#専門家が選ぶ新書3冊 関連ツイートまとめ
企画の発端
歴史関係の研究者の間で、「新書を読んでから考えてほしい」というのが話題になっておりました。それをうけてまとめ主が基礎ゼミの課題を思い出して…
とりあえずナチスわかんなかったら石田勇治先生か田野大輔先生か高田博行先生のご著書読んで(そんで願わくば『ヨーロッパ・ユダヤ人の絶滅』を読破してみてほしい)
2021-02-08 21:30:00「ヒトラーやナチズムの歴史についてしっかり勉強したい!」という人のために、専門家である小野寺拓也さんのツイートをぶら下げておきます。 twitter.com/takuya1975/sta…
2021-02-08 22:37:16さて、ここで宣伝。最新のナチ研究を手っ取り早く知りたい方に、絶好の新書が2月10日に発売されます。ウルリヒ・ヘルベルト『第三帝国-ある独裁の歴史』(小野寺拓也訳、角川新書)。hanmoto.com/bd/isbn/978404… 的確な訳者解説も付いて原著より安く、お得です。 pic.twitter.com/y5Olyu7zbI
2021-02-08 22:53:29「新書」ぐらいと言うが、新書すら読んだことのない大学一年生がほとんどだよ。で、同じペーパーテストなら新書をバンバン読んできた学生と、そうじゃない学生どっち取りたい?という話になりつつあるのね。それが総合型入試とか総合問題とかね。読解力やら理解力やら情報処理能力とか確認していく
2021-02-09 10:57:06新書を数時間で読んで、それを10分ぐらいで「掻い摘まんで」説明する。これがごくごく当たり前にできたら、大学初年次でできたら、無茶苦茶優秀です。はい。断言できます。いきなりは殆ど無理ですね。
2021-02-09 11:04:0410分を3分に、30分に変化させたり、聴衆に対して、目的によって説明の仕方を変化できるようになったら… これ人文社会科学系の大学院生でこれができたら、ほぼ就職の心配がないレベルで優秀だと思っています。それぐらい難しい
2021-02-09 11:05:22専門家からすると新書は一般向けに平易に書かれたものというイメージかもしれませんが、実際、書店の新書コーナーを「難しい本が置いてあるところ」と認識している人はかなり多いと思います😇
2021-02-09 11:19:47本を読むスピード、これは高校時代までにはなかなか上げられないので、大学入ってから最優先事項になると考えています。ええ、大量に読んで、大量に課題をこなしつつ、処理スピードを上げていく感じ。日本語もそしてそれ以外の言語でも同様。
2021-02-09 11:54:02本というフォーマットではなく、論文というのが基礎単位になっている領域も多いかもしれません。まあ日にいくつも読みこなせないと、お話にならない領域が多いと思います。人文社会科学だけでなく自然科学系でも。なので、読解のスピードと質。これは学術の基礎中の基礎だと思います。
2021-02-09 11:55:33その割には体系的なトレーニングプログラムがない。ただ知識や発表などのスキル向上も合わせて学べる、講読系の科目で十分という気はします。なお受講者数の縛り。
2021-02-09 11:56:34授業課題だけでどうにかなる話ではないでしょうね。カリキュラム全体としてはそういう目標設定も可能かな。ただそのハードルが人より高い人も一定数いるので、この能力だけを評価するというのは,別の文脈でマズかったりはします。
2021-02-09 12:13:11ナチズム研究の必読入門書は、 芝健介『ホロコースト 』(中公新書)、石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(講談社現代新書)、リチャード・ベッセル『ナチスの戦争1918-1949』(中公新書)、ウルリヒ・ヘルベルト『第三帝国-ある独裁の歴史』(角川新書)の4冊になりますかね。
2021-02-09 12:39:47基礎ゼミの最終課題を、新書3冊読んでレポートを書け、にしてたなそういや。鬼畜かもしれないが、後悔していない。中間課題はみんな同じ本を指定してまずは書き方を覚えてもらって、その後に各自本選びからやる。個別に本を勧めたり探し方の相談にも乗ってたな。だからうちの研究室新書沢山ある。
2021-02-09 13:29:48企画スタート
ハッシュタグつくったり、企画意図説明したりしました。以降、タグのついたツイート中心に単なる時系列で並べておきます。
早速、発想元のこのツイートに勝手にタグをつけさせていただきます… #専門家が選ぶ新書3冊 4冊でもアリだと言うことで…。 twitter.com/isnki/status/1…
2021-02-09 13:38:56なんで 専門家、とあえてつけてるかと言うと、単純に新書3冊選ぶと学生の三分の一くらいは最低1冊「トンデモ本」入れちゃいます。それも含めた課題趣旨でした。選書眼問われるので、我こそはという方どうぞということでもあります。 #専門家が選ぶ新書3冊
2021-02-09 13:42:08「まずは信頼できる基本文献を3冊読んでから」というのは、私もゼミでしょっちゅう言っています。これをつねに心がけていないと、「最初の一冊」に引きずられることはどうにも避けがたく、しかもその「最初の一冊」が非常に問題のある文献だった場合は、取り返しがつかない。
2021-02-09 13:44:36ただ、トンデモ本を選んだ上で他の2冊と比較の上でおかしい、と批評するレポートにはかなり高得点つけました。 #専門家が選ぶ新書3冊 念のため。
2021-02-09 13:45:10とりあえずハッシュタグと企画趣旨は置いておいたので、皆様お好きによろしくお願いします。私は日の出前ですが起きて一日がんばります。ハッシュタグが盛り上がったら後でツイキャスからPodcastやらクラブハウスやらで取り上げさせてもらおうかと思います
2021-02-09 13:47:37駆け出しの法学研究者(行政法、行政訴訟、環境法)。idはドイツ語Kaffeepause(かふぇぱうぜ…コーヒーブレイクという意味)から。/夫は化学系研究者。/芸人 オードリーが心の支え。/本名のアカウントは@akmykt/研究ハックフォーラム、若手法学研究者フォーラム管理人。詳しくはブログからどうぞ。