- Panjabi_lang
- 67194
- 80
- 42
- 25
『ナチスと鉄道: 共和国の崩壊から独ソ戦、敗亡まで 』NHK出版新書 が発売されました。 amazon.co.jp/dp/4121025830 が発売中です。 amazon.co.jp/dp/4757143583/… @amazonJP もよろしくお願いします。
祖父がシベリア(というか中央アジア)に抑留で連れていかれたとき、まず「このなかで職人は手をあげろ」といわれて「おれ違うしな」と思ってぼんやりしていたら隣の兵隊が「〇〇さん、あんたなんか殺されてしまうから、大工だったって言え。大丈夫、おれが教えてやるから。」で、嘘ついて生き残ったと
2022-02-17 13:57:01実際に会社経営者(鉄工所経営の二代目)だからすぐなんかされたというわけでもないらしいが、プチブルやインテリよりは職人のほうがはるかに安全であったのはたしからしい。「○○の街のたいていの壁は俺たちが塗った」と自慢していた。やってみると、壁塗りはできるようになったそうです。
2022-02-17 13:59:33一応よくある話として、現地の人やソ連兵に「ヤポンスキーは仕事が丁寧だ、うまい」と壁塗りではひどく褒められたが、「素人のおれがうまいわけない。あっちの連中が本職の癖にひどすぎたんだ。」とはいっていました。それ以外にあんまり現地の人の悪口は聞いたことがないです。
2022-02-17 15:59:19晩年も習いもしていないピアノを探り引きできるような器用なひとだったから、まあ助かったのだろう。その孫は絶対にばれて「てめえ嘘つきやがってこの帝国主義者が」とやられる。そもそも隣の兵隊に咄嗟に助けてもらえるような人徳があるかというと。
2022-02-17 14:01:46帰りの船の中で「あいつ(元日本兵で、ソ連の威光を笠に色々やった男)だけは許さねえ。海に叩きこんでやる」とみんなで噂していたが、一向に姿が見えない。舞鶴(佐世保?)が見えてくるとみんなで「スターリンのばかっ!」と連呼して憂さを晴らしたが、その中にどこかに隠れていたその男もいたと。
2022-02-17 14:05:21祖父の戦後がどのようなものであったのかは、想像で語るべきでもないが、少し考えるといまでいうPTSDに近いようなものもあったはずで、昭和戦後社会がそういうものは「ない」、つまり「復員ボケ」「自己責任」にしていたふしもある。家族としても申し訳ない気もする。
2022-02-17 14:15:54日米開戦前に兵隊にとられた祖父の弟は、「お前、学があるんだから、幹候試験受けろ」と言われてもいうことを聞かず、中隊長だかが困って祖父を呼んで説得させたが「兄貴、俺は早く大連に戻ってあんたの会社を手伝いたいんだよ。幹候なんかになったら帰れねえ。」といって、ついに断ってしまった。
2022-02-17 16:09:58そしたら太平洋戦争になってしまって娑婆に早く戻るどころではなくなり、結局グアムで「玉砕」した。 私自身は、顔も知らないこの人の見通しの甘さや一人合点の思い込みで失敗するところが他の親族の誰よりも自分によく似ていると思えて、そこに濃厚な血筋を感じたりする。
2022-02-17 16:12:40個人差の激しい話だろうが、このあたりの日本社会の平凡な一市民の絶望的な呑気さや甘さ、油断というものの存在を無視して「暗い谷間の時代」を語るのは不正確で、あえていえば不健全な観念性を帯びているように思える。
2022-02-17 16:18:57ちなみにカントクエン体験者。そのあと昭和20年になってからまた兵隊にとられてしまい、戦争に負けてやれやれこれでようやく家に戻れると思っていたら、列車に載せられて、あの「ああっ? 何でこっちに行くんだこの汽車?」を経験してしまう羽目に。
2022-02-17 17:25:14@MIZUTORIAB 今の中高年くらいまでの世代の「浮浪者」「ホームレス」には復員帰りも多く、日本社会や家族に自身が再適応できなかった、戦後生まれでも戦争経験者の父親のPTSDが影を落とした家庭で育ったなどの理由で路上生活を余儀なくされた人が多いのだと、
2022-02-17 14:40:58@MIZUTORIAB 自身がそういう家庭で育った50代の支援者が語っていましたね。「父親や自分の家庭を見ているようだ」と。湯浅氏だか稲葉氏だか、ラジオで聴いたので顔と一致してないのですが。
2022-02-17 14:44:06@charivarina 阿部 昭の小説に出てくる父親なんかは、まだ家に居場所があるわけですが・・・
2022-02-17 15:50:59感想
シベリア抑留のお話は、おざわゆき先生の「氷の掌」を読んで震え上がったり涙流れたりだったな……。 mangapedia.com/%E6%B0%B7%E3%8…
2022-02-18 08:02:44ラーゲリ、嘘つきのサボリ上手のほうが生存率たかかったみたいよね(国籍関係なく twitter.com/MIZUTORIAB/sta…
2022-02-18 07:55:34昔話のようだけど、今でも有事になったら幅利かすのはこのタイプなのを忘れてはならない。10人に1人はそうだと思った方が良い。 twitter.com/mizutoriab/sta…
2022-02-18 08:09:16