- motoyaKITO
- 48414
- 287
- 19
- 74
「知らない言葉があった時に辞書やスマホで調べるのはオタク的行動」と言われたことがあります。そんな一々調べる人多くないんだって。大抵知らないことはそのまま読み飛ばすんだって。 …そ、そうなの…?
2019-01-15 11:55:46調べ物の上手い下手はある気がしますね。検索ボックスに入れるキーワードの選び方一つとっても。 あと、わからないことについて「自分で調べるか」「他人に聞くか」みたいな差もあるのかなと。先のTweetで言われていた「オタク的行動」は「自分で調べようとする」傾向の強さを指しているのかなと。
2019-01-15 12:06:33は?????? ここでの「オタク」が侮蔑的な意味を含むか否かで捉え方大分変わるけど含んでるんだとしたら腹立つわ好きにさせろや twitter.com/chilime/status…
2019-01-16 16:59:52どちらかといえばこの文脈での「オタク」、「なんか何でも知ってるヤバい人」的なポジティブニュアンスでしたね。昔話の「村の長老」みたいな。 twitter.com/goegogoegoe/st…
2019-01-16 17:04:09「なんでも知ってるわけではないんじゃよ…わからないものに出会っては気になって調べる日々を送っているだけなんじゃよ…(よぼよぼ)」したくなる長老。
2019-01-16 17:05:49@chilime なるほどそうだったのですね! 以前人と話していてたまたまその人が知らない言葉を使ったら「そんな言葉使うのオタク(侮蔑)だけですよ」って言われて凄く悲しくなったことがあったので過剰反応してしまいました…😭
2019-01-16 17:39:52@chilime 私の父は結構博識なのですが、子供の頃、「○○って何?」と親に尋ねると直接答えずに「辞書を引け」と返されたものです(実際子供用の辞書を買ってくれ、引き方も教えてくれた)。今思えばあれが私のオタク的形質獲得の第一歩だったのかも。
2019-01-15 15:47:38@chilime それでもやはり直接質問したほうが手っ取り早いので横着して質問しては「辞書を引け」と怒られるのを繰り返していたのですが、いつしかそれが「ググれ」に変わった時は、時代の流れを感じました。紙の辞書に比べればコピペで一発の検索なんてとてもお手軽なのに、それすらしないのは勿体ないですよね。
2019-01-15 15:57:39Googleで検索すればいいような情報も「人に尋ねないと」気が済まないタイプってあるみたいなんですよ。それで問題ないならいいのですが、「人から聞いたものはそのまま信じてしまう(間違いがあるかもと念のため調べ直したり落ち着いて考えてみたりはしない)」傾向もあったりするというのが頭痛の種。
2019-01-15 19:21:35@chilime 辞書を引くのって本を読むときになる小学生の頃の基礎では…って思うんですが…。最近はネットでも調べますが(外でだったり辞書に無さそうな新語や現代語的なのとか)
2019-01-15 19:26:18@chilime 辞書を引くのって本を読むときになる小学生の頃の基礎では…って思うんですが…。最近はネットでも調べますが(外でだったり辞書に無さそうな新語や現代語的なのとか)
2019-01-15 19:26:18「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」というけども、「聞かなくとも調べればいい」的な発想は確かにある。 それは「聞く対象」が「人」であるか「物」であるかなだけであって「調べなくても人に聞けばいい」的発想はパリピ、「物を調べれば聞かなくとも済む」的発想はオタク、と区分はできるのかも。
2019-01-16 14:27:29「コミケのスタッフになりたいが、どうすればいいか」とコミケ中の本部に来て聞いた猛者の話に対して「ネット検索すべき」「それも調べるでは」の話が割れたエピソードを想起。
2019-01-16 14:30:16「自分で調べる」の定義に関する議論
コミケ中に本部に来て「スタッフになりたいがどうすればいいか?」と尋ねた一般参加者がいたそうな。それに対し、直接乗り込んでくるとは見込みがある!と考えた者と、自分でそれを調べられないような者にスタッフになってほしくない!と考えた者がいて、スタッフ間で意見が割れた。みんなどう思う?。
2019-01-01 11:36:22@t_shizuhara 現状、コミケットはスタッフ募集の案内をコミケットアピールという、サークル向けのややクローズドなメディアにしか載せていないので、どちらかというと前者なんじゃないかと思います。個人的には当日やってくるポジティブさは買いたいところです。
2019-01-01 13:12:20@nmisaki 準備会は、スタッフ募集の範囲を、一度でもサークル参加を経験している人に絞っているのかなと私は考えてました。次回以降は一般参加者の捌き方が大変になると思うので、一般参加者の目線をもったスタッフもそれなりに必要なのでは?と感じますが。
2019-01-01 13:18:55@t_shizuhara Webで募集すると、応募数が多くなりすぎて、管理が大変というのがあると思います。後、一般論としてどのボランティア募集でも最近ある話なのですが、学校でボランティア経験を推奨するので、そのイベントに参加したこともないのに(!)応募してくる人がいるというのがあり…。門戸を広げるのも難しい…
2019-01-01 13:30:10@t_shizuhara ただ、同人誌即売会のスタッフ募集って、スタッフをしている友達に誘われて、というパターンが一番多いようにみえます。
2019-01-01 13:32:53@t_shizuhara もちろん、幅広く人を集められたらよいのは確かだと思いますし、縁故や「コミケットアピール」に募集を限っているのがベストとは思いませんが、サークル数や参加者数だけでなく、スタッフ数の問題はありますね、というところです。来た人を試験とか面接で弾いたりするのはもっとアレですし。
2019-01-01 13:37:36@kaz2go @t_shizuhara @stylet_CF 少し前(といっても5年以上前?)ならいざ知らず、今は知識なしに“自分で調べる”とウソつかまされる時代ですからね…「メディアリテラシー教育」なんて言われてたのは何だったのかと
2019-01-01 22:39:42