スタートアップ起業塾 ~投資家プレゼンのつくり方&サービス開発で気をつけるべき法的ポイント~ #mugenLabo

パネラーはAZX Professionals Group パートナー弁護士の雨宮美季さん、日本ベンチャーキャピタル株式会社(NVCC)の照沼大さん、経営共創基盤の塩野誠さんです。 http://atnd.org/events/20851
3
米重 克洋 @kyoneshige

今日はKDDI∞Laboのこの会に来てます。 #mugenLabo http://t.co/ROTOWWPy 適当にtsudaります。

2011-10-31 18:35:04
米重 克洋 @kyoneshige

テーマはスタートアップの投資家プレゼンのつくり方&サービス開発で気をつけるべき法的ポイント、だそうです。 #mugenLabo

2011-10-31 18:38:28
米重 克洋 @kyoneshige

AZX Professionals Group パートナー弁護士 雨宮さんより「スタートアップが気をつけるべき法律のポイント」 #mugenLabo

2011-10-31 18:39:56
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「AZXは労務、会計、法務、特許をワンストップでやっている。スタートアップの問題はそれがどの分類になるのか分からないものも多いがAZXに来れば全て対応できるようになっている。」 #mugenLabo

2011-10-31 18:41:14
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「スタートアップに関連する法律は殆どが2000年以降に施行されているもの。ということはネットを通じて法律を理解することが可能で、しかもそれが必要。ネットを駆使して理解していってほしい#mugenLabo

2011-10-31 18:42:21
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「法規制の確認方法はWebで提供されている。『法令データ提供システム』は総務省Web内にあるが、六法はここで確認可能。また、監督官庁のガイドラインも景品表示法、個人情報保護法、下請法など監督官庁のWebで確認可能。その他ガイドラインもWebで要確認#mugenLabo

2011-10-31 18:44:39
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「スタートアップが陥りがちな法的問題①サービス名を決めるにあたっての商標登録。これについては商標法、不正競争防止法が関係する。商標登録をしておかないと自らのサービス名にフリーライドされるリスクがある。事前に要検討」 #mugenLabo

2011-10-31 18:46:00
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「他者の権利を侵害していないかは特許庁の『IPDL』にて確認可能。Googleだけでなくこちらでも確認すべし。但し、様々な要素があり、商標の類否の判断は専門知識が要求されるので弁理士に相談しておくのが安全。」 #mugenLabo

2011-10-31 18:47:29
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「自らのサービス名に関する商標の出願戦略をぜひ立ててほしい。効率的に少ない分類で取得しないと費用がかさむが、現時点で予定されている将来の事業に関する分野の取得は必須。ぜひネットに詳しい専門家とよく相談して欲しい。」 #mugenLabo

2011-10-31 18:48:51
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「利用規約作成にあたってのポイントは6つ。①同意の取得②禁止事項の明確化③免責事項の明確化④権利帰属、使用許諾⑤違反行為者への対応⑥クレーム対応と消費者契約法。#mugenLabo

2011-10-31 18:50:03
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「利用規約はサービスの運営者とユーザーの間のルールを定めるもの。判例でも、規約を表示し、同意を得ないとサービスを利用できないようにすることが求められる結果が出ている。」 #mugenLabo

2011-10-31 18:51:11
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「留意点として①法令に配慮した具体的な禁止事項を示す(異性紹介事業を18歳未満に提供しない等)②あらゆる迷惑行為に対応できるような具体的な禁止事項も示す」 #mugenLabo

2011-10-31 18:52:08
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「事業者側に故意または重過失がある場合は、規約に記載があっても法律により無効になる」 #mugenLabo

2011-10-31 18:52:59
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「権利帰属、使用許諾の留意点2点。①権利はサービス運営者に帰属させるか、ユーザーに帰属させるか②ユーザーの権利とした場合、どの範囲で使用許諾を受けるか。②を広くしておかないとサービスに広がりがもたせられなくなる」 #mugenLabo

2011-10-31 18:54:06
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「プライバシーポリシーは個人情報保護法上「公表しておくべき事項」を網羅するためのもの。①使用目的の特定と明示②第三者提供のルール提示③開示変更請求の対応④セキュリティ方針の明示、の4点がポイント#mugenLabo

2011-10-31 18:55:18
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「景品規制の概要は消費者庁Webサイトで確認できる。懸賞等を行う場合は要確認。ポイントを付与する場合、自社だけでなく他社サービスでも使えるポイントは景品規制を受ける可能性がある。」 #mugenLabo

2011-10-31 18:56:23
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さん「著作権法は要注意。日本では時代と逆行していて、最高裁判断もどんどん厳しくなっている。まねきTV事件、TUBE FIRE訴訟など。ここをクリアしないとEXITも出来ないということになってしまう」 #mugenLabo

2011-10-31 18:57:16
米重 克洋 @kyoneshige

雨宮さんの講演終了です。時間が短く駆け足なのでtsudaりには抜け落ちがあります。 #mugenLabo

2011-10-31 18:58:20
米重 克洋 @kyoneshige

恐縮です、抜け落ちが多いのでぜひご一緒に… QT @vivio66o: 「実況します」とか宣言してましたけど @kyoneshige さんが素晴らしい実況をされているので控えます(笑 #mugenLabo

2011-10-31 18:58:49
米重 克洋 @kyoneshige

次は「ネット出現後の起業今昔」。日本ベンチャーキャピタルの照沼さんです。 #mugenLabo

2011-10-31 18:59:33
米重 克洋 @kyoneshige

照沼さん「私がVC業界に入ったのは98年。貸し渋り、貸しはがしということが横行していた時代。」 #mugenLabo

2011-10-31 19:00:29
米重 克洋 @kyoneshige

照沼さん「ネットは69年のARPANET誕生以来発達してきたが、94年のNetscape誕生以来加速。96年のYahoo!誕生、01年のWikipedia誕生、02年ブログの流行、twitter、FB、iPadと続々」 #mugenLabo

2011-10-31 19:01:59
米重 克洋 @kyoneshige

照沼さん「98年後半まで貸し渋り、貸しはがしが多かったが99年春からネットブーム(バブル)到来、その後00年4月からバブル崩壊、03年頃からYahoo!BB(世界一安く、定額でジャブジャブ使える)と動いてきた。04年から第2次ネットブーム。」 #mugenLabo

2011-10-31 19:03:29
米重 克洋 @kyoneshige

照沼さん「SNS・スマホ時代の起業環境としては立ち上げ資金が軽減したことが変化として挙げられる。サーバーコストは数千分の1になり、マーケティングコストも低減。シード・スタートアップアクセラレータも増えた。」 #mugenLabo

2011-10-31 19:05:38
米重 克洋 @kyoneshige

照沼さん「今、起業しやすい環境かといえばYes。しかし、成功しやすい環境かといえばYes&No。スタートアップには支援者も増えた。しかし個人的に一番怖いと思うのは依存心ではないかと思う#mugenLabo

2011-10-31 19:06:43
まとめたひと
米重 克洋 @kyoneshige

JX通信社代表取締役。データを軸に世の中の出来事を可視化する技術/サービスを開発しています。リスク情報AI fastalert.jp 、600万DLの速報アプリ @NewsDigestWeb 、選挙報道・世論調査の自動化など。著書「シン・情報戦略」amzn.asia/d/0UqsgMb