この人、図書館を寄贈しまくったカーネギーになり損ねた人なんだよね twitter.com/kentaro666/sta…
2018-07-01 22:55:29「暗くてお靴がわからないわ」 「どうだ明るくなっただろう」の成金親父のフィギュアが作られていたとは! pic.twitter.com/YcqpJIXOZz
2018-07-01 20:58:41もう何度か紹介したけど、この明留句夏太郎こと山本唯三郎は船成金で、図書館を―図書を、ではないですぞ、図書館を―寄贈しまくろうとした人(´・ω・)ノ ・書物蔵「動く図書館員・楠田五郎太の前半生:帝国遍歴のきっかけは日本最初の〈県都問題〉」『文献継承』2014.6,第24号 をご参照のこと
2018-07-02 00:09:50ネットあるから、読んでね。 しばらくまえ、必ずしも図書館史に興味のないネット上のある人も、オモシロいといってくれたもの(σ・∀・)σ 明るく夏太郎こと山本唯三郎が、大金持ちになってから出身地の岡山市に市立図書館を寄贈してくれたのはいいことなんだけれど、その立地が。
2018-07-02 00:30:24その立地が、山本が通った小学校の跡地だったのが、昭和10年の、 市立、県立図書館抗争を生み出す元凶になったのだった(´・ω・)ノ ん?(・ω・。) 図書館が抗争って、わからんてか いまでこそ、図書館戦争なる小説があるが、実は、図書館同士が争うことが実際にあったんよ(´・ω・)
2018-07-02 00:32:29県都(県庁所在地)の市立図書館と、たいていの場合、県都に位置する県立図書館の機能がかぶって縄張り争いになる。 これを1970年ごろ図書館界で「県都問題」と呼んだのだったが、実は日本で最初に県都問題が勃発したのは、 1935年、岡山市でぢゃった(´・ω・)ノ
2018-07-02 00:34:48原因は2つ ひとつは、市立のほうが立地が悪すぎて―山本唯三郎のでた小学校は、川の西半分、つまり、岡山市の中心部でないほうだったので、その不利を解消しようと、当時の日本では異常に先進的な、移動図書館車サービスを始めていて、潜在的に批判されやすくなっていたこと。
2018-07-02 00:45:30もうひとつは、たまたま出納手から司書になりあがった楠田五郎太という人物が、ヤル気をだしすぎて、県内の図書館員の団体を組織しちゃったこと。
2018-07-02 00:46:54どちらもイイはなしぢゃんかってか(^-^;) さうなり。 しかし、 それゆゑにダメなり。 異常なまでに先進的な移動図書館車サービスは、それまで単行本主体だったのを、雑誌中心に切り替えることになり、市会議員に 図書館が無料貸本屋になっとる! と批判されてタイヘンなことに。
2018-07-02 00:50:21じつはこの異常に先進的なサービス、異常に先進的すぎて、当時の図書館界で、その先進性がよくわからんかったらしいのだ。 いまだに図書館情報学で、移動図書館車の最初は昭和23年の千葉県立が最初、とされとるくらゐ(σ^~^)
2018-07-02 00:52:37いっぽう、楠田っちがはじめた県内図書館員の団体は、じつは、大阪中心の青年図書館員聯盟の支部で。 ちゃうど、その頃、東京中心の日本図書館協会、と文部省も県の支部を各県立につくらせようとしていた。 なにが起こるかわかるよね。
2018-07-02 00:54:49市立、県立図書館抗争。 そしてきっかけをつくった楠田五郎太は退職を余儀なくされ、その後、兵庫県、樺太、上海、新京と、日本帝国内外を転々とすることになったのぢゃ(´・ω・)ノ
2018-07-02 00:56:39なぜかウケとるので、おまけ(´・ω・)ノ これが市立のほう。 大正7年開館。 pic.twitter.com/yQPDqzDaCk
2018-07-02 07:53:27こちらは県立のほう。 明治41年開館。大正12年新築。 pic.twitter.com/RcD41qvsI3
2018-07-02 08:17:17この一連のスレッドで本になりそうなぐらい、面白い。岡山県立図書館の貸出冊数は、全国でも上位に来るぐらい多いそうですが、それと関係あるのかな。 twitter.com/shomotsubugyo/…
2018-07-02 09:10:51市立のほうが日本で最初にやった移動図書館車は、前2輪の三輪車。 名付けて「持廻文庫(もちまわりぶんこ)」という。 200冊ほどを会員婦人宅まで運び、その場で本を選んでもらう。 宅配でもあり移動図書館でもある。 前二輪三輪車はリヤカーが発明される前、大正期に瞬間的に流行った。 pic.twitter.com/HZe7JGHDuT
2018-07-02 16:22:56バズッったので古本愛好家のみなさんに宣伝~(´・ω・)ノ 古本乙女のコレクション展が7/20~8/4にあります。 初日7/21(土)午後2時には古ツアさんと乙女のトークがありますです。 そして… 最終8/4(土)午後4時に書物蔵と乙女のトークをすることになりました c(≧∇≦*)ゝ 7/10から予約開始とぞ pic.twitter.com/4BkJDYsY5h
2018-07-02 17:05:11せっかくなので、過去の言及も反映してみた
実は、明るく夏太郎は、図書館寄贈が(図書寄贈ぢゃないよ、図書館寄贈)が趣味だった。日本のカーネギーになる可能性があったのぢゃ。 twitter.com/hkazano/status…
2015-07-21 23:20:41@hkazano 「どうだ明るくなったろう」の山本唯三郎は朝鮮半島に遠征して虎や豹を狩り、帰国後は帝国ホテルで盛大な試食会を開いたという。写真集「征虎記」は近代デジタルライブラリーで読める。dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… pic.twitter.com/eGJsT88fTN
2015-07-21 16:49:27.@shomotsubugyo 明るく夏太郎が岡山市に寄贈した図書館が、日本で最初の「動く図書館」つまり最初の移動図書館車(自転車!)を生み出し、さらに最初の県立vs私立図書館抗争をも生み出したことは、書物蔵「動く図書館員・楠田五郎太の前半生」『文献継承』(24)を参照のこと
2015-07-21 23:39:43.@shomotsubugyo 楠田の宣伝家ぶり、さらに昭和10年の県立vs市立図書館抗争と、それを隠した竹林熊彦(のちの図書館史家)のことなど、ネットでただでよめまする→kanazawa-bumpo-kaku.jimdo.com/%E6%96%87%E7%8…
2015-07-22 00:07:13.@shomotsubugyo そしてこれが日本で最初のブックワゴン。移動図書館車(。・_・。)ノ 1922(大正11)年の岡山市立で稼働。現在ブックワゴンは昭和23年に千葉県立のひかり号が最初といふことになっとるが、実はこっちが最初 pic.twitter.com/YIP1RM9cvd
2015-07-22 00:26:33