「フジを支持しています」の一言で花王が刺されるの見てるとおっかない
- lucifer_af
- 4028
- 0
- 2
- 0
でも「フジを支持しています」の一言で花王が刺されるの見てるとおっかない。いくら会社の規模が大きいとはいえ、あんな騒動は、なければないに越したことはないだろうし。たかだか10語でこの騒ぎなんだから、全然割に合っていないんだろうと思う
2011-08-02 12:56:04密林のカスタマーレビューって、本を置かせてもらう側からするとあれぐらい恐ろしい場所もない。作者の側からは言い訳できないし、本にお金を支払うまさにあの瞬間、買う人はそのレビューで最終的な意志決定を行うわけだし
2011-08-02 12:57:27これが本ならば、何を書かれてもとりあえず買ってくれる人は買ってくれるだろうけれど、洗剤とかティッシュとか、「これでなくては絶対に換えが効かない」というものでないのなら、悪評は人の行動を動かすような気がする。支払いボタンとレビューの近さが怖い
2011-08-02 12:58:38でもああいう電話に対する応対は、「ご意見をありがとうございました。会社としてのどうするべきなのか相談させていただいた上で対応いたします」が決まり文句で、そういわれて文句言う筋合いもないだろうと思う。相談して、結論が不動なら、それでいいわけで
2011-08-02 13:01:04無数の意見に応対するときは、一番つまらない、無難な返事を機械のように繰り返すことが正解で、わずかでも「面白い」解答を返したら、あとはそれを好きなように運用されてしまう。個人の意見で10語言質取られるだけで、けっこうえらいことになる
2011-08-02 13:02:50書評サイトでお勧めされて、じゃあ買おうなんて思うそのときでも、「この本はつまらない」というレビューはスルーするけれど、「この本は根拠になった文献を読み間違えている」とか、「支払った金額に見合った内容ではない」とか、そういうレビュー読むと揺らぐ。揺らがせる書きかたというのがある
2011-08-02 13:05:37「いい本だ面白かった」という5つ星と、「ひどい内容だ絶対に買ってはいけない」という1つ星は、購買行動において同じ効果を持つ。買う人の背中を押してくれる。「この本は原著の誤読に基づいた意見が散見されて鵜呑みにできない」とか書かれて3つ星つくと、一気に迷う
2011-08-02 13:08:21@medtoolz それはある。子飼弾氏の「アルファギークに逢いに行ってきた」の書評がよくて買った。「・・・良い子のみんなは真似しちゃいけません・・」みたいな評で・・・www
2011-08-02 13:08:33@medtoolz 「同様のテーマを扱った『……』という本と比較して、やや情報が少ないが、値段はやや高い」とか。
2011-08-02 13:11:14@medtoolz 「『買ってはいけない』は買ってはいけない」を書店で見た時にタイトル負けで購入したことを思い出しました(笑)。今は私の奇書棚に「買ってはいけない」と合わせて並べております。
2011-08-02 13:15:03@Shingi 極端な対抗意見は、実は敵でなく大いなる味方ですよね。。「日刊まるすニュース」を書いていた人も、たしか「買ってはいけない」と「いけないは買ってはいけない」とを隣り合わせに平積みした、と何かで書いていたはずですし
2011-08-02 13:16:38@medtoolz はい。そうおもいます。炎上の効果にも通じますが、あるものに対するアンチ的な意見を見てしまうと、どうしてもその対象が気になってしまうのですよね……。「それだけの労力をつぎ込むに値するものかのかも」と。
2011-08-02 13:27:22@Shingi どこか目的と方法とを間違えてますよね。。もっとも「こんなに怒っているんだぞ」という意思表示の方法としては、全力でぶっ叩いてみせる方法のほうが正しいのかもですが
2011-08-02 13:29:14「これを買おうというお前の人間性自体が間違っている」という、大きな否定は逆の効果を生む。むしろ「目的は正しいが、お前が狙ってるこれはベストの選択じゃない」という、9割行程1割否定の態度が、購買をそらす。的一つずらせば、目標はもう達成できる
2011-08-02 13:18:59韓国がどうこう、という批判で無しに、本格的に「使いにくい」だとか「品質が悪い」というレビューが重なる。こうなるともう、「本当に品質が悪かったんだ」といわれれば反論できないだろうし
2011-08-02 17:49:10@medtoolz 花王側が炎上を恐れて撤回したらそれはそれで悪しき前例を作ることになるんじゃないかと思います。ネット側の暴力、というか。炎上→再度調査&対応検討→撤回もしくは他の手段で収束、ならいいと思いますが…
2011-08-02 17:54:25@medtoolz 性善説+例外処理で成り立っていたモデルがあっけなく崩れた、まさにその現場ですね。。「こういうのカコワルイ」が流行らないのは、珍走団への言い換え、いじめカコワルイ、ダメゼッタイが流行らないことから類推できますし
2011-08-02 18:04:25でも思想云々、を前面に押し出す叩きならまだしも、具体的に「ここが使えない」みたいな描写で叩いて、さらに「密林にこんなレビューがあったから使用を中止しました」なんて、それを根拠に別の行動を表明したりすると、もう風説の流布そのもの。こういうの対処どうするんだろう?
2011-08-02 18:30:52根拠のロンダリングというか、2ちゃんねるでこんな盛り上がりかたをしていたから使わない、ならばまだしも、密林で「これでかぶれた人がいる」と書いてあったから使わない、という話の持って行きかたをすると、意味が全然違ってくる。密林調べたって、実際そう書いてあるわけだし
2011-08-02 18:34:03