- kankancank28207
- 86096
- 174
- 405
- 15
0で割っちゃいけないの?
「どうして 0 で割っちゃいけないの?」 「それが数学のルールだからよ」 「どうして?」に「数学のルールだから」の返しは教育方法としてやばい。
2022-05-07 18:00:40@Atsu_Gake 確かめ算やると狂うんじゃなかったっけ 2÷0=a 0×a=2 ↑こんな感じで。下の式を見てわかる通りaに該当する答えがない、だから0で割ってはいけないというより0で割ることはできないよ的な
2022-05-07 21:53:16@devhellotaro @okusuri_main 電卓で確かめた結果、エラー こんなん初めて見たわwwwwww pic.twitter.com/uubcJhleeM
2022-05-08 17:05:380/0は不定形。 (0/0は必ずしも1になるわけではない。微分積分でロピタルの定理に触れたことがある人ならわかるはず。) twitter.com/devhellotaro/s…
2022-05-08 18:37:43@Atsu_Gake いろんな方法がここにも書かれてるけど、小学生にその疑問を投げ掛けられた場合と中学生に疑問を投げ掛けられた場合で答え方が変わる。 中学生なら他の人の説明で良いけど、小学生には使えないからルールだからと言うしか手段がない。小学生には理解できない説明だから。
2022-05-07 22:22:15@Atsu_Gake プチバズ?してるので補足をしておくと、疑問を持つことは多いに良いこと。でもその子の力量を見極めずに無理に教えようとすると年齢的に理解が難しい説明をした瞬間に算数嫌いになるリスクもある。なら説明しない方が良いから『中学生になったら理由が分かるよ』と返した方が何倍も良いのが本質です。
2022-05-08 05:07:31@sincosvsign @Atsu_Gake この質問が小学3年生以上から出たのであれば、確かめ算すると狂うよの説明でほとんどの子が理解できると思います。 分からなかった子、ピンとこなかった子には、「大丈夫、中学生になったら分かるよ」で安心させてあげたらいいのではないでしょうか。
2022-05-08 09:55:26@ipoiponopo @Atsu_Gake ではその生徒から10÷0の答えは0あまり100じゃないの?って言われたらどうしますか?0は何もないから割れない、だから10がそのままあまりになると言われたら。 確かめ算(検算)したら 10÷0=0あまり100 →0×0+100=100になってしまいます。
2022-05-08 09:58:56@sincosvsign @Atsu_Gake 子どもから「あまり出すんじゃないの?」まで言われたら、もー感動しちゃいます。ただそれは3年生の後半ですが、でも1コマつぶしてみんなで÷0について考えるかも。 どんな結果になりますかねー 今受け持ちの子達で考えてみると
2022-05-08 10:20:00@ipoiponopo @Atsu_Gake これで興味探求が生まれるなら大成功ですね。ただ『日常の何か』や『文学』と言ったもので探求を行うのとは別で『今証明できない算数』だと少し心配もあるんですよね。ここで分からないを増やしてしまうと算数の命である計算に影響が出そうな‥‥これは杞憂ですかね。
2022-05-08 10:23:37@sincosvsign @Atsu_Gake そうですね、悪い影響を残さないためには教員の力量も必要ですし、このクラスに「今」説明した方がいいかの判断はやはり必要ですね。
2022-05-08 10:34:28@sincosvsign 10と100が混在しておかしくなってる気がします。 10÷0= 0あまり10 0×0+10=10 で良かったですかね?
2022-05-08 10:16:15@sincosvsign @Atsu_Gake 小学生だからっていう属性で決めつけるのは良くないと思う。 小学生でも理解出来る子はいると思う。 各個人を見ずに属性だけで判断すべきじゃないと思うし、出来る子への差別だと思う。
2022-05-08 07:00:16@sincosvsign @Atsu_Gake わからなくてもルールだからって言われるより難しい説明を受けたほうが小学生ももやもやは消えると思う
2022-05-08 00:48:05@rsu_twitte @Atsu_Gake これ僕も物を教える仕事について3年目くらいまでは思ってたんですが、教えるのに適する年齢にならないと最初疑問に思って興味があった子も逆に混乱させて算数嫌いになる可能性もあるんです。だから『中学生とかになったら理解できるから、今はそういうものだと考えておこう』で返してます。
2022-05-08 05:04:08@36Soutarou @sincosvsign @Atsu_Gake そうやってぽんぽん教えて、「分かんない」が「やりたくない」に繋がる事が往々にしてある事をご存知ですか? 学習範囲外の事を教えるのはそういったリスクも負うわけです。
2022-05-08 07:58:58@Atsu_Gake 箱の中にはひとつのリンゴも残らないとして(余りの概念を作らない為) 10このリンゴをたかし君とふとし君の2人で分けました、たかし君1人が持っているりんごの数はいくつでしょう 10÷2=5 10このリンゴはたかし君1人のものです、たかし君の持っているりんごの数はいくつでしょう 10÷1=10 ここまではいい
2022-05-08 09:06:33@Atsu_Gake ただし 10このリンゴを誰にも分けませんでした(0人)、ただし箱の中にはリンゴを残してはいけません 分けたリンゴの数は幾つでしょう 10÷0=? 国語的に言えば読み手が自分のものとすることや、余りが出せるなら0あまり10のように出来る気もする しかし余りの概念がなく国語ではなく数学であれば
2022-05-08 09:09:35@Atsu_Gake 10÷0=?に入って元の数を余らせないような答えがない 10個のリンゴを箱ごと渡したら消滅する数字というものがないのだから じゃあどうすればいいのか これを学ぶ皆さんが数学者となって、何かを0で割る時の数字というものを発明してください 期待してます
2022-05-08 09:13:28@Atsu_Gake 真摯に答えるなら「数学のルールだから」が正解じゃないかの…? 10÷5=2はたまたま現実世界のアナロジーで説明し得るというだけで、実体は「数学のルール」じゃからのう 0で割れない理由を現実世界のアナロジーでどううまく説明しようとも、それは似て非なるもの(つまり嘘)になってしまうのじゃし
2022-05-08 14:25:09「ルールだからだよ」よりは「便利なルールを破壊してしまうからだよ」とかかな。 「輪」の話をしてもいいと思うけど、互いに覚悟がいるというか、人を見て法を説くべきというか。 twitter.com/Atsu_Gake/stat…
2022-05-08 21:12:12