エロゲの時代、アニメの時代、ラノベの時代

86
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

いやAB! にしろ魔まマにしろ結局エロゲ業界の十年選手を引っ張り出してきたタイトルじゃないですか。そして麻枝准も虚淵玄もゲームシナリオライターとしては2007年以降完全新作は発表していないし、その前完全新作を発表したのが虚淵が2003年で麻枝が2004年。

2011-05-10 19:29:04
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

2000年前後、『To Heart』から『マブラヴ』くらいまではエロゲーマーにあらずんばオタクにあらずみたいな空気は確かにあったと思うがそれ以降は好きな人もいるよねという位置に落ち着いた感じ、エロゲー。

2011-05-10 19:35:29
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

ちなみに『To Heart』が97年で『マブラヴ』が2003年。みんなが名前出せば知ってるタイトルは概ねこのへんの期間におさまるよ。無論、アリス、エルフ、F&Cなんかの作品はこれよりも前からメジャーだったけど。

2011-05-10 19:40:07
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

Fateが2004年1月でちょいとはみ出るが。

2011-05-10 19:42:11
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

2003年までがエロゲの時代で、それ以降はアニメがオタク文化の中心になった気はする。

2011-05-10 19:55:31
striderz @striderz2000

@kaolu4s 以前にほとんど見られなかった「アニメからゲーム(エロじゃなくても)に移す人」を見られる時期でもあるんですね(昔から逆は多かった)。エロゲー全盛期の終わり以降って。

2011-05-10 19:48:55
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

@striderz2000 2004年以降アニメ作品のゲーム化が目立つということでしょうか? それだったら90年代から見られたように思います。

2011-05-10 19:52:12
striderz @striderz2000

@kaolu4s いや、人材の流出のことです。90年代まではある程度名前が売れたアニメーターがゲーム業界に転職ってあまりなかったと思いますが…人材の供給源だったゲーム界がむしろあぶれた人材への受け皿になってるように見えますね。逆に冒険はしなくなってきたと…

2011-05-10 19:57:32
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

@striderz2000 むしろ90年代のほうがアニメーターのゲーム転向は多かったかと思います。仙波隆綱とか田村英樹とか金田伊功とか、大物がゲーム業界に移っています。エロ原画となれば枚挙に暇がありません。

2011-05-10 20:17:10
たにみちの@BA-KU @taninon

@kaolu4s かなり同意ですね。PC-9801全盛時のカオティックでアナーキーな面白さをすっぱり消し去っていったのがいわゆる葉鍵ブームで、そこ以降はいわゆる大作しか売れないという方向に行ってますね。

2011-05-10 22:35:54
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

@taninon その残滓は2000年ごろまでは確実にあったし、今でも低価格帯ではカオティックでアナーキーなものはあるかと思いますが、まあ大筋としてはそうですね。

2011-05-10 22:55:39
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

ユースカルチャー・オタク文化のメインストリームはアニメブーム期にはアニメだったのがアニメブーム終焉以降ファミコンに持っていかれてファミコンブームが次世代機戦争に突っ込むころにセラムンが出てきてアニメが復権してエヴァにつながるのだがエヴァ直後に葉鍵系の台頭でエロゲが中心になるけど

2011-05-10 19:59:20
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

大作化と延期連発でエロゲが支持を失ったところに土6が登場、そしてアニメ製作本数の増大でアニメが注目を集めるようになり今に至る、というようななんとなくのイメージを持っている。漫画とライトノベルは難しいので略。

2011-05-10 20:01:20
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

ただ、ライトノベルのビンテージシーズンがいつだったかと言えば神坂一、小林めぐみ、秋田禎信が相次いで登場した1~3回のファンタジア大賞(同時期にゲーム系から野尻抱介、新城カズマらが登場)の時期と例の2000年1月10日前後とは思われるので

2011-05-10 20:06:45
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

アニメに元気がない時期に元気を出す生き物のようには思われる。

2011-05-10 20:08:06
北守 @hokusyu82

@kaolu4s 経験則でいえば、多分ルーツはポケモンあたりまでさかのぼる、ネットワークゲーム勢力ってのもあると思うわ。あと、最近ではそれこそニコ動しか見ないあるいはニコ動派生のコンテンツしか受容しない層ってのもあるんじゃないかしら。

2011-05-10 20:07:21
北守 @hokusyu82

@kaolu4s マンガやライトノベルと比較しても、そういう層は以外とアニメ見てないって印象ある。

2011-05-10 20:08:31
striderz @striderz2000

@kaolu4s 個人的にエロゲーブームのスタートは「同級生」だと思うが、売り上げ的には間違いなくToheartでしたね。10万売れるエロゲーって当時の常識では考えられなかったですねwしかし口コミで広がりすごかった、Toheartは…

2011-05-10 20:03:27
striderz @striderz2000

@kaolu4s あくまで個人的な意見ですけど1997年からのエロゲーブームは前年のエヴァのせいかとガンダムからのアニメブームに(良い意味でも悪い意味でも)止めを刺したエヴァンゲリオンのせいでアニメ界が燃え尽きた感じがします。

2011-05-10 20:09:33
striderz @striderz2000

@kaolu4s 日本のアニメがリスタートするのには約10年掛かると当時(1997~98年)の自分は踏みました。で、今がそろそろ波(ウェーヴ)が来る時点かな~と。

2011-05-10 20:12:39
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

@striderz2000 ヤマトからガンダムにいたるアニメブーム自体は83~84年に終わった、というのが一般的な見方だと思います。To HeartのPC版は97年ですが、そこからはじまったムーブメントが世を席巻したといえるのはおそらく99年のKANONを待たねばならないかと

2011-05-10 20:22:48
たにみちの@BA-KU @taninon

オタクの中心価値というか、いま来てるメディアってようするにコミケのジャンル量で推し量るのが一番近似値がでる気がする。とすると、エロゲがオタクの中止価値だったのは二次創作が売れてるときがピーク。葉鍵→Fateあたりまでがギリギリ。

2011-05-10 22:47:38
たにみちの@BA-KU @taninon

そうするとまあ今のオタクの中心価値ってニコニコ動画だよな。

2011-05-10 22:47:55
まとめたひと
REV @REVI

no message