- Cp7Kg2gQrAqJ9PN
- 32164
- 169
- 47
- 28
私のXの前で 泣かないでください そこに私はいません 眠ってなんかいません https://t.co/nispN7ZNJo に https://t.co/nispN7ZNJo になって あのBlueskyを 吹きわたっています
Twitterで流れてきて面白そうだった「内側から見た富士通『成果主義』の崩壊」が届いたんだけど、とにかく読みにくくてしょうがない。なんだこれ? pic.twitter.com/iUIWe3YyZx
2022-02-21 23:40:46ホントどう読んでほしいんだこれ。「どうすることもできなかったナッシングトゥードゥー」でいいのか? pic.twitter.com/uypKDQcKil
2022-02-21 23:46:46「サブサイダリ」とかどう考えてもルビ振ってまで英単語載せる意味ないだろ。著者を殴りたいviolence to the auther pic.twitter.com/8QWTLJSqhv
2022-02-21 23:57:152004年に発売された本
あえてこういう文章にしているらしい
@technohippy この「光文社ペーパーバックス」というレーベル(?)はこういう芸風のようです。確か後書きの先にわざとやってる旨が書かれていたような?
2022-02-22 02:12:23かつて存在した光文社ペーパーバックスというレーベル、強い思想に基づいた異常表記を採用しているらしい junpay.sakura.ne.jp/index.php?opti… twitter.com/technohippy/st…
2022-02-22 00:10:43光文社ペーパーバックスは英語学習本を兼ねた新書というコンセプト。時事ネタ中心だったので2009年で消えたレーベルの既刊本を今から読むことはお勧めしないが,ヒットした本書の他『日本「半導体」敗戦』 も名著。コンセプトは今も通用すると思うので復活して欲しい。 twitter.com/technohippy/st…
2022-02-22 00:37:04なぜこんな文章になっているのか
光文社ペーパーバックスを創刊した山田順さんの個人ウェブサイトで、当時の編集方針と表記法の記録を見る事が出来ます
"英語(あるいは他の外国語)混じりの「4重表記」。”
”日本語だけで現在の世界を捉えていては、グローバル化の時代に取り残されてしまいます。そのため、文中の重要語や日本語概念では捉えきれない 言葉には英語(あるいは他の外国語)をそのまま取り入れ、4重表記としました。これによって、少しでも読者の世界観が広がることを願っているからです。"
"ただ、この表記に関しては、「読みにくい」「日本語の破壊ではないのか」「日本語のあとに英語を入れているだけではムダではないのか」と、こ れまで多くの指摘、批判が寄せられてきました。"
"なぜ「4重表記」にするのか?"
"(1)日本語の特性を生かす"
"(2)情報量が増える"
"(3)グローバル化に対応できる"
"(4)ヨコ組みのため、異和感がない"
"(5)多文化主義(multiculturalism)に対応する"
長くなってしまうので割愛しますが、表記の仕方の原則や品詞や固有名詞の扱いなど詳しいルールも述べられています。
気になった方は山田さんのサイトを訪れてみてください。
引用:山田順プライベートサイト
http://www.junpay.sakura.ne.jp/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=69&Itemid=91
なるほど……? / 光文社ペーパーバックスの記録 2、編集方針と表記 junpay.sakura.ne.jp/index.php?opti…
2022-02-22 02:45:22光文社ペーパーバックス!懐かしいな。さすがにこのスタイル、定着しないまま廃刊になった。 twitter.com/technohippy/st…
2022-02-22 09:00:21RT、これは2000年代当時のものなので、J-POPやJ-ROCKは英語の歌詞を織り交ぜていましたし、光文社ペーパーバックスは英単語を織り交ぜていましたし、もちろん私もXBRLに英語勘定科目名を織り交ぜていました。懐かしい時代ですね。
2022-02-22 01:18:13@technohippy 失礼いたします。 これは、ある出版社のゴシップ系レーベルに共通の独特のスタイルです。世の中には色々なスタイルの印刷物があるので、幅広く読書するとイロイロな出会いがあるかもしれません。
2022-02-22 08:55:52米国人が日本について書いた縦書きの和書を読んでいる。文章に英文が差し挟まれるたびに読書が中断する。本を横転させないと読みにくい。面倒なので読み飛ばしてしまう。 このタイプの本は最初から横書きで出したほうが良いと思う。光文社ペーパーバックスの試みは結局あまり広がらなかったのかな。
2020-12-28 09:45:21Togetterでまとめを制作しています。創作系や技術系の話題が好きです。