養殖技術が確立しておらず、不安定な生産量から「運草」と呼ばれるほどでした。しかし、第二次世界大戦後にイギリス人植物学者のKathleen Mary Drew-Baker(キャスリーン・メアリー・ドゥルー=ベーカー)博士が執筆した論文がきっかけで、日本で海苔の安定的な生産が可能になり、今日のすし文化を大きく支えることになりました。Ars Technica UKが知られざる海苔生産技術の確立に貢献した「海の 44 users
所長🌱 @syotyosan

イギリス人のおかげで海苔が普及して庶民の食べ物に…!興味深い話だった。RT

2023-02-25 17:46:53
S_H @seigo_h

連投部分も興味深い。海苔を庶民の食卓まで普及させたのはイギリス人の功績だった。 twitter.com/Goliback1234v/…

2023-02-25 15:53:22
スー @SUu1986

知らなかった… 海苔の養殖を可能にする技術、イギリス人学者が確立させたんだ twitter.com/Goliback1234v/…

2023-02-25 16:24:45
びるだー嫁 @yome_DQBsuki

その人の生涯映画化希望 讃えよう\\\ ٩( 'ω' )و //// twitter.com/goliback1234v/…

2023-02-26 08:13:20

熊本に行かねば

d j @dj87266405

@Goliback1234v 最後の「熊本に彼女を祀る神社がある」は誤りですね 住吉神社には彼女の功績を讃える顕彰碑がある、が正解です!

2023-02-26 08:38:00
田中しょーご @monoiwazu

良い話。ドゥルー女史碑なるものがあるようなので、行ってみたいな。ジンベエ像から車で3分。 google.com/maps/place/%E3… twitter.com/goliback1234v/…

2023-02-26 09:05:56
まとめたひと
pata @qod_i8

アイコンは実家の猫です。 自分のツイートを削除したい→ https://help.togetter.com/deletetweets