- trend_read
- 69205
- 272
- 51
- 83
#どうでもよい知識 羊羮は保存食 メーカーはとりあえず賞味期限を2年に設定したが「合成保存料を使っているのか!」とクレームが相次いだ為に1年とした 実際には30年は持つ
2019-06-14 07:35:00緊急用の保存食として羊羮が優秀なのは イ、栄養価が高く、少量でも満足感がある ロ、乾パン等と違い水がなくても食べられる ハ、かさばらず携帯が容易 なので備蓄するのはとてもよいと思います 皆様いいねとリツイートありがとうございます あまり慣れていないもので少々困惑気味ですがw
2019-06-15 17:47:43あとバズったら宣伝らしいのですが特にないので…w 『海獣の子供』凄い作品なので皆様是非観ましょう とても美しい完璧ともいえる完成度で、こんな作品は何十年に一度なので、この映像美は是非映画館で
2019-06-15 17:58:12大雑把な説明をすると、食品の中で水分は動性があり、この動性により雑菌が繁殖するのですが、糖分には水分を固定化する働きがあり、雑菌が生きていけない環境なんだそうです 羊羮は糖分が六割を超え、腐りませんが乾燥はします パッケージを言及している方がおられましたが、実は乾燥防止なんですね
2019-06-15 21:37:31このトリビアに和菓子職人から「待った」の声
和菓子屋です。羊羹は確かに保存食ですが、現代では配糖率を下げた羊羹も多く、またパウチ羊羹ではPH管理もされていない物も多くあります。芽胞菌食中毒の恐れのあるパウチ食品の過信は死亡事故にも繋がりかねないので、こういう事を安易に流布する事も信じる事も本当にやめてもらいたい。 twitter.com/crow442ne/stat…
2019-06-16 09:08:54例えばウェルシュ菌。加熱では死にません、低酸素状態を好み再加熱で増殖すると言われています(レトルトカレー等で食中毒が出がち)。ですので防災食といっても炎天下の車内に置きっぱなし、真夏に通勤バッグの中に入れっぱなし等は期限内であっても避けるべきです。
2019-06-16 21:35:39あとね、非常食って非常時に食べるでしょう?当たり前だけど。非常時に何かが起きても通常の医療体制ではないよね?嘔吐下痢になってもトイレは十分にあるかな?飛沫が飛んだらどう?食中毒になるのが幼児やお年寄りだったら?そのあたりもちゃんと考えて。
2019-06-16 21:41:58人命に関わる事なので敢えて厳しい書き方をしました。人それぞれ詳しい分野は違います、責めるつもりは一切ありません。私の書き方でイラつかせてしまったのなら申し訳ありません。
2019-06-17 00:23:50@yukimu4 @raisuta 工場の品質管理レベルはピンキリですよね 熱殺菌あるからとテキトーなとこも多いですし 羊羮も賞味期限内なら大丈夫とは思っていましたが、水分活性が低いものもあるというのは知りませんでした、勉強になります
2019-06-17 00:48:11@yukimu4 @halu834 おにぎりだってコンビニのものは衛生空間で作るからこそあれだけの時間持つものだと言うことですし、羊羹だから大丈夫!て思い込むのはだめですよね。災害時の備蓄前提なら他の方もおっしゃられてるような「えいようかん」みたいなそれに適したものにしないとてことですね^^;
2019-06-17 01:19:20@yukimu4 芽胞菌というとボツリヌス菌も怖いな。 毒素自体は加熱で失活するみたいだけど 羊羹は食べる前に加熱しないからな(´・ω・`) 乳児に蜂蜜は禁忌。 「成人では上部消化管で不活化されるボツリヌス菌が乳児では小腸の腸管まで届いてしまう(wiki)」
2019-06-17 00:54:52断言できないことは言わないでおこうとは思ってたけど、「とりあえず賞味期限を設定する」「合成保存料を使っているという苦情のせいで短くした」「30年は持つ」どれもウルトラ眉唾。賞味期限を設定する試験をどうやるか、知っているのかしら。 twitter.com/crow442ne/stat…
2019-06-16 22:08:54「とりあえず設定する」なんてあり得ないし、そんな苦情で実際に保証期間を短縮するなんてきいたことないし、「30年」って、どうやってできたてのやつと同じレシピ品の30年経ったのを食べ比べてそれを誰が保証するんだよ。豆が炭水化物である以上、劣化は当然しますよ。
2019-06-16 22:11:27賞味期限ってどうやって設定するか知ってる?スタビリティテストと言って、食品にとって過酷な状況に一定期間置いて、食味検査員(今は機械で成分を図ることも)が官能試験(匂い、味など、数値よりは人間の主観を評価軸とする試験)で劣化速度をグラフにして、「ここまでは保証できる」と線を引く作業。
2019-06-16 22:14:21「賞味期限」は、メーカーとして「美味しさ」を担保できる期限のことだけど、「消費期限」になると安全に関わるので、いかなる場合でも、それを過ぎたものを人に勧めるべきではない。それで何か起きても、誰も保障できない。それが消費期限です。無責任なことを言ってはいけないよ。
2019-06-16 22:17:15非常食にするならそれ専用の羊羹を
@yukimu4 こういう非常食用に開発されたものを持っておくのがいいですね。 imuraya.co.jp/goods/yokan/c-…
2019-06-16 23:24:47皆様、沢山のいいねとリツイートありがとうございます 此方の方の指摘通り過信は禁物であり、リスクは当然あるものです 備蓄にするなら虎屋さんや井村屋さんの保存性のよいものでお願いします また、備蓄はチェックも兼ねて定期的に食べるくらいがいいと思います twitter.com/yukimu4/status…
2019-06-17 06:56:35@yukimu4 拡散主です 爆発的な拡散とレスの多さに対応出来ず、正直なところ「水羊羮は…」「百円ショップの羊羮」等に途方にくれていたので、しっかりとした知識の方の意見で助かりました ありがとうございました
2019-06-17 07:10:23@yukimu4 知識のある方と見込んでお聞きしたいのですが、ウェルシュ菌は地中に潜む菌で、肉類や根菜に潜む菌ですが、豆類での発祥例はあるのでしょうか? 例えば豆腐は大豆の加工食品で加熱処理をしますが、検査項目は大腸菌等で、ウェルシュ菌等は聞いたことがありません
2019-06-17 07:31:31ボツリヌス菌よりこの時期ならウェルシュ菌食中毒の方が馴染みがある(?)かと思いウェルシュ菌を例に出しましたが、誤解を生む例だったので削除しました。
2019-06-17 09:27:58