- trend_read
- 18360
- 35
- 0
- 1
マズローの欲求5段階説がアカデミズムにおいて考慮されることのない学説になっていることは確かですし、ドラッカーについても同じことが言えるけれども、それはそれとして、それらの言説が有用である場合というのは想定できそうなことではありましょう。
2019-09-13 11:06:32進化心理学(EP)「遺伝子とは、無意識のうちに私たちを動かすものなのだと頭に入れておいてほしい」byロバートライト.心の働きは母なる進化に設計されている.サピエンスの行動を生物学的動機から解明する.▼noteマガジン「HUMATRIX」講談社「現代ビジネス」に寄稿。All tweets are hypotheses
マズローの理論はもう、心理学界隈ではまともに相手にされていない >「非常に科学的に脆弱な理論」(E.Hoffman 1999)。「もはやアカデミックな心理学の世界では真面目に取り上げられてはいない」(Sommers & Satel 2006)。 twitter.com/Freejaso1/stat…
2019-09-07 01:59:50マズローの欲求ピラミッドからケンリックの欲求ピラミッド (D.Kenrick 2010) へ。生物学や進化の理論を取り入れなかったマズローの欲求理論を廃して、進化心理学は生物学的証拠に基づく新しい人間の欲求階層理論を提示する。欧米のマーケター界隈ではすでにこっちのピラミッドが取り入れられている。 pic.twitter.com/xHE3OO12rd
2019-09-05 00:15:11なんか勘違いしている人が多いので指摘しておきますが、進化心理学でいう「配偶者」とはかならずしも夫や妻といった婚姻パートナーを指すものではありません。 pic.twitter.com/OxcR1BSkFF
2019-09-09 03:05:07興味がある人が多そうなので元ネタ論文足しときますね。これについてのnoteもそろそろ上げる予定。 >Renovating the Pyramid of Needs: Contemporary Extensions Built Upon Ancient Foundations ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…
2019-09-06 19:42:06@selfcomestomine ちゃんと調べ直してみると、図の左で全部が並存していることが重要なんですね。そして、下の階層がしっかり実現出来ているほど上の階層の達成確率が高まる印象です。全体を俯瞰しつつ何を足すか何を引くかに気付いていく道具には良さそうです。
2019-09-07 18:34:46@mitsu0190 その通りです。twitter.com/selfcomestomin…
2019-09-09 02:07:42ケンリックのピラミッドでは成長したサピエンス個体にはつねに7つの欲求が並存します。ただし、下の階層の欲求は上の階層の欲求の補助目標になっています。 twitter.com/pandabengoshi/…
2019-09-08 07:57:39@selfcomestomine @cyclocaster amazon.co.jp/%E9%87%8E%E8%9… この本に詳しく書いてありますよね!ケンリック博士のやんちゃエピソードを楽しく読ませていた記憶があります。
2019-09-09 07:28:43@selfcomestomine @kentaroz3 根本は、個体の知識と経験の拡散ですね。下等生物は、ゲノムの拡散のために細胞分裂や生殖を行い、細胞分裂や生殖ができるまで生存できた成功事例のゲノムを継承拡散させます。人間の場合は、生物のやり方以外に、情報発信や技術継承により成功事例と失敗事例の双方を拡散できより効率的です。
2019-09-09 14:46:15“利己的な遺伝子” 概念のカンタンな概要をまとめたもの。これは進化心理学の基礎になっている。 >われわれは何者か?──生物とは遺伝子の容れ物となるための「バイオマシン」だ:後編 Part.3 生存機械と不滅のコイル|Ore Chang @evopsychologyst|note(ノート) note.mu/youth_waster/n…
2019-09-10 12:52:55いま世界中で注目されている進化心理学(EvoPsy)とは、心の進化的設計や感情システムの機能を明らかにし、サピエンスの行動ロジックを “隠れた生物学的動機”から理論立てていく学問です。 サピエンスの21世紀は「進化心理学/Evolutionary psychology」が支配する時代になる note.mu/youth_waster/n…
2019-09-10 20:27:50ケンリックの欲求ピラミッドの欲求(needs)とは、進化心理学でいうところの「生物学的動機」を指すものだと理解していただければ分かりやすいと思います。たとえば、「友達とカフェに行きたい」というのは協力関係の欲求という生物学的動機が裏で働いていたりします。 twitter.com/selfcomestomin…
2019-09-10 20:43:24@selfcomestomine ああ、有難うございます。ウィン・ウィンを狙えば「利他的」な行動は「利己的」な行動になる、という解釈で良いのでしょうか? 当方ボンクラなもので……
2019-09-11 15:14:49アダムスミス的な解釈で大丈夫です。ただし、アダムスミスは「パン屋は金が欲しくてパンを焼く」としましたが、進化心理学では社会貢献や地域とのふれあいのためにパンを焼く人もいると考えます。ただしその行為は、"評判" とか "善意の保険" となって、統計的にその人の進化ゲームを有利にします。 twitter.com/aciddazearebac…
2019-09-11 15:47:16マズローよりピンとくる
@selfcomestomine @_nakano_takeko_ マズローのはいまいち青臭さが抜けていませんでしたが、これは本当に納得がいきます。
2019-09-11 22:54:59私は好きにした、君らも好きにしろ。流行りの話題をまとめていきます。話題のネタをこよなく愛したインターネット育ちの永久赤ちゃん。