- kasajimajima
- 163525
- 1128
- 575
- 1917
荻窪圭@『古地図と地形図で発見!江戸・東京の「はじまり」を歩く』新発売!
@ogikubokei
島田教授の日本語史講座、面白すぎる! 「ら」抜き言葉で抜けてるのは「ら」じゃなかった! pic.twitter.com/cYLm0dxvlF
2017-11-03 19:34:25
文道館(ネコだいすき)語文セミロング
@bundoukan
@ogikubokei 「ar抜き言葉」だったんですね おばあさんに「お一人で行かれる(お行きになる)のですか」と敬語で言ったつもりが、「1人でちゃんと目的地まで行けるのかよ」 って意味に曲解されて、「失礼な! 一人で行けますよ」と怒らせてしまったなんて例もどこかで読んだことがありますー
2017-11-03 22:58:40
え
@takanokoe
なるほど!どうしても字面で判断しがちだけど、音で考えれば「ら抜き」じゃなくて「ar抜き」だ。 twitter.com/ogikubokei/sta…
2017-11-04 07:03:09
おとみ@考えるアシ
@otomi_emishi
東北弁でこの省略されてない形式が残ってるんだな。 @「書かさらない」とか。 twitter.com/ogikubokei/sta…
2017-11-04 08:20:50ら抜き言葉について
転がるろっく、君にあさが降る
@asaki007
「ら抜き言葉」とかいうの、別に無教養だとか育ちが悪いとかではなくて、時代の変遷に伴う文法的な変化なんだから何も気にするようなことでもないわけだけど、そんなこと考えたことも無いようなカタブツにヒステリックな拒絶起こされても面倒だからなるべく使うのを避ける、みたいなとこあるわよね
2017-11-04 04:45:11
らりほま (旧アカウント)
@rarihoma_old
中学のときに国語教師に「君たちはら抜き言葉をよく使うけど、ちゃんと可能にだけ適用しているからむしろ受動などと区別が付きやすくて良い」と言われた記憶ある
2017-11-04 01:21:01
文売班 白黒斑
@TF_Monoch
助動詞「る・らる」でこの"ar抜き現象"が起こるのは可能の意味のときだけであり受身・自発・尊敬の場合には成立しませんが、これは判断材料が文脈のみである以上選択肢はなるべく少ない方が良いという合理的思考に基づいているからで、いわゆる日本語の乱れではなく日本語を整えた結果なわけです。 twitter.com/ogikubokei/sta…
2017-11-04 01:05:13