Togetter / Twilog の運営状況と今後に関するアナウンスを出しました

メモ:「娯楽の基礎としての科学」をアピールする話

自分用のメモ。「娯楽の基礎としての科学」をアピールする話。
1
next49 @next49

漫画家志望者や小説家志望者がこれほど多い日本において、誰も知らないおもしろい題材を使って他者と差をつけようという人は絶対に多いと思っています。そういう人にとって人文系の研究成果は狙い目だと思うんです。 @saisenreiha @t_ohnuki #rmap

2010-03-30 20:32:12
next49 @next49

その人たちが最初に使う手段は検索エンジンのはずなので、論文一覧や著作一覧を公開しておけばその人たちに届くのではないかと期待しています。 @saisenreiha @t_ohnuki #rmap

2010-03-30 20:35:07
next49 @next49

全くの素人発想ですが、人文系の研究は「人々を幸せにする娯楽の基盤として研究である」という方向でも、社会に対して、存在の必要性をアピールできるのではないかと思っています。 @saisenreiha @t_ohnuki #rmap

2010-03-30 20:37:40
next49 @next49

もちろん、学術的価値、すなわち、人類の知を未来に対して集積していくという役割があるとはもちろん思っています。 @saisenreiha @t_ohnuki #rmap

2010-03-30 20:38:40
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

その意見、研究者ネットワークMLでかなり議論になりましたねRT @next49: 全くの素人発想ですが、人文系の研究は「人々を幸せにする娯楽の基盤として研究である」という方向でも、社会に対して、存在の必要性をアピールできるのではないかと思っています。

2010-03-30 20:42:12
福田幹夫 @fukuda_mikio

フォローさせていただいている漫画家です。おっしゃるとおりだと思います。もう一歩進めて、研究者の方とのコラボレーションも面白いのではないかとも考えています。@next49 誰も知らないおもしろい題材を使って他者と差をつけようという人は絶対に多いと思っています。

2010-03-30 20:53:27
next49 @next49

そうなんですか?博士ネットワークのときにご好評いただけたのは知っていましたが。 @enodon その意見、研究者ネットワークMLでかなり議論になりましたね

2010-03-30 21:03:15
next49 @next49

たとえば、どういうコラボが考えられますでしょう? @fukuda_mikio フォローさせていただいている漫画家です。おっしゃるとおりだと思います。もう一歩進めて、研究者の方とのコラボレーションも面白いのではないかとも考えています。

2010-03-30 21:05:23
福田幹夫 @fukuda_mikio

研究の意味や意義を一般に分かりやすく伝えることで、データ収集などの協力を得ることが可能かと。それによって、成果に到達が早くなるなどを考えています。@next49 たとえば、どういうコラボが考えられますでしょう?

2010-03-30 21:12:22
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

12月6日の会に出た意見としてご紹介したのですが、多分私の紹介の仕方が悪くて、人文社会系は娯楽だけなのか、と反論がありました。RT @next49: そうなんですか?博士ネットワークのときにご好評いただけたのは知っていましたが。

2010-03-30 21:20:03
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

私はブログを作って数年になりますが、全く無反応です。 RT @next49 その人たちが最初に使う手段は検索エンジンのはずなので、論文一覧や著作一覧を公開しておけばその人たちに届くのではないかと期待しています。 @saisenreiha @t_ohnuki #rmap

2010-03-30 21:26:59
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

@next49 個人的には待ちの姿勢だと話は何も来ないと思っています。自分から売り込みかけるくらいでないと、可能性はほとんどないと。現状多分市場はほとんどないので、自分達で作らないとどうにもならないと思います。だから「ひすとり!」なわけです。

2010-03-30 21:29:49
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

@next49 さらに言うと、基本的に娯楽で食べられる西洋史家の数は、市場が小さい過ぎるので皆無に等しいと思います。良くて数人ではないかと。コストと期待できるベネフィットを天秤に掛けると、基本的に割に合わないと思います。それより、学会活動をやった方が合理的でしょう。

2010-03-30 21:34:33
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

@next49 娯楽とコラボレートしようという努力は費用対効果が悪すぎるので、やはり個人の利益と言うよりは、西洋史の社会的存在感を向上させるという、学会の利益みたいなものを考えないとなかなかできないと思います。

2010-03-30 21:37:55
Tetsuya Nagamoto @saisenreiha

個々人が合理的に行動していると、全体状況が悪化するという社会的ジレンマは、学会の様々な問題にも当てはまるでしょう。個人の業績公開の問題も、娯楽や他分野とのコラボレートの問題も、この社会的ジレンマに陥っているのではないかと私は考えています。

2010-03-30 21:52:22
@fun9tion

自然科学は娯楽の基板にならないとでも?オタク向けの娯楽という点で基礎科学も同じでしょう。@next49人文系の研究は「人々を幸せにする娯楽の基盤として研究である」という方向でも、社会に対して、存在の必要性をアピール @saisenreiha @t_ohnuki #rmap

2010-03-30 22:39:37
next49 @next49

なるほど、そっちの方面でのコラボですか。 @fukuda_mikio 研究の意味や意義を一般に分かりやすく伝えることで、データ収集などの協力を得ることが可能かと。それによって、成果に到達が早くなるなどを考えています。

2010-03-30 22:55:26
next49 @next49

.@fukuda_mikio そうえいば、未踏ユースという開発助成金の報告書を漫画で書いた方がいてそれが一部で公表&話題になったことがあります。 http://bit.ly/bj2bXd

2010-03-30 22:57:47
next49 @next49

.@fukuda_mikio 報告書やプレスリリースを漫画で書くというのは良いアイデアかもしれません。漫画家の方を物差しとして読者の想定知識の見積もりを誤らないようにできそうですから。漫画家は読者に読ませることのプロですしね。

2010-03-30 23:01:39
next49 @next49

たぶんそうでしょうね。もし、今ブログ書いて研究資金得られるなら世界中の研究者がみんなブログ持っていますものね。 @saisenreiha 私はブログを作って数年になりますが、全く無反応です。

2010-03-30 23:03:19
next49 @next49

心から同意します @saisenreiha 個人的には待ちの姿勢だと話は何も来ないと思っています。自分から売り込みかけるくらいでないと、可能性はほとんどないと。現状多分市場はほとんどないので、自分達で作らないとどうにもならないと思います。だから「ひすとり!」なわけです。

2010-03-30 23:03:40
next49 @next49

なるほど。 @saisenreiha 娯楽とコラボレートしようという努力は費用対効果が悪すぎるので、やはり個人の利益と言うよりは、西洋史の社会的存在感を向上させるという、学会の利益みたいなものを考えないとなかなかできないと思います。

2010-03-30 23:04:23
next49 @next49

.@saisenreiha 反論ではないのですが、一方で、どうパイを広げるかということを考えたとき、娯楽とコラボレートしか方向がないのではないかというのが私の個人的考えです。娯楽とコラボレートするのはパイを広げるための方便だと思います。

2010-03-30 23:08:21
next49 @next49

なぜ、「人文科学が娯楽の基盤になる」=「自然科学は娯楽の基盤にならない」なんてへんてこな翻訳をされたのですか? @fun9tion 自然科学は娯楽の基板にならないとでも?オタク向けの娯楽という点で基礎科学も同じでしょう。 #rmap

2010-03-30 23:11:14
Taro Sugihara @ts_pawn

何で人文科学と娯楽を結びつけようとしてるんだろうか.目に見える効果でアピールしようとすると即物的な研究以外が阻害されるんじゃないのかな.

2010-03-30 23:11:44
1 ・・ 5 次へ
まとめたひと
next49 @next49

画像のビールはベルギービールのバルバールです。