御柱祭中止→以前見た御柱祭のドキュメンタリーを見直す→縄文時代に思いを馳せる

御柱祭中止のニュースを見て、以前みたNHKスペシャルを思い出しNHKオンデマンドで見直してみました。そのレビューです。
54
日経 ライフスタイル @nk_seikatsu

長野県で今春開かれる諏訪大社の御柱祭で、最大の見せ場「木落し」が中止されることになりました。 通常、御柱は人力で運びますが、新型コロナ感染状況などを考慮し、途中までトレーラーなどの車両で運ぶことにしました。 1200年以上の歴史で初めてといいます。 #御柱祭 nikkei.com/article/DGXZQO…

2022-02-24 20:30:00
いそめしちかこ @iso_meshi

『御柱祭がコロナの影響で規模縮小』というニュースを見て「そもそも御柱祭って何だっけ」「七年に一度とか」「昔テレビでやってたけど縄文時代から続くとか何とか」「え、それNHKオンデマンドで見れるかな?」「あ、あった見てみよう」と盛り上がる、諏訪に特に縁もゆかりもない我が家

2022-02-23 20:26:46
いそめしちかこ @iso_meshi

ちなみにこれです。 縄文から弥生へ時代の過渡期を考古学と神話から探る内容で、見応えありました。 あまり有名な遺跡があると聞いたことのない長野県が、実は縄文時代に黒曜石での交易でアラブの石油王並みに豊かだったというのが面白かった。 www2.nhk.or.jp/archives/tv60b…

2022-02-23 22:22:23
いそめしちかこ @iso_meshi

このドキュメンタリー、めっちゃ面白かったので内容語らせてください。 twitter.com/iso_meshi/stat…

2022-02-24 20:02:42
いそめしちかこ @iso_meshi

現在は長野県の諏訪にだけ残る御柱祭。けれど、縄文時代には日本各地であったと考えられているそうで、各地に遺跡が残っています。 というのも、狩猟採集の暮らしにとって山、森、木は日々を生きるための特別な存在。信仰の対象だったから。

2022-02-24 20:02:43
いそめしちかこ @iso_meshi

しかし、大陸から農耕(稲作)が伝わったことで徐々にその信仰は失われていきます。 各地にあった御柱信仰は農耕の発展と共に失われていきました。 ではなぜ諏訪にだけ残ったのか。 それは当時、諏訪が黒曜石の一大産地だったことが関係しているのです。

2022-02-24 20:02:43
いそめしちかこ @iso_meshi

当時の世界にとって、黒曜石というのは今の時代における自動車やコンピューターくらい便利で需要のあるものでした。 諏訪の人たちは黒曜石を交易品として使うことで、狩猟採集以外にも食糧や生活必需品を得ていたと考えられるそうです。 つまり、農耕を始めなくても豊かに生活できていた。

2022-02-24 20:02:43
いそめしちかこ @iso_meshi

実際に、中国から伝わった稲作は日本列島を北上して広まっていったが、諏訪あたりで突然鈍化したというデータがあるそう。 そして、諏訪を迂回して海路から青森に上陸。そこから稲作は南下して伝わっていった。 つまり、日本の中で最後まで稲作(弥生時代)を、受け入れなかったのが諏訪だったと。

2022-02-24 20:02:43
いそめしちかこ @iso_meshi

ここで神話の話になるのだけど、古事記の中に「出雲にいた神」が国を追われて諏訪まで逃げ延びるという話があるそう。 そこで「諏訪の神」と戦い、出雲の神が勝利。しかし、諏訪の神の力を認めて、諏訪の人々のやり方で自分を祀るよう頼んだという。 その出雲の神が祀られてるのが諏訪大社で、

2022-02-24 20:02:44
いそめしちかこ @iso_meshi

代々諏訪大社を守っている一族が、諏訪の神の末裔だと言われているんですって。 諏訪の人たちは出雲の神が持ち込んだ農耕(弥生文化)を取り入れたものの、まつりごとである御柱信仰(縄文文化)は残った。 御柱祭は国内の他の地域全てが弥生時代に変わる中で唯一残った縄文時代の文化、ということ…

2022-02-24 20:02:44
いそめしちかこ @iso_meshi

そう考えると、有史以前の神様の時代の文化が今日まで残っているというわけで、御柱祭というものがものすごく神秘的に感じられるんですよね。 まるで「ピラミッドがいまだに造られ続けてる」とか、そんな感じのイメージでしょうか。それってすごくないですか!?

2022-02-24 20:02:44
いそめしちかこ @iso_meshi

見ると、御柱祭を見に行きたくなる素晴らしいドキュメンタリーでした…! でも今年はコロナのせいで4月のお祭りは人力では行わないそう…(御柱は車で運び、祭りも開催しないそう) きっと苦渋の決断だったろうと思います。 5月の行事だけでもできるようになるといいですよね…

2022-02-24 20:02:45
まとめたひと
いそめしちかこ @iso_meshi

3児のワーママ(2023.04復職)。#いそがしくてもメモ で育児ネタを呟いたりしてます。