学童保育の非正規職員・待遇とジェンダーロール
- ponikitiai
- 9415
- 37
- 2
- 33
封建的な古い土地の育ちだし、子ども時代に都会の育ちの人には引かれそうな男尊女卑エピソードを身近でたくさん見てきたし、女性じゃなかったら、と思ったことは生育歴の中で私も山ほどあるんだけど。自分について恵まれた点はそのままに、男性だったら、と思っていたのもまた、確かなのよね。。
2021-01-01 01:14:27勉強や仕事で自己実現したいタイプじゃない女性で息苦しさを感じているけど、怖くて言えない人はたくさんいるとは思う。私は勉強や仕事で自己実現したいけど。そういう女性を「怖がる」女性はいて、私も怖がられた。女性の誰もができる・望むわけじゃないのは事実。この事実は男性にもまた当てはまる。
2021-01-01 10:43:2710代の頃、地域、地域活動とか大嫌いで。保育園に入れたばかりの頃とかは、職業バレしないようにひっそりしてよう、と思っていた私が。 地域子ども・子育て支援事業である学童保育に、名前も顔も出して活動して、保護者会の役割、保護者間の関わりとか言ってるんだから。人生どうなるか分からない。 twitter.com/ponikitiai/sta…
2021-01-01 12:32:29なぜか中学の期末試験とかで何位だったか知ってる近所のおばさんとかに、すごいね、でもそんなにできるとお婿さんもらうの大変やねー、と善意で言われる。そんな感じ。 twitter.com/shouwarame/sta…
2021-01-01 11:45:45存在価値が収入で決まる、という女性の意見が流れてきて、個性として従来的な役割に適合的と感じている女性が、「馬鹿にされそうで怖い」と感じるのも、無理はない面はあることを確信するなど。。。
2021-01-01 13:59:43育児は、継続性と、保護者と一緒に関わってくれる方との信頼関係の構築が重要で。学童保育で運営主体が急に変わった場合の困惑を聞いても思う。家事を省力化する機械導入や適正な対価を払っての外注は、どんどん進んでと思うけど。育児は省力化、効率化しきれない営みと思う。担う人の男女を問わず。
2021-01-01 15:46:09男女役割分担が羨ましかった、その意味で男性だったら、って思ってた面は私にも多分にあるけど。 今、従来的な男女役割分担の女性の部分を不当に安く誰かにやってもらって、従来的な男性と同じになりたいかと言えばそうではないんだよなぁ。。
2021-01-01 16:17:48学童保育に関わったばかりの、2011年当時。保護者運営学童保育で会計の一人になって。当時の国の制度設計としては、指導員さん達は、「低賃金・非正規・経験を積んでも昇給なし」という待遇になることが前提の仕組みだったことに、ショックを受けたことを思い出す。
2021-01-01 16:27:43基本は専業主婦志向で補助的に働ければ、という方に学童保育が支えられてきた面が大きいのを痛感したり。 地域運営委員会方式の学童保育では、民生委員の方の無償奉仕なしには組織が存続できないけど。そういう方が、もともと専業主婦で、子育て終えて地域に貢献したくて、って方だったりもする。
2021-01-01 21:24:58そのあり方の是非は別にして。子ども達を見るために、低待遇で働いてくれる人がいたから、働けた面があるのは(もちろん、男女問わずだけど)、自覚しないとな、、と感じたことは。自分の世界の見え方にかなり影響を与えたと思う。
2021-01-01 21:27:20wam.go.jp/content/wamnet… wamにある資料にも、定年退職した人や専業主婦、って出てるくらいですからね。
2021-01-01 21:31:24そして、地域運営委員会方式の学童保育に子どもを通わせている方で、こういう実情に自覚的な人は本当に少ないんですよね。。 twitter.com/ponikitiai/sta…
2021-01-01 21:54:23多くの子持ちバリキャリ女性は、ジェンダーロールに沿った生き方してる女性の働きの恩恵受けてると思うんですよね、、保育や学童保育の実情見れば。非正規の方抜きに成り立たないもの。扶養の範囲内で、家事はメインに担いつつ、低賃金で働いてくださっている方。それを積極的に選ぶ方はいる。
2021-01-01 22:02:34@ponikitiai というか、女性が就きやすい仕事の賃金が抑えられているのでそうせざるを得ないというのもあるかと思います
2021-01-01 22:04:51@hanashiawanai はい。もちろん、その面もあります。なので、単純ではないとも思います。ただ、夫に満足している場合は特に、積極的にその道を選ぶことはあります。
2021-01-01 22:05:52@hanashiawanai はい。素直にそう思います。私自身の生き方とは違うけど、そこを否定する必要は全くないので。
2021-01-01 22:08:17@suka_t はい。単純ではないんですよね。私も、男性同業者にいろいろ思ったことはもちろんたくさんあるし、ジェンダーロールの固定化自体には反対なんですけど。単純でないことは直視したい。従来的なジェンダーロールに適応的な人もそうでない人もいるよねー、って受け止められる社会がいいな、と思います
2021-01-01 22:16:13@suka_t そう思います。誰しもがそれぞれのポジションから声を上げることができるのは当然で、ガマンする必要はなくて。それぞれのポジションがあって単純ではないことを前提にして声を上げるのが大事な気がしています。
2021-01-01 22:32:22もちろん、私は、どの学童保育にも専門性を持った正規の仕事として働く支援員が複数必要だと思っていますが(一人だとその人に事故があったら詰む)。それが実現しても、例えば、長期休みの朝早い時間等に補助に入ってくれる方がいなければ、支障が出ます。そういう方のおかげで、長期休みも回る。
2021-01-02 12:03:38「基本は専業主婦志向で、扶養の範囲内くらいで働いてきた、地域のこともよくご存知のちゃんとした方」は、そういう部分を支えて頂くことを考えた時、とてもありがたい存在。子どもを通わせながら学童保育の運営にも関わってきた立場としての本音です。
2021-01-02 12:11:25@hanashiawanai @ponikitiai 女性の活躍をうたう厚労省が、女性の割合が圧倒的に多い看護士・保育士・介護士の給料を徹底的に抑えているのは皮肉だと思います。真の差別意識が垣間見えます。
2021-01-02 13:41:39