起業の〈大きな物語〉が信じられない時代の起業・働き方
猪子寿之 "ヤバイものって、細部の集合じゃないですか。役員とか戦略とか、大ざっぱな話では、細部は作れない" http://bit.ly/acSI6I
2010-05-01 23:58:50"売り上げ20億円。収支はトントン程度だが、社員200人のチームラボには、自社営業マンがいない。売り上げ計画も利益計画もない。役員会は一度も開かれたことがない。" http://bit.ly/acSI6I
2010-05-01 23:59:02>どこまでがエンジニアの仕事で、どこまでがデザイナーの仕事なのか。境界が超あいまい。テクノロジーとクリエーティビティが水のように混ざり合い、絡み合っている http://bit.ly/du05AE
2010-05-02 00:05:43すごい会社だが、それはマネできないw RT @zerobase: "売り上げ20億円。収支はトントン程度だが、社員200人のチームラボには、自社営業マンがいない。売り上げ計画も利益計画もない。役員会は一度も開かれたことがない。" http://bit.ly/acSI6I
2010-05-02 00:27:24いつのまにかインタビュー記事アップされてた>エンジニア特集:第一回インタビューレポート ゼロベース社長 石橋秀仁氏! - インターンシップサイト ジョブウェブ http://bit.ly/dr8OGJ
2010-05-02 00:37:24>僕は、未来予測をしなくていい組織のあり方を目指しているんですよね。たとえば年次の予算策定をしないことも考えています。予算を立てないなんて、大企業や上場企業ではありえませんよね。 http://bit.ly/dr8OGJ
2010-05-02 00:40:30先行投資を長期的に回収する資本集約型では年次予算が欠かせないですよね。知識集約では異なるルール。 RT @ishikawa1094: すごい会社だが、それはマネできないw RT @zerobase: "売り上げ計画も利益計画もない。" http://bit.ly/acSI6I
2010-05-02 00:43:17確かに。うちも多分の漏れず資本集約型ですが、知識集約型が資本市場において企業として重要である持続力がれだけ維持できるのか興味深いです。 RT @zerobase: 先行投資を長期的に回収する資本集約型では年次予算が欠かせないですよね。知識集約では異なるルール。
2010-05-02 00:48:19知識集約かどうかはともかく、資本集約的でない企業は資本市場から資金調達=上場する必要性が低い企業といえますね RT @ishikawa1094: 知識集約型が資本市場において企業として重要である持続力がれだけ維持できるのか興味深いです。
2010-05-02 01:04:17確かに投資家が許してくれないですね。市場は成長性に期待価値を付けるけど、対する評価は予算達成度でしかない。特に日本のVCは顕著。 RT @zerobase: 資本集約的でない企業は資本市場から資金調達=上場する必要性が低い企業といえますね
2010-05-02 01:10:52上場が目標のベンチャーってかなり少なくなった気がします。。なので尚更「予算」ではなく別の評価軸を規定して社内を動かす必要があるような気がするのです。 RT @zerobase: .@ishikawa1094 実際、起業=上場を目指す、という感じでは、もはや無いですし。
2010-05-02 01:12:43ちなみに弊社はなぜだか最近「予算制」を引きましたが、上場は目指してません。これなんて矛盾w RT @zerobase: .@ishikawa1094 実際、起業=上場を目指す、という感じでは、もはや無いですし。チームラボも上場しないそうですし。
2010-05-02 01:14:00>ウェブスタートアップのほとんどは$2Mも必要としていない。必要なのは$300,000とか$500,000だ。しかし、大方のベンチャーキャピタリストは、この手の投資に価値があるとは考えない。 http://bit.ly/b5YBYb
2010-05-02 01:18:26>ベンチャー・キャピタルは資産の運用者であり、大金を貸し付けようとしている。しかしベンチャーの世界は、現在のベンチャー・キャピタルが考えるモデルとは異なる方向へと進化しつつある。 http://bit.ly/b4nUJc
2010-05-02 01:20:34国内の一部のVCは上場条件なんてつけたりして、益々優良なベンチャーを駄目にしてる気が、、、 RT @zerobase: >ベンチャー・キャピタルは資産の運用者であり、大金を貸し付けようとしている。しかし・・ http://bit.ly/b4nUJc
2010-05-02 01:28:02上場とは、それが起業家に幸福をもたらすという「大きな物語」だ、と捉えたとき、その有効性をいまだに信じるVCと、もはや信じていないウェブ起業家の間に、コミュニケーションが成立しない状況が散見される。これは変形したジェネレーションギャップか。
2010-05-02 01:28:1120世紀的な起業家像と、21世紀的なそれを、日経ビジネスは「肉食」「草食」とレッテル貼りした。たしかに、ロスジェネ起業家の起業観は、バブル期の学生起業家のそれとは大違い。この両者に「大きな物語」「小さな物語」という言葉を与えたくなる。
2010-05-02 01:31:13独立起業家は時代の矛盾に敏感な異端児かもしれない。炭坑のカナリアのような。だとすると、起業家像の変化は、時代の変化を先取りしているかもしれない。
2010-05-02 01:33:18RT @yosuke_n: しかし、共同体の空洞化させ、さらに現代においてその課題を補完する機能の不在を露呈させた RT @ikedanob: かつて日本の高度成長を支えたのは、息の詰まる農村を脱出して都会で一旗上げようとした若者のモビリティだった。
2010-05-02 01:34:55「上場」は「手段」なのに「目的」に置き換えてしまった典型的な失敗例な気がするのです。VCは利鞘を稼ぐ為に夢(期待価値)を売ればいいが、ベンチャーは実業しなければならないというギャップ。 RT @zerobase: 上場とは、それが起業家に幸福をもたらすという「大きな物語」・・・
2010-05-02 01:35:28矛盾に気づくことも多いが、それは知らないことが多すぎるためなのか、本当に矛盾が存在するのかわからない。それを知るためにも連休は読書と行動だ。 RT @zerobase 独立起業家は時代の矛盾に敏感な異端児かもしれない。炭坑のカナリアのような。だとすると、起業家像の変化は、時代
2010-05-02 01:37:38「都会で一旗あげる」私欲が事業拡大、雇用創出、経済発展、社会貢献に通じている、というのが「起業という大きな物語」だったのかもしれない。昼間ツイートはそれへの懐疑に欠けて安易だったか http://bit.ly/bTIMUd
2010-05-02 01:39:18孫さん、三木谷さんなどの世代は、それでよかった RT @ishikawa1094: VCは利鞘を稼ぐ為に夢(期待価値)を売ればいいが、ベンチャーは実業しなければならないというギャップ。 RT @zerobase: 上場とは、それが起業家に幸福をもたらすという「大きな物語」・・・
2010-05-02 01:41:07一生ひとつの会社、ひとつの事業にコミットしていこうなどとは思えない若い起業家の実存的悩み。それに応えようとせずに「腹を括れ」と言っても、括れるはずがない。その悩みを正面から受け止め、どう応えるか。ベンチャー投資家にも大変な時代。
2010-05-02 01:45:42情報アーキテクト/プログラマー。情報技術(システム、アプリ、サービス、アーキテクチャ)をUXの観点から設計。デザインの力で社会を変えたい。@zerobase_inc創業者。@gmovpデザイン・フェロー。@markdownj発起人。