昆虫の血管血液

11
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari

昆虫の血液ってどうなっているの?と息子に聞かれたので、昆虫は閉鎖系ではなく開放系の血管で、かつ鉄を利用したヘモグロビンではなくて、銅を利用したヘモシアニンが酸素運搬を担うという話をした。なので、昆虫の血液は青いんだよ、と。そして、イカやタコも一緒ということも教えた

2020-12-19 10:10:32
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari

そして、開放系ということを知って、とても驚いていたw

2020-12-19 10:16:04
藤井 恒 @my_flute

@rei_nari 昆虫は気管呼吸するので、呼吸色素は持っていない方が普通ではないでしょうか? アカムシユスリカの幼虫などは極端酸素濃度が低い場所で生活するため、ヘモグロビン(エリトロクルオリン)を持っていますが、成虫にはなかったと思います。 socratic.org/questions/5731…

2020-12-19 10:31:21
リンク Socratic.org Is there any respiratory pigment in blood of insect? | Socratic Respiratory pigments like haemoglobin, haemocyanin, are needed for transport of respiratory gases. In insects there is no such pigment in blood, because oxygen is directly delivered to cells by trachea.
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari

@my_flute コメントありがとうございます!なるほど、気管呼吸なので、持っていない方が普通なんですね。少し調べてみたところ、こちらの文献を見ると、ヘモシアニンの遺伝子は広く昆虫に分布しているようですが、これらが機能的であるかは分からないですね febs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.…

2020-12-19 10:48:05
早川 智@コロナウイルス対策には正しい情報を! @francescodamil6

@rei_nari 将来が楽しみですね。うちの学生でも昆虫好きがいて近所の蚊を採集して、チトクロームオキシダーゼ多型から地域分布の論文を書いたのがいます。医者にするのがもったいない! pic.twitter.com/csVTxm63UH

2020-12-19 11:01:25
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari

昆虫の多くは、気管を使って直接酸素を取り入れられるので、呼吸色素を使用しない場合も多いことをご指摘いただいたので、息子にもそれを伝えました!気管の存在は知っていたようです。

2020-12-19 11:21:42
@n0rr

@rei_nari @kmoriyama え、カブトムシの血球が見たいですって??? しょうがないンゴねぇ〜 fig2acが位相差の写真でfig4が電顕の写真 ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…

2020-12-19 15:25:33
リンク PubMed Central (PMC) Relevant principal factors affecting the reproducibility of insect primary culture The primary culture of insect cells often suffers from problems with poor reproducibility in the quality of the final cell preparations. The cellular composition of the explants (cell number and cell types), surgical methods (surgical duration and surgica
rero @rero_carnelian

@rei_nari カブトガニから血を抜いてる写真とかでもなんか青かったようなおぼろげな記憶。

2020-12-19 15:49:20
虚空のデムパ💉PPMMPPP💉 @Poison_R

@rei_nari @kait8823 ヘモグロビンは、ミジンコからチューブワームや二枚貝まで、意外と幅広い生物群の一部の種で利用されてたりします。 環境にあわせて、ありもので間に合わせてるんでしょうね。

2020-12-19 17:24:16
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari

@Poison_R そうみたいですね。進化的に色々とごちゃごちゃしていて、それが非常に面白いなと思います。

2020-12-19 17:27:40
🦋mana🦋 @lovemana0505

@rei_nari よく分からんので調べてみました。 閉鎖系血管:動脈から出た血液が毛細血管を通って静脈へ行く 開放系血管:動脈から出た血液が組織間を経て静脈へ行く ってことなんですね。 今の高校生物ではそんなことも勉強するのか。

2020-12-19 18:20:29

関連

ゆるふわ近大生@ひび割れ治す @921K8c

#生物学大全 【古代昆虫の世界へようこそ(5)酸素に満ち満ちていた】 ※画像は少ないですがご了承ください 石炭紀では酸素濃度が約35%あったと言われています。そして酸素濃度が昆虫に生理的にどう作用したのか?ここが私の専門になってきます。 そして当時の気候を見ていきます。 pic.twitter.com/soSgzXgb50

2017-10-25 21:15:18
ゆるふわ近大生@ひび割れ治す @921K8c

そもそも人間と昆虫にとって酸素の取り入れ方が違う。 人間は(省略するが)ヘモグロビンや好気呼吸など複雑なシステムを取るのに対して →昆虫は血液で酸素を運搬するのではなく気管で直接取り入れる。 単純に思えるが実は他の生物に比べてかなり呼吸の効率がよろしいのです。 pic.twitter.com/40MCIpsnvF

2017-10-25 21:15:54
ゆるふわ近大生@ひび割れ治す @921K8c

そしてこの効率が良いと酸素の拡散度が2倍増えます。 一般的に代謝が単純なほどサイズとしては大きくなるという興味深い事案です。 また高い酸素濃度はレイノルズ数というものにも影響を与えておりこれは浮力を上げます。メガニューラなどはまさにこれです。

2017-10-25 21:16:25
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

昆虫には心臓の役割をしている肺脈管がある。 人間の血液は酸素を運ぶが昆虫の血液は運ばない。 酸素は気門から取り込んでいる。 血液が肺脈管から気管に送り出され全身に染み渡るような構造。 #子ども科学電話相談 #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/ITIr3EpHaN

2020-08-01 09:21:00
リンク 楽天ブログ 昆虫のため息 ---血も涙もない話--- - MASA ラボ ---鸚鵡(オウム)の会議は白昼夢--- :楽天ブログ 昆虫には血管が存在せず、血液に直接組織が浸っています。 これは開放血管系と呼ばれる仕組みです。 背脈管(はいみゃくかん)という器官が心臓の役割を果たし、血液を循環させています。 また、昆虫の血液には
Quora 日本語版 @QuoraJP

Q. 虫を潰すと赤い血が出ないものがあります。虫の血は赤じゃないのですか? A. 血液が赤いのは酸素を運ぶための血色素があるからです。人間の血が赤いのはヘモグロビンという鉄を含む赤い血色素があるからです… bit.ly/2WFJquk

2020-03-26 22:00:00
カラパイア@不思議と謎の大冒険 @karapaia

カラパイア : 動物によってこんなに違う。奇妙な心臓を持つ6つの動物(昆虫注意) karapaia.livedoor.biz/archives/52185… pic.twitter.com/F9PgBOERGe

2015-02-20 21:05:02
リンク カラパイア 動物によってこんなに違う。奇妙な心臓を持つ6つの動物(昆虫注意) : カラパイア ハートマークと言えば愛の象徴的なシンボルだが、現実世界の心臓となると多種多様。動物によってかなり異なっている。人間の心臓は1分間に約72回鼓動しているが、冬眠しているマーモットはたったの5回、飛行中のハチドリは1260回にもなる。人間の心臓の重さは300グラムだ 17 users 4
まとめたひと
石部統久 @mototchen

石部統久 1963生笠岡市出身。玉島育ち。岡山市在住の男性 https://note.com/mototchen 不可知論的唯物論者・NeoNexialist 「ほとんどの人は他人である。その考えは誰かの意見、人生は模倣、情熱は引用」オスカー・ワイルド "All those moments will be lost in time, like tears in rain. " ロイ・バッティ