東ロボ, NetCommons, researchmap, リーディングスキルテスト, edumap, 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」「AIに負けない子どもを育てる」,教育のための科学研究所所長 信頼が崩壊した社会は無駄にコストが高い。name callingはやめませう。
2万4千人の調査は大変でした。調査に協力してくださった学校・大学・企業に心から感謝申し上げます。>東京新聞:中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation…
2017-09-23 09:01:082万5千人のリーディングスキルテスト、わかったことは、中学生の分散が非常に大きく、高校偏差値と高校1年生のリーディングスキルテスト能力値の相関が0.8もあることでした。
2017-09-23 09:02:37現状の高校教育では高校1,2年生の能力値に統計的有意な差はなく、事実上、中学3年のリーディングスキルテストの能力値によって進学できる高校の偏差値がほぼ決定されます。生徒は「自分はそれなりに読める」という意識なので、早期に診断をして誤読の癖などを修正するとよいと思います。
2017-09-23 09:05:02今回の調査は、科目としての国語力を測ったものではありません。教科書も国語と英語は用いていません。「事実について書かれた短文を正確に理解する力」を測っています。国語が得意かどうかと本調査の能力値との間に相関は特にはない、という結果です。また、読書が好きかどうかとも相関はなかった。
2017-09-23 09:53:32相関がなかったのは、性別・得意な科目不得意な科目・一日の学習時間・スマートフォンの利用時間・読書の好き嫌い(5段階)・好きな本のジャンル・今月読んだ本の冊数・新聞購読の有無・通塾・習い事など多岐にわたります。能力値と意味のある相関があった項目は特に見当たりません。
2017-09-23 09:56:21にもかかわらず、進学できる高校の偏差値との相関は0.8です。つまり、生活・読書・学習習慣とは関係ないのに、進学できる高校を決定するような能力値だということです。一方、中学で能力値が上がるという点で知能テストとは違います。
2017-09-23 09:59:22読書が好き・読書してる、と「事実に関する短文を正しくよむ力」は科学的には「関係ない」としか今のところ言えません。まぁ、大人でも同じような自己啓発本を月に三冊読んで読解力あがる気がしないし・・・読書の内容や質が関係するんでしょう。
2017-09-23 10:08:13読解力:「子供は読めているのか」診断テストを開発 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…
2017-09-23 10:11:04(毎日)「子供は読めているのか」診断テストを開発 mainichi.jp/articles/20170… 「新井教授は、AIに入試問題を解かせるために、人が文章を読む時の過程を研究している際、「子供たちは読めているのか」という疑問を抱いたのをきっかけに、RSテストの開発を始めたという。」
2017-09-23 07:24:22リーディングスキルテストの設計および調査の妥当性については、CogSci2017およびNIRAのディスカッションペーパーで既に公開しています。興味のある方はお読みください。 nira.or.jp/president/opin…
2017-09-23 11:22:17リーディングスキルテストは、日々継続していますので、発表時期によって調査数・正答率・ランダム率等は変わります。ご注意ください。
2017-09-23 11:23:57リーディングスキルテストは項目応答理論を用い、問題の難易度を受検者の能力値を測るように設計されています。そのため、問題は再利用されますので、一部の問題しか公開することができません。PISAやTOEFLや知能テストと同様です。
2017-09-23 13:25:072万4千人で調査した実感としては「全員に向く読解力向上策はない」。係り受けができない生徒、推論の正答率がランダム並みのクラスでアクティブラーニングしても読解力は上がらないだろう。まずリーディングスキルテストを受けて、自分のクラス・学校の状態を把握してください。
2017-09-23 13:40:58一方、係り受けの個人平均正答率が95%超えている学校で、天声人語の書き写しを毎日やらせても、あまり意味がないでしょうし。分散が大きすぎたら、読解力でクラス分けする必要があるかもしれないし。状態把握が第一ステップです。
2017-09-23 13:43:49「マンガは含みません」と書いておけ、と腹を立てる人もいるでしょうけど、アンケートの複雑な但し書きがきちんと読めるようなら、係り受けでランダム並みになったりしないんですよ。
2017-09-23 17:33:10「これほど多忙で疲弊している中学や高校が、なぜ2万人以上の規模で協力したのだろう」とは思いませんか?私に権力などないし、教育委員会は強制していない。これは現場の声です。こんなに教科書が読めてないのに、アクティブラーニングとかプログラミングとか英語とか無理ですとう声なき声。
2017-09-23 18:30:10「教育改革を進めるなら、せめて現状を知ってからにしてください。30年以上も前の記憶に基づいて、あるいは半径5メートルの印象で『こうしたらいいんじゃないか』と安易に教育改革を審議会で提案しないでください」という声なき声ではないでしょうか。
2017-09-23 18:35:20「中学卒業までに中学の教科書を読めるようにしなくてはならない」っておっそろしいパワーワードだな。 東京新聞:中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation…
2017-09-24 11:51:35